2月5日に“The Witcher”シリーズ最新作と噂されるアナウンスを目前に控えるCD Projekt REDが、先ほど新たなプレスリリースを発行し、来る新作RPG“Cyberpunk 2077”に採用される最新の内製エンジン「REDengine 3」を正式に発表しました。
先日、カバーアートの公開が予告されたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど公式サイトにて本作のリリーススケジュールが発表され、2013年9月17日に海外ローンチを迎えることが明らかになりました。
昨晩、EAが2013会計年度第3四半期業績報告に併せて開催したカンファレンスコールにて、EA Labelsの社長Frank Gibeau氏が「Battlefield」シリーズ新作に言及し、約90日以内に何らかの具体的な続報を発表すると予告しました。
また、“Medal of Honor”シリーズをホリデーシーズン向けのローテーションから外したことに起因する今後のフランチャイズ展開について、Gibeau氏が幾つか興味深い発言を行い、Bad Company 3の登場を含めた真偽不明の様々な憶測が飛び交う状況となっています。
本日Electronic Artsが発表した2013会計年度第3四半期業績報告にて、「Battlefield 3」の“Premium”加入者が290万ユーザーに達し、累計の売上げが1億800万ドル(約98億円)規模に到達したことが明らかになりました。
本日、Electronic Artsの2013会計年度第3四半期業績報告の発表と、これに伴うカンファレンスコールが開催され、Battlefieldシリーズと1年おきのローテーションでリリースされていたブロックバスターIPの一翼「Medal of Honor」が、このローテーションからはずされ、フランチャイズごと休止されることが明らかになりました。
今週から新オフィスで業務を開始することが報じられていたModern Warfareシリーズでお馴染み「Infinity Ward」ですが、新たに公式Facebookにて引っ越しとフレッシュなスタジオの様子を撮影した素敵な写真が多数公開されました。
Infinity Ward印のビリヤード台や、MW3登場時のキャプテン・プライスを描いた巨大なアートワークを含む新スタジオの様子は以下からご確認下さい。
初のマップパック“Revolution”の配信に湧くXbox 360版「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、新たに先日リリースされたタイトルアップデートを経て本作のライブストリーミング機能がTwitchに正式対応を果たしたことが明らかになりました。
また、これに併せてTwitchがインゲームからライブ配信を行う手順を説明した判りやすいチュートリアル映像を公開しています。なお、TwitchによるとPS3とPC版にも同様の機能がまもなく実装されるとのことですが、今のところWii Uに関する言及は行われていません。
付加的なハードウェアを必要とせず気軽にライブ配信が楽しめ、TwitterとFacebookを含むソーシャルメディアとの連携も可能なTwitch対応の解説映像は以下からご確認下さい。
2012年に入り、John Schappert氏やMike Verdu氏など要職の退社とスタジオ閉鎖、資金的な問題が続いている「Zynga」ですが、本日遂にチーフゲームデザイナーとして中期Zyngaの台頭を支えたブライアン・レイノルズ氏が同社を退社したことが明らかになりました。
昨晩、孫悟空DLCのリリースが発表された“Sleeping Dogs”の開発を、紆余曲折ありつつも見事に成功させたカナダのデベロッパ「United Front Games」が新たに次世代機向けの新作開発に着手したのではないかと注目を集めています。
昨晩、Disneyが正式に閉鎖を発表した「Junction Point」ですが、その後様々な確認作業や取材からウォーレン・スペクター氏とIPの動向や、スタジオの状況に関する具体的な情報が明らかになりました。
昨日からGeorge Broussard氏やRoberts Space Industriesの発言により閉鎖が噂されていたウォーレン・スペクター氏率いる“Epic Mickey”シリーズの開発スタジオ「Junction Point」ですが、先ほどDisneyが海外メディア向けにプレスリリースを発行し、Junction Pointの閉鎖が正式に確認されました。
本日“World of Tanks”の成功で知られる“Wargaming”が、F.E.A.R.シリーズの開発で知られる「Day 1 Studios」を2000万ドルで買収したと発表。Day 1が新スタジオ“Wargaming West”として、未発表のコンソールタイトル開発に乗り出すことが明らかになりました。
今月11日に正式な発表が行われたinXileによる“Planescape: Torment”の精神的な後継(※ D&Dライセンスは用いない)となる新作RPGですが、本日本作のコンポーザーが初期“Fallout”や“Planescape: Torment”の楽曲を手掛け、現在inXileが開発を進めている“Wasteland 2”の楽曲も担当するMark Morgan氏に決定したことが明らかになりました。
若々しく生まれ変わったサムが起ち上げた新組織Fourth Echelonの登場と併せて、シリーズのリブートを図る“Splinter Cell: Blacklist”の開発が進められているUbisoftの人気シリーズ“Splinter Cell”ですが、新たにUbisoftが「Splinter Cell: Shadownet」を思わせるドメインを取得したことが判明し、その名称からマルチプレイヤー絡みのスピンオフではないかとの噂が話題となっています。
次期“Call of Duty”新作の登場に向け、早くも幾つかの噂が報じられるなど、動向に注目が集まる「Infinity Ward」ですが、しばらく潜伏を続けていたMark Rubin氏が先ほど久しぶりにTwitterで近況を報告。公式Facebookの更新と併せて、Infinity Wardが今週から新オフィスに引っ越しすることが明らかになりました。
Infinity Wardによると、先週の土曜日が旧オフィスで過ごす最後の1日だったとのことで、“Call of Duty: Modern Warfare 3”で大きな節目を迎えたInfinity Wardの再始動と、CoDフランチャイズの動向に改めて注目が集まるところです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。