昨日、国内コンソール版の豪華な初回生産分特典が報じられたIrrational GamesのShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、新たに海外SteamやGreen Man Gaming、北米Amazonで海外PC版の予約特典プロモーションが開始されました。
本日、EAのボスFrank Gibeau氏が公式Blogにて、“PlayStation 4”に関する見解や、先日ご紹介した小売り向けの“Battlefield 4”お披露目が事実だったことに加え、ロサンゼルスとモントリオール地域で規模不明のレイオフを敢行したと明らかにし、EA MontrealとVisceral Montrealが閉鎖されたのではないかと注目を集めていました。
その後行われた確認から、EA Montrealが閉鎖されておらず、Dead Spaceシリーズで知られるVisceral Redwood Shoresにも強い影響が無かったことが明らかになったものの、“Army of Two: The Devil’s Cartel”の開発をEA Montrealと共に手掛けた「Visceral Montreal」が閉鎖に近い状況となっていることが判明しています。
先日、Sonyが開催した独自イベントPlayStation Meetingにて“PlayStation 4”を正式に発表したことから、対するMicrosoft陣営の動向に注目が集まる状況となっていますが、本日CVGがPlayStation Meeting会場を含む複数の匿名ソースから“4月前半に開催されるプレスイベントで次世代Xboxが発表される”との情報を得たと報じました。
同様の発言が各所で聞かれる状況に、真偽の確認が待たれる状況となっていたこの噂ですが、新たにMicrosoftのビジネスパートナー“eventcore”(旧U.S. Techs)が“XboxEvent.com”のドメインを取得したことが判明し、改めて注目が集まる状況となっています。
先日、コンソール版とPC版の新パッチが配信された「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、昨日Treyarchが今週末の経験値倍イベント開催を発表し、日本時間の23日午前3時から26日午前3時に掛けて、PS3とXbox 360、PC、Wii Uを対象に実施されることが明らかになりました。
昨年9月にローンチを果たし、今年1月には100万セールス突破が報じられたRunic Gamesの人気アクションRPG「Torchlight II」ですが、本日Runicが公式サイトにて本作のアジア展開を正式に発表、国内で完美世界の運営を手掛けるC&C Mediaが日本語版“Torchlight II”の販売を行うことが明らかになりました。
本日、Sonyが遂に次世代コンソール“PlayStation 4”を正式に発表し、多くの新作やPS4版リリース決定に絡む話題が噴出する状況となっていますが、先ほどCD Projekt Redが予てから次世代機対応を明言していた「The Witcher 3: Wild Hunt」の“PlayStation 4”版を正式に発表し、2014年にリリースを行うと明らかにしました。
本日Sonyが開催したPlayStation Meetingにて、遂にお披露目を迎えた次世代機「PlayStation 4」ですが、よりリッチな映像表現や多種多様なサービスと新機能の統合に伴う開発コストの問題は予てからビデオゲーム産業の1つ大きな問題として様々な議論が交わされてきました。
そんな中、今回のイベントに併せて公開された開発者のラウンドテーブルにて、“Killzone: Shadow Fall”で実際にPS4タイトルの開発を手掛けるGuerilla GamesのHermen Hulst氏が開発コストの問題について具体的な言及を行い、高額に違いないと信じさせようとした“誰か”の意見ほど恐れるような規模ではないと説明しました。
先ほどSonyが開催したPlayStation Meetingにて遂に新たなコンソール世代の到来を現実に告げた「PlayStation 4」(以下:PS4)ですが、新たに正式なプレスリリースが発表され、PS4のスペックやクラウド技術によるPS3作品への対応、シェアにスポットを当てたソーシャル要素の強化など、サービスの概要が明らかになりました。
PS Meetingの壇上にBlizzardのChris Metzen氏が突如として登壇、Sonyとの提携を発表し、PS3とPS4向けの「Diablo III」を正式に発表しました。
先日から、内外で次世代機発表への期待を高める数々の事前情報が報じられていたSonyのPSイベント「PlayStation Meeting 2013」が先ほど遂に開幕を迎えました。
今回はニューヨークで開催されたイベントの発表内容をまとめてご紹介します。
今年は3月25日から29日に掛けて開催されるゲーム開発者の祭典“GDC”ですが、27日に併催される“13th Annual Game Developers Choice Awards”授賞式に向け、“Game Developers Choice Audience Award”部門のオンライン投票受付が開始されました。
今回の候補には、2012年を席捲したJourneyからFTL: Faster Than Light、Hotline Miami、Halo 4などお馴染みのタイトルを始め、Spec Ops: The Lineや極限脱出ADV 善人シボウデス(Zero Escape: Virtue’s Last Reward)、Dust: An Elysian Tailといった熱狂的な評価を獲得した個性的なタイトルも含む27本の作品が含まれています。
なお、オンライン投票の受付は3月1日(ET)となっていますので、気になる方は早めに投票を済ませておいてはいかがでしょうか。ノミネートタイトルのリストは以下からご確認下さい。
先日、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が来る新型“PlayStation”に、PS3タイトルのプレイを可能にするストリーミング技術が実装されると報じ大きな話題となりましたが、昨年7月にSonyが3.8億ドル規模で買収したクラウドゲーミングサービスのGaikaiが今月15日と16日に「PlayStation Cloud」のドメインを3種取得していたことが判明し、前述の噂と明日の発表に関係しているのではないかと注目を集めています。
今月上旬に開催されたUbisoftの2013会計年度第3四半期報告にて、新しいヒーローと新たな時代設定をもたらす新作の登場が予告された人気フランチャイズ「Assassin’s Creed」ですが、先ほど海外情報サイトMCVが2月27日に開催されるAssassin’s Creedイベントの招待を受けとったと報告し、次回作に絡む発表が行われるのではないかと注目を集めています。
この次回作は2014会計年度中(2013年4月1日から2014年3月31日)に発売されると報じられており、来年のホリデーシーズン発売と考えた場合、Assassin’s Creed IIIが昨年2月16日に正式発表され、3月2日のGame Informer誌でお披露目を迎えた経緯を鑑みれば、そろそろ何らかのアクションがあっても不思議ではないタイミングと言えます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。