8月はEA Sportsの人気シリーズ最新作“Madden NFL 16”がソフトウェア販売の首位を獲得していたデジタルとモバイルを除くアメリカの小売市場ですが、本日NPDグループが2015年9月の米小売におけるビデオゲームの最新販売データをアナウンスし、海外で初週400万本出荷を突破しシリーズの記録を更新した2K Sportsの人気シリーズ最新作「NBA 2K16」が“Madden NFL 16”と“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”を抑え、見事ソフトウェアランキングの首位を獲得したことが明らかになりました。
また、ハードウェア販売においてはPS4が5ヶ月連続の首位を達成しただけでなく、Xbox OneとWii Uを含む第8世代コンソール全体の好調な販売が伝えられています。
豪華な“Pip-Boy Edition”や限定グッズを詰め合わせた“Loot Crate”といった関連商品や限定版の苛烈な争奪戦が続いている「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが2077年10月23日に勃発し僅か1日でFallout世界に終末をもたらした大戦争“Great War”の名を冠し、また1年アポカリプスへと近づいた世界を祝う公式ストアの大規模セールを開始。本日から利用可能なセール限定Tシャツを皮切りに、明日から“Fallout 4”デザインのXbox Oneコントローラーやメッセンジャーバッグ、Vault-Tec社の腕時計、“Fallout 4”アートブックといった日替わりの限定商品を販売することが明らかになりました。
“Great War”セールは、75ドル以上の購入に対するアメリカ限定の送料無料やFallout以外のフランチャイズも含む20%オフ、“Fallout Anthology”の送料無料といったサービスに加え、以下の日替わり商品が販売される予定となっています。
一部商品については、Pip-Boy EditionやLoot Crateと同様に激しい争奪戦が予想されますので、興味がある方は予めラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
2009年の“Assassin’s Creed II”ローンチに併せてサービスが開始されたUbisoftの包括的なオンラインプラットフォーム“Uplay”ですが、新たにUplayポイントを利用した独自の報酬システムを刷新し拡張する未発表サービス「Ubisoft Club」のアナウンス映像が先ほど公開され、近く正式に発表されるのではないかと注目を集めています。
先日、“The Stanley Parable”を生んだ開発者の1人William Pugh氏が新スタジオ「Crows Crows Crows」を設立し、初タイトルのリリースが近いとの情報をご紹介しましたが、新たに“Crows Crows Crows”が新作のお披露目に向けた謎のARGプロモーションを始動し、来るデビュー作のものと思われる数枚のスクリーンショットが登場しています。
今回のARGは、美術館の絵画を狙った犯罪を捜査するためにローマへと派遣されたAngeloと呼ばれる人物が、Lavigne警部に事件と絵画の移送計画に関する報告を行った文章を掲載したもので、このページを経由して表示されるエラーメッセージを足がかりにURLや管理者用のユーザー名/パスワードを割り出すことで、幾つかのコンテンツが段階的に閲覧可能となっています。
今のところ、ARGサイトに掲載された内容とスクリーンショットの関係については不明ですが、“Crows Crows Crows”の新作が気になる方はARGの謎解きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
先日、10月27日の世界的な発売に向けて6時間の生放送を含む大規模なローンチイベント“Halo 5: Live”の開催がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たに343が本作のコンポーザーを務める陣内一真氏の素晴らしい楽曲を公式Soundcloud(※ 公式アカウントであることは確認済み)で公開し、先だって開発映像と共にお披露目された感動的な“Blue Team”を含む全39曲が視聴可能となっています。
前回、初登場の“Uncharted: The Nathan Drake Collection”(アンチャーテッド コレクション)が2位でTOP3入りを果たしたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが10月11日週の最新データを発表し、好調な販売が続くEA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 16」が再び“Uncharted: The Nathan Drake Collection”を抑え見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
上位には大きな動きが見られないものの、8位でTOP10入りを果たした“Tales of Zestiria”(テイルズ オブ ゼスティリア)や12位の“WRC 5”、19位でTOP20入りを果たした“Dragon Quest Heroes”(ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城)といった数本の初登場タイトルが確認できる最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
9月末のKickstarterキャンペーン始動から僅か53分で25万ドルの初期ゴールを達成し、初日に100万ドル調達を果たしたJordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの新生「BattleTech」ですが、週末にKickstarterとPayPal分を合わせた資金調達が遂に185万ドルを突破し、キャンペーンの傭兵要素を拡張する3ステージ目のストレッチゴールをクリアしたことが明らかになりました。
また、185万ドル突破に併せてステージ3の具体的な拡張要素と、これに含まれるターゲット2つのディテールがアナウンスされており、ちょうど15日を残すキャンペーンの後半戦に期待が掛かる状況となっています。
今年はgamescomのプレスカンファレンスをパスし、パリで10月28日から11月1日に掛けて開催される大規模イベント“Paris Games Week”にて、独自のプレスカンファレンス“PlayStation Media Preview”を実施するSonyですが、27日PST午前9時/CET午後6時(日本時間の28日午前1時)のカンファレンス開幕が迫るなか、SCEEのディレクターShahid Kamal Ahmad氏が来るイベント向けの大きな発表を示唆し注目を集めています。
本日の休憩動画は、運命の2015年10月21日午後4時29分に向けて世界中で大きな盛り上がりを見せる映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”シリーズの記念すべき名シーンを「Grand Theft Auto V」で再現したGTA Series Videosのファンメイド映像“GTA 5 – Back to the Future”をご紹介します。
トレバー扮するドクからMODを利用したデロリアン、歴史的な偉業を成し遂げた可愛らしいアインシュタインまで、壮大な冒険の幕開けを完全再現した素敵な映像作品は以下からご確認下さい。
今年5月に正式アナウンスが行われたFrogwaresの「Sherlock Holmes」シリーズ最新作ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるフランスのBigben Interactiveが今月28日から11月1日に掛けてパリで開催される大規模イベント“Paris Games Week”向けの出展ラインアップを発表し、来る最新作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
2016年3月18日の発売に先駆けて12月5日に開幕するマルチプレイヤーベータの動向やシリーズの今後に大きな注目が集まるNaughty Dogの人気シリーズ最新作にして、ネイトの物語を終えるシリーズの最終作とされる「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たに本作の開発を率いるNeil Druckmann氏が本作の進捗に言及し、ノーラン・ノースによるネイトのモーションキャプチャー撮影が遂に終了したことが明らかになりました。
先日オープンしたエバーバース貿易会社のタワー店にて、18種もの愉快なエモート販売が開始された「Destiny」ですが、さっそく新エモートと既存のアクションを利用して野球ごっこに興じる映像が登場し話題となっています。
今回は、今後さらなる活用の可能性を感じさせる愉快な映像と共に、同じくモーションを活用した2本の映像をご紹介しますが、一部軽度のネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
2013年4月にアナウンスされ、来年春に公開が予定されている映画版「Ratchet & Clank」ですが、新たにキャプテン・クォークと共にガラクチックレンジャーの一員として戦うラチェットや、クランクとの出会いを描いた実に楽しそうな新トレーラーが公開されました。
Amanita Designを率いるJakub Dvorsky氏が生んだ人気シリーズの最新作として2011年10月にアナウンスされ、今年4月には未公開シーンを収録したティザー映像が公開された新作アドベンチャー「Samorost 3」ですが、本日Amanitaが半年ぶりに新たな未公開フッテージを公開し、視差のレイヤー表現やAmanitaならではのフォトリアリスティックな描き込みが印象深い美しい森と可愛らしいインタラクションを撮影した直撮り映像が登場しました。
10月23日の海外コンソール版ローンチがいよいよ8日後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たにUbisoftが本作の象徴的な能力である“鷹の目”を文字通りに再現し、鷹から見たロンドンの街並みを紹介するプロモーション映像“Assassin’s Creed Syndicate: Eagle Vision”を公開しました。
また、映像に合わせて最新作の舞台となるヴィクトリア朝時代のロンドンと現在のロンドンを比較し探索する“Eagle Vision London”と呼ばれる特設サイトの準備が進められているほか、凜々しい鷹の背中に4Kカメラを背負わせ撮影したプロモーション映像の興味深いメイキング映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。