2011年10月のスタジオ閉鎖を経て、その後“マッドマックス”シリーズでお馴染みジョージ・ミラー監督のKennedy Miller Mitchell Interactive傘下となった“Team Bondi”ですが、Brendan McNamara氏が開発を率いる注目の新作「Whore of the Orient」の発表以降、具体的な続報が報じられないまま、今年4月には資金的な問題から、2度目の閉鎖騒動が報じられ、多くの開発者が解雇されたことが判明。しかし、6月にはオーストラリア政府から20万ドルの資金調達に成功したことが明らかになり、8月にはプレイ映像が流出するなど、動向に注目が集まる状況となっていました。
そんな中、4月に実施された大規模なレイオフで“Team Bondi”を解雇され、新たに“Intuitive Game Studios”を設立したL.A. Noireの元デザインリードAlex Carlyle氏がPixel Enemyのインタビューに応じ、開発の中心的な役割を担った“Whore of the Orient”の映像流出や、厳しい状況が続くオーストラリアのビデオゲーム開発ビジネスについて興味深い見解を明らかにしました。
2010年4月にポルトガルのアーティストが“Grand Theft Auto IV”のリバティーシティをモニタ越しに撮影した不思議なテイストの作品をご紹介しましたが、新たにアメリカの都市をテーマにした作品を多く手掛けるイギリス出身の風景写真家Phil Rose氏が「Grand Theft Auto V」のロスサントスとブレイン郡を撮影し、flickrのGTA5風景写真グループ“Landscape photographers of Los Santos and Blaine County”で作品の公開を始めました。
今回はPhil Rose氏が公開した作品の中から幾つか印象的な作品をご紹介します。作品が琴線に触れた方は自身のプレイ時にも心に残る景観を撮り残しておいてはいかがでしょうか。
9月8日週まで“Saints Row IV”が4週連続で首位を保持していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほど9月15日週の販売情報が一部発表され、今のところ詳細な順位は明らかにされていませんが、大方の予想通りRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」が歴史的な販売を達成し、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、香港時間の9月27日午前9時(※ 日本時間9月27日午前10時)からプレオーダーの受付が開始されるとご紹介したthreeA謹製の「Team Fortress 2」“Mann vs. Machine”版ロボットヘビーですが、新たにValveが公式Facebookにてロボットヘビーの予約がthreeAの公式ストアにて行われると発表しました。
また、ロボットヘビーの素晴らしい外観と躍動感に満ちたポージングが確認できる3枚のイメージが公開されています。
先日海外で歴史的なローンチを果たしたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、新たにHaloやCall of Dutyシリーズの愉快な噂検証でお馴染みDefendTheHouseが本作のMythbusters企画をスタート。Grand Theft Auto Vの懐深さにおもわず感心してしまう興味深い第1弾エピソードが公開されました。
今回はこの映像と検証結果に関する情報をご紹介しますが、映像には軽度ながらネタバレ要素が含まれますので、国内版の発売を心待ちにしている方は十分にご注意下さい。
今年4月にPlaid Hat Gamesが発表したお馴染み“BioShock Infinite”のボードゲーム「BioShock Infinite: The Siege of Columbia」ですが、新たに海外で発売を迎えた本作のゲームボードやダイス、ルールブック、各種カードやフィギュアなど、可愛らしい同梱物の数々を紹介する開封映像が公開されました。
先日、「Grand Theft Auto V」の主人公3人を演じたマイケル役の俳優Ned Lukeとフランクリン役の俳優Shawn Fonteno、そして愛すべき狂人トレバーを演じた俳優Steven Oggの素敵な写真をご紹介しましたが、先ほど何故かSteven Oggから新しい写真を撮ったから紹介していいよ!と2枚の素敵な未公開写真が送られてきたので、何が何やらよくわかりませんが、一先ずここ数日の間に公開されたトレバーとSteven Oggの素敵な映像2本と併せてご紹介します。
多くの海外ドラマに出演しているSteven Oggですが、“Grand Theft Auto V”のキュートかつ素晴らしい怪演にノックアウトされた方は公式サイトやFacebook、最近始めたばかりのTwitterをチェックしておいてはいかがでしょうか。
Mass Effect関連の装備やPortalガン、ユンゴルの兜を始めとするSkyrim装備、さらに今年7月にはCD Projekt REDに依頼され、Militech社のハンドショットガン“Crusher”の公式レプリカを手掛けるまでにいたったお馴染みVolpinことHarrison Krix氏ですが、本日氏の公式Blogが更新され、“Halo 4”と“Halo: Reach”デザインのニードラーを再現した新作のイメージと、驚きの製作プロセスを収録したタイムラプス映像が公開されました。
実に7ヶ月もの製作期間を要した素晴らしいニードラーのイメージと、この過程を4分に収めたタイムラプス、そして入念な準備が製作の背景にあることを窺わせる貴重な設計図作成映像は以下からご覧ください。
本日、アメリカ版Top Gearの司会を務めるプロレーサーTanner Foustが“マクラーレン MP4-12C”に搭載した大型のカメラで何かを撮影する様子を映したティザートレーラーが公開された「Forza Motorsport 5」ですが、先ほどゾエトロープ(回転するのぞき絵)的な発想で“Forza Motorsport 5”の静止画像が描かれたパネルをあたかも動いているかのように見せる美しい新トレーラー“FilmSpeed”が公開されました。
今回の映像は、アラバマ州バーミンガムのサーキットに6インチ間隔で正確に配置された大量のアルミパネルをTanner Foustが120mph(秒速約53.6m)のスピードをキープしながら撮影したもので、1834年にウィリアム・ホーナーが発明したゾエトロープを最新の技術で再現した非常に贅沢な取り組みとなっています。
今回はこのトレーラーと共に、3本の興味深い製作舞台裏映像をまとめてご紹介します。
先月末、ジュリアン・アサンジとエドワード・スノーデンの時事ネタを取り上げたプロットを引っさげ、映画「Postal 2」Kickstarterキャンペーンを開始したお馴染みのウーヴェ・ボル監督ですが、Kickstarterでは意外なほど真面目にインタビューやキャスト情報を含む映像、トロマの父ロイド・カウフマンまで登場する応援メッセージの公開など、意欲的なアップデートを続けていますが、資金はなぜか(やはり)一向に集まらず、初期ゴールの50万ドルに対し1割程度の調達に留まる状況が続いています。
そんな中、Hollywood Reporterがのっけから“ウーヴェ・ボル監督は怒っている”と切り出すインタビューを公開し、資金が十分に集まらない理由がファンにあるというボルらしい見解が明かされました。
今月12日に“Brutal Legend”や“FEZ”、“Trine 2”、“FTL: Faster Than Light”など、注目のインディータイトルを同梱し販売を開始した「Humble Indie Bundle 9」ですが、新たに平均価格を上回る支払いを行った購入者向けのタイトルにSupergiant Gamesの名作「Bastion」と一世を風靡したPlaydeadの「LIMBO」、Ratloop Asiaの横スクロールアクションプラットフォーマー「Rocketbirds: Hardboiled Chicken」、Misfits Atticのアクションパズル「A Virus Named TOM」の4本が追加されました。
現在の平均価格は4.67ドルとなっていますので、買い逃したタイトルが含まれている方は購入を検討してはいかがでしょうか。
新生“Enemy Front”の開発も率いることとなったRaphael van Lierop氏とHinterland Studioが開発を進めている新作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、新たに本作の主人公William Mackenzie役にMass Effectシリーズの男性シェパード役で知られるカナダ人俳優Mark Meerが起用されたことが明らかになりました。
昨日、遂に世界的なローンチを迎えたRockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、新たにイギリスのTwitter公式アカウントがTwitterの“#GTAV”と“#GTA5”ハッシュタグにおけるローンチから24時間の発言規模について触れ、24時間で200万規模のGrand Theft Auto Vに関する発言が世界中を飛び交ったことが明らかになりました。
今年7月に開催されたSDCC会場のthreeAブースに未着色のプロトタイプが出展されていた「Team Fortress 2」“Mann vs. Machine”のロボット版ヘビーとパイロですが、昨晩threeAの公式Facebookにて着色された素晴らしいロボットヘビースタチューのイメージが公開され、香港時間の9月27日午前9時からプレオーダーの受付が開始されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。