先日、北米とヨーロッパでPS4版のローンチを果たし、フレームレートやビジュアルの一部改善が確認できるDigitalFoundryのパフォーマンス検証映像をご紹介したQuantic Dreamの「Beyond: Two Souls」ですが、新たに本作の開発を率いたお馴染みDavid Cage氏がファンの質問に答えるQ&AがヨーロッパのPlayStation公式サイトに掲載され、“Beyond: Two Souls”続編の計画が現段階で存在しないことが明らかになりました。
また、今回のQ&Aには“Beyond: Two Souls”の開発にまつわる興味深い質疑応答や好きなゲーム、お勧め映画、ビデオゲーム産業を目指す後進に対するDavid Cage氏らしい熱いメッセージが記されています。
日本語版の12月17日ローンチに向けて国内でも大きな盛り上がりを見せている「Fallout 4」関連の話題ですが、新たに3Dプリンタを利用した数多くのレプリカを手掛けるRedicubricksが“Fallout Anthology”のケースにインスパイアされた“Mini Nuke”のレプリカを作成。内部構造まで再現した素晴らしいモデルと塗装の見事な仕上がりが注目を集めています。
2011年8月にまだ存命だったTHQがオーストラリアで開発を進めていたものの、その後大規模なレイオフに伴い計画をキャンセルしたことが知られていた(参考:過去記事)アベンジャーズのPS3/Xbox 360タイトル「The Avengers: The Video Game」ですが、新たに“シークレット・インベージョン”をベースにしていたことが知られる本作のプレイ映像やコンセプトアート、各種アセットを大量に収録した“Unseen64”の新エピソードが公開され、思いのほか開発が進んでいた様子が窺えるゲームプレイと素敵なコンセプトアートの数々が注目を集めています。
ファンタスティック・フォーやキャプテン・アメリカ、ウルヴァリン、ハルク、アイアンマン達の能力を用いるスクラルの多彩なバリエーションやスーパースクラル、ヴィランケに加え、プレイアブルなキャプテン・アメリカとソー、アイアンマン、ハルク、本編に登場する予定だったと思われるヴィジョンやウルトロン、ミズ・マーベル、ウォーマシーンのアートワーク、ヒーロー毎に異なるプレイメカニクスを用意した一人称視点のゲームプレイなど、キャンセルが惜しまれるフッテージが多数確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
12月1日の海外ローンチと10日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにSASの元隊員で”ブラヴォー・ツー・ゼロ 孤独の脱出行“や“Medal of Honor”ノベライズの著者(そしてブラヴォー・ツー・ゼロ作戦の生き残り)として知られる作家のクリス・ライアンが人気Youtuber達にSASの基本的な戦術を叩き込む実写プロモーション映像“Rainbow Six Siege Academy”が公開されました。
銃器の取り回しをはじめ、ターゲットの有無や状況を知らせるコミュニケーション、チームの移動、バリスティックシールドの利用法、部屋のクリアリング、飛行機の船体を利用した救出ミッションの演習など、興味深い訓練の様子が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“Far Cry Primal”初のゲームプレイ映像をお披露目することが報じられた年末恒例の大規模イベント“The Game Awards”(旧VGX/VGA)ですが、新たにGeoff Keighley氏が2本目のプレミアとして「Quantum Break」の新情報解禁を予告し、主演を務める俳優ショーン・アシュモアがイベントに登壇することが明らかになりました。
本日の休憩動画は、ホリデーシーズンの到来に併せてメキシコシティで行われた「スーパーマリオメーカー」の素敵なパレードを撮影した映像をご紹介します。
マリオとルイージがマリアッチを伴って市内をのんびりと進む牧歌的な様子と、巨大なマリオに喜ぶ子供達の姿が印象的なパレードの様子は以下からご確認下さい。
先日、待望のローンチを果たし、世界中で大きな盛り上がりを見せているDICEの野心作「Star Wars Battlefront」ですが、本作のエンドクレジットにはBurnoutシリーズで知られる“Criterion Games”の名が記されており、スタジオの動向を含め注目が集まる状況となっていました。
そんな中、Eurogamerがビデオゲーム史におけるエンドアのスピーダーバイクシーケンスにスポットを当て、映画のシーンと“Star Wars Battlefront”のインゲームフッテージをマッシュアップした企画映像を公開。これにCriterionの公式Twitterが反応し、自ら“エンドア・チェイス”の開発に参加したことを明らかにしました。
今日は北米が感謝祭とブラックフライデー続きで大きなニュースが少なめ……という事で、今回は2本目の休憩動画として、オリジナルの映像作品やパロディ、愉快なネタを扱う“Break”がブラックフライデーとホリデーシーズンの到来に向けて作成した力作パロディ「Mad Max Battles Black Friday」をご紹介します。
実に馬鹿馬鹿しいネタと見事な合成で壮大な年末商戦アポカリプスを描いた力作は以下からご確認下さい。
先日待望のローンチを果たし、“ジャクーの戦い”DLCの先行アクセスがいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront」ですが、新たに公式Twitterがローンチ初週の代表的な統計情報をまとめたイメージを公開。ダース・ベイダーのフォース・チョークによる死亡者が僅か1週間で270万人に達していることが明らかになりました。
今回は新たに公開された4種の統計情報に加え、Vicente ProDさんがHattiwattiのシネマティックツールを使用し作成したファンメイドのモンタージュ映像と愉快なプレイ映像を数本まとめてご紹介します。
本日の休憩動画は、今年9月にご紹介したファンメイド映像“GTA V – Dragonborn”を手掛けたBoris the Bladeの新作「GTA V – Lightsabers」をご紹介します。
暗黒面に落ちたダース・トレバーとジェダイの騎士マイケル・ケノービがグランド・セノーラの滑走路で激突する見事な映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。