2009年に発売されたSecret Invasion以降の新「Deadpool」本シリーズに加え、豪華ゲストが登場する“Team-Up”や“MAX”、“Wade Wilson’s War”といったミニシリーズが展開されてきたお馴染みデッドプールのコミック版ですが、今年10月に改めてリブートが行われ新シリーズのコミックが開始されることが明らかになりました。
gamescom開催も目前に迫り、大作絡みのニュースが怒濤のごとく押し寄せる状況に紹介の機会がめっきり減っている休憩動画ですが、そろそろ限界なので、今日は肉の魔法使いが“ベーコン”への愛をヒップホップ調に歌い上げるアニメーション作品「The Bacon Song」をご紹介します。
先日英OXM誌最新号に6種類の「Borderlands 2」カバーアートが用意され、たった10冊だけ存在するClaptrapカバーを手に入れた購入者に豪華なプレゼントを進呈するプロモーション企画をご紹介しましたが、この最新号が遂に発売され、掲載された“Borderlands 2”特集から本シリーズの愛らしいマスコットキャラクター“Claptrap”の生態に関する興味深い情報が明らかになりました。
今回はこのClaptrap情報とOXM誌のカバーアートに加え、Games Master誌に掲載されたインタビューから判明したBorderlands 2のボリュームに関する新情報を併せてご紹介します。
これまでも世の大きなイベント事に併せてゲーム本編とは全く関係の無い超クオリティのトレーラーを多数公開してきたUbisoftの「ラビッツ」達ですが、先日ロンドン・オリンピックの開催に併せてラビッツ達が“キッチン選手権2012”を開始した可愛らしい新トレーラーが公開されました。
今回の映像はショートコント5連発!といった体で5つの競技をまとめたもので、ちょっとしたタメやどんどん豊かになるラビッツ達の表情が素晴らしいリズム感のよい作品に仕上がっています。
先日、ファッションやメディア系のデザインを専門に扱うピッツバーグの美術大学“Art Institute of Pittsburgh”のオープンハウスイベントが開催され、その正面玄関に「GLaDOS」のリアルなレプリカが飾られていたと注目を集めています。
作品の詳細については全く不明ですが、会場で撮影されたイメージには素敵なプロポーションとリアルなディテールが印象的な“GLaDOS”が未完成の状態で吊されており、別のイメージや完全体が是非見てみたい仕上がりとなっています。
これまでもキュートなファンメイド映像やハイクオリティな立体化など、様々な周辺情報をご紹介してきたValveの傑作「Portal 2」ですが、新たに個性豊かなAIコア達にスポットを当てた超クオリティのファンメイド映像“Meet The Cores”が公開されました。
お馴染みのコア達に加えて、オリジナルの愉快なコアも登場するAIコアファン必見の作品は以下からご確認下さい。
Comic-Conのパネル会場をジャックし、衝撃的なアナウンスを迎えたHigh Moonの新作「Deadpool」、Comic-Con以降も続く第四の壁を無視した虚実入り交じるプロモーションが大きな注目を集めていますが、新たに登場したビルボード広告の秀逸なアイデアが話題となっています。
ウォーレン・スペクター氏率いるJunction Point期待の続編「Epic Mickey 2: The Power of Two」のストーリーにスポットを当てた新しい開発映像が本日公開されました。
今回の映像はプロットの詳細では無く、本作の脚本を手掛ける数々のマーベル/DC作品のライターとして知られるMarv Wolfman氏(70年代にはマーベルコミック全体の編集長も務めた)が語るビデオゲームにおけるストーリーテリングの可能性や手法、本作の出自等について語った興味深い内容となっています。
先日開催されたE3にて正式アナウンスが行われたWii U向けのラビッツ新作「Rabbids Land」ですが、新たにWii Uコントローラー特有の機能を様々なアイデアで活用した本作のデモ映像が登場しました。
本日の休憩動画は、ロボット親子の子育てとその難しさをキュートに描いたMark Osberg氏の2Dアニメーション作品「D.A.D. Digital Amusement Device」をご紹介します。
先日サンディエゴで開催されたComic-Conのマーベルパネルにデッドプールが乱入し、High Moonが本来開発予定だった新作“Hit Monkey”をキャンセルさせ無理矢理発表した「Deadpool」の予約が本日北米Amazonにて開始され、対応プラットフォームが一先ずPS3とXbox 360であることが判明しました。
また、先週末にはマーベルの公式サイトに掲載された本作の発表記事が更新され、本作の発表/開発に至った経緯をデッドプールとHigh MoonのPeter Della Penna氏が語る前代未聞のプレスリリースが登場。デッドプール自身がHigh Moonを雇い入れたことに加え、High Moonにそれを拒否することが出来ない深刻な事態が隠されていたことが判明しています。
先日ご紹介したiCEnhancer 2.1を含め、今も様々な魔改造と進化が続いているPC版「Grand Theft Auto IV」ですが、新たにPortal 2でお馴染みのAtlasとP-bodyがリバティーシティに舞い降りるMOD“Portal 2 Peds [ATLAS and P-body] ”がリリースされました。
また、2人のディテールや見事なアニメーションを収録したゲームプレイ映像も登場。キュートな2人が物凄い火力で街を蹂躙するなかなかカオスな映像に仕上がっています。
今月13日から15日に掛けてメルボルンで開催されたIGDAの48時間プログラムイベント“Tigjam”にて制作されたブラウザでプレイ可能なQWOPクローン「Oswald the Elephant」が公開されました。
アイデア公募サービス“LEGO CUUSOO”のローンチ以降、“しんかい6500”と小惑星探査機“はやぶさ”、そして“Minecraft”を実際に商品化してきたLEGO社ですが、6月末に当サイトでご紹介した「Portal 2」のレゴセットが遂に1万サポートを突破し、商品化企画がゴールしたことが明らかになりました。
先日、Hit Monkeyを題材にしたHigh Moon Studios新作のサイトが一時的に公開され、まさかのHit Monkeyゲーム化かと思いきや、SDCCでのマーベルゲーム作品に関するパネルの開催直前に突如としてデッドプールのカウントダウンサイトが登場し、High Moonの新作「Deadpool」が正式に発表されました。
昨晩カウントダウンサイトの登場をお知らせしたHigh Moon Studios開発によるマーベル新作ですが、先ほどサンディエゴComic-Con会場にて行われたマーベルパネルにてデッドプールを主人公に迎えたアクションシューター新作「Deadpool」が正式に発表され、2013年の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。