現在、アリスシリーズ最新作“Alice: Otherlands”のKickstarterキャンペーン始動に向け、様々な調整を進めているAmerican McGee氏率いる上海のSpicy Horseですが、新たに公式Facebookの報告から、同スタジオが「オズの魔法使い」をモチーフにした新作の計画を進めていることが明らかになりました。
昨日、VG247がUbisoft ReflectionsのマネージングディレクターPauline Jacquey女史のインタビューを掲載し、現在Ubisoft MontrealとReflectionsが中心となって開発を進めている「Watch Dogs」に関する幾つかの新しい情報が明らかになりました。
さらに、本日公式Facebookに未見の女性キャラクターを写したイメージが登場。添えられたテキストからどうやら主要なキャラクターではないかと見られています。
先日開催されたGDCにて発表された“Activision R&D”の新技術や、NvidiaのGPUカンファレンスGTCにてお披露目されたリアルなフェイシャル技術など、次の世代を担うキャラクター表現に関する技術が大きな注目を集めていますが、新たにエジプトのSnappers Systems社が独自のフェイシャルキャプチャー技術のデモ映像を公開し、マーカーレスな表情の動きをリアルタイムで驚くほどリアルに再現する様子が登場しました。
フェイシャルだけでなく、眼球の動きや頭部自体の傾きや向きまで取得する魔法のようなデモは以下からご確認下さい。
Alan WakeやGrand Theft Auto IV、The Elder Scrolls V: Skyrimなど、多くのタイトルを用い目を見張るような美しいスクリーンショットの公開を続けているDead End Thrillsですが、新たにサイトが更新され、「バイオショック インフィニット」の印象的なシーンをまるで芸術作品のように切り取った素晴らしいイメージが公開されました。
今回はイメージを見ただけで美しい都市と激しい物語、エリザベスとの記憶を呼び起こすスクリーンショットをまとめてご紹介します。
2011年のE3にて存在が報じられたものの、その後続報が途絶え、今年3月に正式発表を迎えたTelltaleの新作アドベンチャー「The Wolf Among Us」ですが、本日初のスクリーンショットが公開され、原作となるFablesの世界観を見事Telltale風味に再解釈した素晴らしいイメージが登場しました。
先日遂に正式発表が行われ、シングルプレイヤーキャンペーンに注力した作品となることが判明した人気シリーズ最新作“Wolfenstein: The New Order”ですが、新たに本作の開発を手掛けるスウェーデンの新スタジオ「Machinegames」にスポットを当てた素敵なスタジオツアー映像が公開されました。
UPDATE:5月9日1:15
先ほどCVGがSCEEに確認を行い、「Gran Turismo」15周年イベント開催の噂が事実であることが判明。さらに、イベント開催を告げるプロモーション映像も公開されました。
確認に応じたSCEEのボスJim Ryan氏は、今回の15周年が祝う価値のあるイベントだと述べ、ファンタジックなイベントをサポートするメーカー各社(※ Aston Martin、Audi、BMW、Ferrari、Ford、Honda、Jaguar、KTM、Lamborghini、McLaren Automotive、Mercedes Benz、Toyotaが参加)に感謝を示すと共に、山内氏の出席も明言。“次のGran Turismo”について耳にすることは喜ばしいとアピールしています。
以下、アップデート前の本文となります。
2010年11月に山内氏の口から続編開発に関する言及が行われていた人気レーシングシリーズ「Gran Turismo」ですが、先ほどSCEEが送付し始めたとされる“Gran Turismo”イベントの招待状イメージをCVGが公開し、5月15日にイングランドのシルバーストン・サーキットにてシリーズの今後に関する大きな発表を伴うイベントが開催されるのではないかと報じました。
現在、Kickstarterキャンペーンで大きな成功を収めたポイント&クリックアドベンチャー“Broken Age”の開発を進めているお馴染みDouble FineがCostume QuestとPsychonauts、Stackingを同梱し、多数の特典を用意した“Humble Double Fine Bundle”の販売を開始しました。
先日から各種DLCコンテンツに関する情報公開が続いているNetherRealmの新作「Injustice: Gods Among Us」ですが、新たに配信を迎えたDLCキャラクター“ロボ”の歴史を紹介する新トレーラーや、Teen Titans/Bad Girlsスキンパックの映像に加え、新DLCキャラクターのヒントやEVO 2013への参加決定など、本日も多数の新情報が報じられています。
6月14日の世界ローンチと6月20日の国内版発売が迫るNaughty Dogの新作「The Last of Us」ですが、新たにお馴染みNeil Druckmann氏が30曲に及ぶ公式サウンドトラックの試聴データを公開しました。
The Last of Usの楽曲はアン・リー監督の映画“ブロークバック・マウンテン”と、菊地凛子さんのアカデミー助演女優賞ノミネートでも話題になった映画“バベル”のスコアで2年連続アカデミー作曲賞に輝いたグスターボ・サンタオラヤ氏が手掛けており、静かに抑圧されたアコースティックな響きが印象的な素晴らしい楽曲が並んでいます。
今回はこの試聴データに加え、感染者にスポットを当てた本作の新たな開発映像をまとめてご紹介します。
今年1月に行われたTHQのIP売却にて、UbisoftがTHQの新スタジオ“THQ Montreal”と“1666”、“Underdog”IPを250万ドルで購入し、その後Ubisoft側の強いラブコールによって復帰が実現したAssassin’s Creed誕生の立役者Patrice Desilets氏ですが、新たにDesilets氏がUbisoftによって解雇されたことが判明。これを不当とするDesilets氏が徹底抗戦の構えを見せる状況となっています。
昨日、EAがDisneyとの提携を発表し、複数年に渡る「Star Wars」フランチャイズの独占的なコアゲーム開発ライセンスを取得したことをお伝えしましたが、本日実施されたEAの第4四半期業績報告に伴うカンファレンスコールにて、DICEとVisceral、BioWareが開発を手掛ける“Star Wars”新作が少なくとも2014会計年度中に登場しないことが明言されました。(※ EAのFY14は2013年4月から2014年3月まで)
本日EAの第4四半期業績報告に伴うとカンファレンスコールが実施され、EAのボスFrank Gibeau氏が今年6月に開催される“E3 2013”にて、DICEとEA Sports、BioWareの次世代機向けタイトルを発表すると明らかにしました。
“Grand Theft Auto IV”以降、最長の特集記事が登場すると予告されていたGame Informer誌最新号のカバーアートが先ほど公開され、まもなく発売される6月号に計30ページにも及ぶ「PlayStation 4」特集が掲載されることが明らかになりました。
5月21日(国内では5月22日の午前2時から)に開催される次世代「Xbox」のお披露目イベントとE3でのタイトルラインアップ発表に注目を集めるMicrosoftですが、新たにXbox EMEAソーシャルマーケティングマネジャーを務めるGraeme Boyd氏が、今年8月にケルンで開催される“gamescom 2013”への出展を表明。Xboxゲーミング体験の次なる章を提示すると明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。