Runicが「Torchlight II」の公式サイトをリニューアルオープン!ベータテストに関する発表も間もなく

2012年2月10日 11:15 by katakori
sp
「Torchlight II」

以前のローンチ目標とされていた2011年内リリースが残念ながら実現されず、2012年リリースへと延期されたRunicのハック&スラッシュRPG新作「Torchlight II」の公式サイトが本日リニューアルオープンされ、開発の進捗報告や新スクリーンショットの公開に加え、ベータテスト開催に関する情報公開が迫っていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Activision Blizzardが「Diablo III」のリリース予定を遂に2012年Q2へと更新!

2012年2月10日 10:23 by katakori
sp
「Diablo III」 ディアブロ III

本日Activision Blizzardが行った2011年Q4の業績報告にて今後のリリースラインアップに関する情報が明らかになり、これまで2012年Q1リリースの予定とされていた「Diablo III」のリリーススケジュールが“2012年Q2を目標にする”と更新されたことが明らかになりました。

今回行われた業績報告ではActivisionのボスBobby Kotick氏がDiablo IIIのリリースを“今年”行うと重ねて強調しており、Call of Dutyブランドの新作と併せて、2012年を偉大な一年にするとアピールしています。

(続きを読む…)

Amanitaのチャーミングな新作アドベンチャー「Botanicula」のキャラクター紹介映像が公開

2012年2月8日 15:28 by katakori
sp
「Botanicula」

本日、MachinariumやSamorostシリーズでお馴染みAmanita Designの恐ろしくキュートな新作アドベンチャー「Botanicula」の新トレーラーが3本公開されました。

今回の映像は“種”や“枝”達が集まった主人公グループの内、枝っぽいMr. Twig、何らかの実っぽいMr. Lantern、ケシの種が詰まったMr. Poppy Headの3人を紹介するもので、彼らが平和な森で生活する様子からそれぞれの性格を見事な判りやすさで表現した素敵な映像となっています。

(続きを読む…)

若いドイツ兵が死の間際に見る幻を描いたインディーFPS作品「1916: Der Unbekannte Krieg」がリリースを計画中

2012年2月6日 19:25 by katakori
sp
「1916 :: Der Unbekannte Krieg」

デンマークのオルボーで12人の学生が集まって開発を行ったFPS作品「1916: Der Unbekannte Krieg」が新たに資金調達に取り組み、SteamとPSN、XBLA上でのリリースを目指し動きが進められていることが明らかになりました。

この作品は既に昨年公式サイトにて無料公開されており、WindowsとMacで動作するプログラムの配布ほか、ブラウザ上でのプレイも可能なバージョンやサウンドトラックの配布も行われています。

(続きを読む…)

iOS版「Call of Duty: Black Ops Zombies」に新武器をもたらす無料アップデート

2012年2月4日 18:47 by katakori
sp

昨年11月にリリースされたiOS版「Call of Duty: Black Ops Zombies」に“Ray Gun”と“Monkey Bomb”を追加する無料のアップデートがリリースされました。(参考:商品ページ、iTunesが開きます)

今回のアップデートには前述の新武器に加え、各種最適化やバグ修正、インゲームショップ周りの追加なども用意されています。

情報元:Joystiq

Blizzardが「Diablo III」のクローズドベータテスト枠をさらに10万人規模で拡大

2012年2月4日 17:14 by katakori
sp

先日適用された新パッチによりこれまで鳴り物入りで実装された新要素の数々を廃止し、ここに来てゲーム性やバランスを大きく変更したBlizzardの超期待作「Diablo III」が現在開催中のクローズドベータテストの枠を北米プレイヤー向けに10万人規模で拡大したことが公式サイトの発表から明らかになりました。

なお、今後もベータ枠の拡大は進められるとのことで、今後数週間以内に他地域向けのベータに関するアナウンスも行われる模様です。

情報元:Diablo III

“Half-Life”と“Portal”にインスパイアされたファンアート「GLaDOS: wake UP mr.FrEEEEEman」

2012年2月4日 15:06 by katakori
sp
「Portal 2」

ウクライナのアーティストnitro-killerさんが手掛けた“Half-Life”と“Portal”にインスパイアされたファンアート「GLaDOS: wake UP mr.FrEEEEEman」がDeviantartで公開され、あまりに素晴らしいクオリティと燃えるシチュエーションに注目を集めています。

この作品はG-Manを目前に、何らかのピンチに陥ったゴードン・フリーマン博士を呼び起こそうとするGLaDOSの姿が描かれたもので、今後いつか必ず登場するはずのエピソード3(或いはHalf-Life 3)への妄想を刺激する素晴らしい作品だと言えそうです。GLaDOSのディテール感とプロポーションも見事!

情報元及びイメージ:G4tv

動いて喋る:ロシアの熱心な「Portal 2」ファンが開発したメカ“GLaDOS”レプリカが凄い!

2012年2月2日 17:05 by katakori
sp
「GLaDOS」 「Portal 2」
GLaDOSだ……

これまでも様々なGLaDOSやAtlas、P-Body、各種コアなどPortal関連のファンメイド作品をご紹介してきましたが、本日新たにエクストリームなファンメイドの極北とも言える凄まじい“GLaDOS”レプリカが登場しました。

これはロシアの熱心なPortalファンMdevaevさんが開発した“動いて喋る”Portal 2仕様のGLaDOSレプリカで、加速度計やサーボモータ、各種コントローラを搭載し、PCからのコントロールにより実際に動くだけでなく、任意のテキストを発音させる読み上げ機能まで搭載した素晴らしい仕上がりとなっています。

実際に動いて喋るGLaDOSの可愛らしい映像と、ディテールの詳細が確認できる開発時の様子を撮影したイメージの数々は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

EAが「Battlefield 3」の1100万販売とFPS市場における24%のシェア獲得を報告、“FIFA 12”も1000万越え

2012年2月2日 12:36 by katakori
sp
「Battlefield 3」

本日EAが行った2012会計年度の第3四半期業績報告からDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 3」の販売が昨年10月のローンチから累計1100万本を突破したと発表、さらにFPS市場におけるシェアを24%獲得したとしてセールスの好調と成功を強調しました。

また、タイトル販売とマイクロトランザクションでの販売が共に好調な人気シリーズ最新作「FIFA 12」も1000万販売を突破したことが報告されており、デジタル販売部門をも牽引する重要タイトルに位置づけられています。なお、同じくEA Sportsの人気シリーズ最新作である“Madden NFL 12”の販売が500万本を超えたことも報告から明らかになっています。

情報元:Joystiq, VG247

NetDevilのレゴMMO「LEGO Universe」のサービスが終了、サーバも本日閉鎖

2012年1月31日 19:12 by katakori
sp
「Lego Universe」

昨年11月に判明したワーナーの大規模なレイオフからサービスの終了が報じられていたNetDevilのレゴMMO「LEGO Universe」が、本日予定通りサーバの閉鎖とサービス終了を迎えました。

2010年10月にローンチを果たし1年3ヶ月でサービス終了となったLEGO Universeですが、NetDevilはフリーミアム化が十分な支払いを行う顧客を引き入れなかったとの見解も明かしており、MMOタイトル運営の難しさを如実に反映したケースとなってしまった模様です。

情報元及びイメージ:VG247

人気シリーズのシーズン2「Sam & Max: Beyond Time & Space」のiOS版がリリース、国内からも利用可能

2012年1月31日 17:40 by katakori
sp
「Sam & Max: Beyond Time & Space」

Telltale Gamesが開発を手掛ける人気アドベンチャーとして知られる新生“Sam & Max”シリーズですが、本日同シリーズのシーズン2となる「Sam & Max: Beyond Time & Space」エピソード1“Ice Station Santa”のiOS版がリリースされました。(※ リンクはiTunesが開きます)

今回のiOS版はシーズン1に搭載されたミニゲーム“Whack da Rats”や、各種キャラクターの音声が確認できるサウンドボードといったボーナスコンテンツを含むもので、国内からも購入可能な英語版タイトルの価格は600円となっています。

“Ice Station Santa”は巨大なロボットに襲撃されたサムとマックスが、黒幕である邪悪なサンタと対峙するいつものSam & Max物ですが、今後ベルゼバブとの対決を描く最終エピソードまで順次リリースされるのか、続報が楽しみなところです。

情報元及びイメージ:Joystiq, iTunes

定期:「Legend of Grimrock」の完成は間もなく!主人公達をダンジョンへと誘う美しいアートワークが公開

2012年1月28日 11:38 by katakori
sp
「Legend of Grimrock」
本日公開された新アートワーク、主人公達はどうやら囚人らしい

元RemedyやFuturemarkの開発者達4人から構成されるインディーデベロッパ“Almost Human”が開発を進めているダンジョンRPG「Legend of Grimrock」があと1週間程度で完成を迎えることが公式Blogの報告から明らかになりました。

(続きを読む…)

UNIGINEエンジンを利用したPC/Mac/Linux向けRTSタイトル「Oil Rush」の開発がゴールド、パッケージ版の発売も決定

2012年1月26日 11:19 by katakori
sp
「Oil Rush」

未来の石油利権を海上で争うRTSタイトル「Oil Rush」の開発が完了し、SteamでPC版の販売が本日開始されました。また、イギリス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーでは2月24日にパッケージ版も発売、ドイツではローカライズ版が3月23日にリリースされる模様です。

パブリッシャーを務めるIceberg InteractiveのErik Schreuder氏によると、Mac版とLinux版に関するリリース情報は近いうちに改めて発表が行われるとのこと。Oil Rushは16ミッションのシングルプレイヤーキャンペーン、15種のマルチプレイヤーマップが同梱され、LAN対戦のサポートも行われています。

情報元及びイメージ:DSOGaming

GTが選ぶ「2012年の注目タイトル」プレビュー企画の“MMO”部門映像が公開

2012年1月25日 16:08 by katakori
sp
「2012年の注目タイトル」

先日から各種テーマに沿った2012年の注目タイトルプレビューを順次公開しているGametrailersですが、本日新たにMMO部門のプレビュー映像が公開されました。

今回の映像にはFuncomの新作「The Secret World」や、EVE Onlineとの連携を図るCCPの注目作「Dust 514」、SOE期待の続編「PlanetSide 2」、王者“World of Warcraft”の最新拡張パック「Mists of Pandaria」などお馴染みの注目作に加え、フランス産の「Wakfu」や韓国産の「Wildstar」や「Tera Online」など、欧米MMO分野におけるジャンルの多様化が感じられる興味深いラインアップとなっています。

(続きを読む…)

「Legend of Grimrock」の新しい週間報告が掲載、今週は雰囲気抜群のオートマップUIが公開

2012年1月23日 17:50 by katakori
sp
「Legend of Grimrock」
“何らか”の血が騒ぐ方が多いであろうマップ画面

元RemedyやFuturemarkの開発者達が集うインディーデベロッパ“Almost Human”が開発を進めている期待のダンジョンRPG「Legend of Grimrock」ですが、今週も恒例の進捗報告が行われ、新たに未見のオートマップ画面が公開されました。公開されたイメージはダンジョン“レベル2”の階段付近が描き込まれたもので、マップの中央下部に記された“N”マークはプレイヤーが自由に記述可能なノートを指していることが明らかになっています。

(続きを読む…)

オプティマスとメガトロンの過去にスポットを当てた新作コミック「Transformers: Autocracy」のティザートレーラーが公開

2012年1月21日 18:13 by katakori
sp
「Transformers」

本日IDW Publishingがトランスフォーマーシリーズのデジタルコミック新作「Transformers: Autocracy」をリリース、オプティマスとメガトロンの過去にスポットを当てた本作のティザートレーラーを公開しました。

本作はiOSデバイスを始めとした各種スマートフォンやPC用アプリで閲覧可能な新作で、まだプライムでは無かったオプティマスが秩序の為に戦い、まだ征服者ではなかったメガトロンが自由の為に立ち上がり、彼らがまだ互いに敵同士では無かった時代に、彼らが立ち向かった“独裁政治”について語られる作品とのことで、先日公開されたティザー映像には無骨なデザインの素敵なオプティマスやメガトロン達の姿が描かれています。

(続きを読む…)

続報:スミソニアン博物館での開催が迫る「アート・オブ・ビデオゲーム」の新たなイベント情報が判明

2012年1月18日 18:35 by katakori
sp
「アート・オブ・ビデオゲーム」

2009年に行われたアナウンスから続報をお届けしているアメリカを代表する博物館の1つ“スミソニアン博物館”にて開催される「アート・オブ・ビデオゲーム」展、この展覧会はビデオゲームをアートの1種と捉え、Atari VCS世代からPS3とXbox 360、Wiiなど現世代までを世代別に整理し、80タイトルの展示から体系的にビデオゲームの歴史を振り返る極めて興味深いイベントとなっており、2012年3月16日のイベント開始がいよいよ目前に迫りつつあります。

(続きを読む…)

5th CellがiOS向けのキュートなカンガルーアクション「Run Roo Run」を発売!420レベル入りで価格はなんと85円

2012年1月12日 16:50 by katakori
sp
「Run Roo Run」

鬼可愛いマックスウェル君でお馴染み“Scribblenauts”シリーズを始め、現在は革新的な大規模シューター“Hybrid”の開発を進めていることでも知られる5th Cellが本日iOS向けの新作アクション「Run Roo Run」をリリースしたことが明らかになりました。(参考:通常版HD版、iTunesが開きます)

本作はオーストラリアを舞台に主人公のお母さんカンガルーの“Roo”が掠われた赤ちゃんJoeyを助ける為にパースからシドニーまで4000kmの道のりを進む様子を描いたタイトルで、ゲームはスクロールしない1画面内でレベルが完結するユニークな“マイクロ”プラットフォーマーとなっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.