本日、EAとDICEが「Battlefield」のTVシリーズ化権に絡むParamount TelevisionとAnonymous Contentとの提携を正式に発表し、映画“スポットライト 世紀のスクープ”のプロデューサーとしてアカデミー賞を受賞したマイケル・シュガーがAnonymous ContentのAshley Zaltaと共にTVシリーズの製作総指揮を務めることが明らかになりました。
先日、北条時宗を新たな指導者に迎えた“日本”の情報がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI)ですが、先ほど2Kがビデオゲーム音楽史上唯一のグラミー賞受賞曲として知られるCiv4のテーマソング“Baba Yetu”を生んだChristopher Tin氏の起用を発表。最新作のテーマソングとなる新曲“Sogno di Volare”の作曲を手掛けたことが明らかになりました。
前回、映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”を再現するTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」が初登場1位に輝いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月3日週の最新データを発表し、見事“The Force Awakens”が2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Overwatch”や“DOOM”、“Rocket League”といった人気タイトルが好調な販売を続ける最新の上位20作品は以下からご確認下さい。なお、先週PS4とXbox One版ローンチを果たした“Carmageddon: Max Damage”は初登場22位でTOP40入りを果たしています。
先日、E3ビルドの楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介した新生“Shadow Warrior”の続編「Shadow Warrior 2」ですが、新たにポーランドのquaz9さんがワルシャワで活動する本作のデベロッパ“Flying Wild Hog”を訪問するスタジーツアー映像を公開し、貴重なスタジオ内部の映像や一部未見のゲームプレイ映像が登場しました。
CD Projekt RedやTechland、CI Gamesといった大手から、People Can Fly、11 bit studios、Warhorse Studios、The Farm 51、Plasticといった注目スタジオまで、ビデオゲーム開発の分野において近年台頭著しいポーランドとワルシャワの風景も実に印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
Dragon Age: InquisitionやThe Witcher 3: Wild Hunt、Star Wars Battlefrontなど、目を見張るようなスクリーンショット作品を手掛けるBerdu氏が、新たに「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)アルファビルドのゲームプレイを撮影した映像作品“Immerse”を公開。全てのHUDを廃したまるで実写のような迫力の映像が大きな話題となっています。
今回は、第一次世界大戦の過酷な戦場を一兵士の視点から淡々と描いた見事な映像と共に、氏が新たに公開した最新のスクリーンショット作品をまとめてご紹介します。
かつて、リュック・ベッソンが2001年に起ち上げた映画制作会社EuropaCorpのCEOを務め、Ubisoft Motion PicturesのCEOとしてマイケル・ファスベンダー主演の“Assassin’s Creed”やトム・ハーディがサムを演じる“Splinter Cell”の映画化に尽力したJean-Julien Baronnet氏が、新たにビデオゲーム専門の映画スタジオ“Marla Studios”を設立したことが明らかになりました。
今月4日に始動したKickstarterキャンペーンの資金調達が遂に87万ドルを突破し、90万ドルの初期ゴール達成がいよいよ目前に迫るNightdiveのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たにキャンペーンページが更新され、Robb Waters氏の素晴らしいアートワークを多数収録した限定アートブックを同梱する100ドルTierの追加が明らかになりました。
これに併せてアートブックの素敵なサンプルイメージが登場しているほか、プレアルファデモ向けに配信されたパッチの詳細も報じられています。
先日、北米リテール版がローンチを果たし、高い評価と多彩なコンテンツのラインアップを紹介する新トレーラーがお披露目された「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、本日迎えた発売1周年に併せてPsyonixが本作の初年度を振り返るインフォグラフィックを公開。Psyonixでさえ予想していなかった著しい成功の歩みを改めて振り返る実に興味深い内容となっています。
この成功を支えたファンに感謝を伝えたPsyonixは、今後の取り組みについても言及しており、ファンに感謝を示す最善の方法は作品をサポートし続けることだと明言。2年目も新しいアリーナやガレージアイテム、新モード、DLC、Rocket Lab向けのコンテンツを作り続けると強調しています。
天文学的な統計値やバトルカーの人気パーツ、初年度のコンテンツラインアップなど、多彩な情報をまとめたインフォグラフィックは以下からご確認下さい。
本日、毎年7月7日に行われる恒例のファンイベント「Bungie Day」(Bungieの日)が幕を開け、スタジオ設立25周年と第10回のBungie Day到来を祝う様々な催しがスタート。スタジオがこれまでに歩んだ激動の25年とタイトルリリースの歴史を僅か25秒にまとめた素敵なプロモーション映像が登場しました。
また、“Destiny”では去年に引き続き豪華なリワードを用意したチャレンジ企画“勝利の瞬間”が進められているほか、DestinyのエンブレムがもらえるBungieストアのチャリティ企画も進められています。
昨日、ヨーロッパ向けのPS4版リリースが明らかになった映画原作ゲームの金字塔「The Warriors」ですが、その後北米でもローンチを果たし、Rockstarが生んだ2005年のカルト的な傑作を1080pでアップスケール動作させたPS4版のプレイ映像が登場しました。
また、ゲームとは直接関係はないものの、本日Deadlineが独占情報として映画“ウォリアーズ”をリメイクするTVシリーズ化を報告。ウィンター・ソルジャーとシビル・ウォーを含む映画“キャプテン・アメリカ”シリーズや“アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー”2部作を手掛けるお馴染みルッソ兄弟がドラマ版の監督を務めるとアナウンスし大きな注目を集めています。
ベトナム戦争を扱ったSledgehammerのスピンアウト“Fog of War”や、第二次世界大戦下のイタリアを舞台とする“Call of Duty: Devil’s Brigade”といったキャンセル作品の存在が知られているお馴染み“Call of Duty”シリーズですが、新たにGamesRadar+が「Call of Duty: Roman Wars」と呼ばれるキャンセル作品の映像と出自を紹介し、ガイウス・ユリウス・カエサル率いる古代ローマの台頭をテーマに描くはずだったスピンアウトプロジェクトの存在が明らかになりました。
先日、“Battlefield 1”が最多ノミネートを果たした全16部門の選出作品をご紹介したE3 2016の“Game Critics Awards”ですが、先ほど公式サイトにて部門別の受賞作品がアナウンスされ、3部門にノミネートされた人気シリーズ最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が総合ベストやベストコンソールを含む3冠を達成したことが明らかになりました。
次いで、大幅な刷新を果たす人気シリーズ最新作“Civilization VI”が2冠を獲得し、“Battlefield 1”や“Horizon Zero Dawn”、新生“God of War”、“Injustice 2”といった注目作が並んだ今年の受賞結果は以下からご確認下さい。
Grand Theft Auto VやMafia 2のマルチプレイヤーMODで知られるnanos Frameworkが2015年末から開発を進めているPC版「Just Cause 3」(ジャストコーズ3)のマルチプレイヤーMODですが、新たにnanosがパラシュートとバベリウムウィングスーツのゲームプレイにスポットを当てる最新のマルチプレイヤー映像を公開しました。
Denuvoに起因する難題をクリアし、見事にスムースな動作と同期を実現したように感じられるnanos版マルチプレイヤーMODの最新映像は以下からご確認下さい。
先日、配信の延期が報じられた「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)のUbisoft設立30周年記念衣装ですが、先ほどUbisoftが衣装3種の解禁をアナウンスし、“Splinter Cell”と“Ghost Recon: Wildlands”、“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”テーマの衣装がまもなく利用可能となることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。