11月22日の海外ローンチが迫るMicrosoftの次世代コンソール「Xbox One」ですが、先ほどXbox Oneの開発を率いるMarc Whitten氏とYusuf Mehdi氏がXbox Oneのオールインワンぶりを12分強に渡って判りやすく紹介するユーザーインターフェースのウォークスルー映像が公開されました。
ゲームやダッシュボード、アプリ、TV間の迅速な切り替えや、新型Kinectを併用する多彩なナビゲーション機能、利用者の位置を特定しカメラで追従するSkype通話、ゲームプレイの録画と編集、アップロードを可能するGame DVR機能の実演、色分けによるユーザーコンテンツの分類を含む複数ユーザーの利用など、実に興味深い機能となめらかな動作が確認できる映像は以下からご確認下さい。
Planescape: Tormentのプロデューサーを務め、ボックスアートに描かれたThe Nameless One役としても知られるベテランデザイナーGuido Henkel氏が開発を率いるG3 Studiosの新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」のKickstarterキャンペーンが本日開始されました。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
昨年11月7日に第1回目のイベントが開催され、今後毎年実施されると報じられていたMass Effectのファンイベント“N7 Day”が本日2回目の開催を迎え、Casey Hudson氏やモントリオールスタジオのボスYanick Roy氏など、お馴染みのBioWareスタッフ達が来る「Mass Effect」新作のアートワークや開発画面が写り込んだスタジオの写真を次々と公開しています。
今回公開されたイメージには新たなロケーションのアートワークや、人類らしきプレイヤーキャラクターの姿が確認できるインゲームのイメージ、オムニブレードとは異なる物理デバイス風のアートワークなど、実に興味深いイメージが含まれており、今年の年末あたりには何らかの具体的な続報が得られるか、来るお披露目が今から楽しみなところです。
北米ローンチがいよいよ来週の15日金曜に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4のローンチ時に利用可能となるHulu PlusやNetflix、Vuduなど、デジタルエンターテインメント系の有料サービスを提供するアプリ全11種のラインアップが発表されました。
なお、エンターテインメントアプリはPS4のホームスクリーンまたはPlayStation Storeの“TV & Video”セクションから利用可能とのこと。
9月下旬に、Project CopernicusとKingdoms of Amalur: Reckoning、Rise of Nationsシリーズを含む「38 Studios」と“Big Huge Games”のIPオークションが11月14日に開催されるとご紹介しましたが、オークションに対する関心が期待したよりも大きかったことから、38 Studiosの国選弁護人が2~3週間のオークション延期をロードアインランド州上位裁判所に申し立てたことが明らかになりました。
今月8日の開催が目前に迫るBlizzCon 2013にて、待望のお披露目が予定されている「Heroes of the Storm」(旧:Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)ですが、先ほどBlizzardがお馴染みのキャラクター達が一堂に集う豪華なキーアートを公開しました。
イメージにはWorld of WarcraftのAnub’arakやIllidan、Sylvanas Windrunner、Lich King、Diablo IIIのWitch DoctorとDiablo、StarCraft GhostのNova(?!)、StarCraftのTychus Findlayが姿を見せており、数日後に迫る参戦ヒーロー達のラインアップやゲームメカニクスの発表が今から待ち遠しい状況となっています。
Splosion ManシリーズやComic Jumperといった作品で知られるTwisted Pixelのエクストリームな新作アクション「LocoCycle」ですが、新たにMarvelの新作映画“Guardians of the Galaxy”を手掛けるジェームズ・ガン監督や、ロメロ作品や13日の金曜日を初めとする多数の作品で特殊メイクを手掛け、フロム・ダスク・ティル・ドーンの出演などでも知られるトム・サヴィーニ、グラインドハウスの1編プラネット・テラーで主役を演じた俳優フレディ・ロドリゲスなど、驚く程豪華なキャストで本作の背景を描いた愉快な実写トレーラーが公開されました。
今回は、本作の主人公で暗殺者養成アカデミー“Big Arms”を主席で卒業した知能を持つ戦闘バイクI.R.I.S.と、無理矢理I.R.I.S.に引きずられているもう1人の主人公Pabloの出会い、さらにI.R.I.S.を追うBig Armsの面々を描いた実写映像に加え、Pabloを遠隔攻撃に代用しながら無理矢理繋ぐ空中コンボが楽しそうなプレイ映像とIGNの新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
本日行われたActivision Blizzardの2013年第3四半期業績報告とカンファレンスコールにて、BlizzardのCEO Mike Morhaime氏が「Diablo III」の累計販売が1,400万本を突破したと発表しました。
昨晩、“Call of Duty: Ghosts”の初日10億ドル出荷を発表し、フランチャイズの好調ぶりをアピールしたActivisionですが、本日2013年第3四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、「Call of Duty」新作を2014年にリリースすると発表しました。
先日、初のゲームプレイを収録したエモーショナルなティザー映像が公開された一人称パズルゲーム「Reset」ですが、新たにDSOGamingが本作の開発を手掛けるTheory Interactiveの1人Mikko Kallinen氏のインタビューを行い、本作の舞台やミドルウェアに関する興味深い情報が明らかになりました。
先日、ドライバンの意外な活用法が発見されたお馴染みDefendTheHouseによる「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」のMythbustersシリーズですが、先ほどプレイヤーの当たり判定やCargobobの利用に纏わる興味深い検証を行った第7弾エピソードが公開されました。
今年3月に発表されたJohn Riccitiello氏の辞任と9月に報じられたAndrew Wilson氏のCEO就任を経て、様々な再編が進められているEAの主要レーベルですが、新たに同社の代表的なレーシングフランチャイズと知られる「Need for Speed」シリーズが、EA GamesレーベルからEA Sportsレーベル傘下に再編されたことが明らかになりました。
先日、Crytekの新作“Ryse: Son of Rome”に登場する主人公の装備一式を見事に再現した公式映像をご紹介したお馴染みの鍛冶屋Sword & Stone社ですが、本日Man at Armsシリーズの最新エピソードが公開され、映画「マイティ・ソー」のムジョルニアを鍛造し、鉄塊であれこれを無慈悲に叩きつぶす映像が登場しました。
基本的に鋭い刀剣の鍛造が多いMan at Armsシリーズでは比較的珍しいタイプの再現となった最新エピソードは以下からご確認下さい。
“Kane & Lynch: Dead Men”が発売された2007年頃から映画化の話題が浮上し、2010年にはブルース・ウィルス(ケイン)とジェイミー・フォックス(リンチ)の起用が報じられ、カンヌ映画祭の開催に併せて派手な街頭広告まで登場していたものの、その後ディレクターの降板を経て続報が途絶えていた映画版「Kane & Lynch」ですが、本日The Hollywood Reporterが映画版の再始動を報じ、ジェラルド・バトラーとヴィン・ディーゼルの名前が挙げられたキャスティングに注目が集まっています。
昨日、人気アニメ“Adventure Time”を生んだクリエイターPendleton Ward氏が、Double Fineが開発を進めている新作アドベンチャー「Broken Age」のボイスアクターとして起用されたことをお知らせしましたが、出資者向けフォーラムにて掲載されていたPendleton Ward氏のレコーディング風景を撮影した映像が新たに公開されました。
Adventure TimeでもLumpy Space PrincessやミミズのShelby役としてボイスアクトを務めるPendleton Ward氏の見事な演技と、嬉しそうなティム・シェーファーの素敵映像は以下からご確認下さい。
昨晩、ベルビューのValve社内でメディア向けに実施されたハンズオンを含むプレビューイベントにて、多数の具体的なディテールやインプレッション、小型のケースにTitanを詰め込んだ衝撃的な内部構造のイメージが公開された「Steam Machine」のプロトタイプですが、その後も続々と新情報が登場しており、OEM的なビジネス展開が行われる本機のパートナー発表時期や、本体とは全く異なるコントローラーの製造に関する見解、憶測としてHalf-Life 3までしばしば引き合いに出されるSteam OS専用タイトルの否定など、来る新ハードに関する幾つかの興味深い情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。