先日開催されたGDC会場で上映されたAmanitaの新作ポイント&クリック型アドベンチャー「Botanicula」のゲームプレイ映像がGametrailersにて公開されました。映像には森の枝や実が集まった主人公達5人がせわしなく森を移動する様子や、各エリアのキュートなインタラクションなどがたっぷりと収録されています。
また、日本国内でインディータイトルの日本語化や販売を独自に手掛けるお馴染み“PLAYISM”でのBotanicula配信も決定。現在のところ、価格は未定で、配信時期は2012年内を予定しているとのこと。
Blizzardファン期待の超大作「Diablo III」のリリーススケジュールに注目が集まる昨今ですが、昨日GDCにてDiablo IIIのアートディレクターChristian Lichtner氏によるパネルディスカッションが開催され、“Great Evils”3兄弟の末弟にして恐怖の神である“Diablo”のコンセプトアートが公開されました。
今回のパネルではコンセプトデザインが完成に至るまでの試行錯誤が感じられるデザインの変遷も紹介され、様々な姿のDiabloが登場する実に興味深いイメージとなっています。
本日、GDC会場にて新エンジンの動向にも注目が集まるEpicの「Unreal Engine」に関するパネルディスカッションが開催され、最近のUnreal Engine 3に実装されたDX11関連技術を含む新機能ハイライト映像や、PCのWebブラウザ上で動作するUE3タイトルのデモ、そして来るUnreal Engine 4への展望など多くの新情報が明らかになりました。
本日はこれらの映像やブラウザで動作するUE3のスクリーンショットを始め、UE3のブラウザ動作を支えるAdobeのFlash技術に関する情報をまとめてご紹介します。
UPDATE:3月8日13:40
先ほどGame Developers Choice Awardsの表彰式が無事終了し、BethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」がまたもGOTYを獲得しました。
以下、更新前の本文とノミネート/受賞タイトルの詳細となります。
先ほどストリーミング中継の開始をお知らせした「Game Developers Choice Awards」ですが、今し方IGFの発表と表彰が終了。タキシード姿のCliffy Bがプレゼンターとして登場し、各種部門の発表が始まりました。
現在も発表が進められているGame Developers Choice Awardsですが、一先ず部門賞のノミネートタイトルをまとめて掲載し、受賞タイトル速報として順次更新します。
本日、Appleが開催したiPadイベントの会場にEpicのMike Capps氏が登壇し、iOS向けのコアゲームとしてお馴染みInfinity Bladeシリーズの最新作「Infinity Blade: Dungeons」を発表、大きく変化したゲームのプレイ映像をお披露目しました。
Microsoftが先月29日にサンフランシスコで開催したSpring Showcaseイベントの情報が昨晩解禁され、各種新作タイトルの発表や注目タイトルに関する続報などが続いていますが、先ほど新たに同イベントにプレイアブルの状態で出展されたValveの新作シューター「Counter-Strike: Global Offensive」の11分に及ぶプレイ映像が公開されました。
また、発表時にアナウンスされたPCとMac、PS3間のクロスプレイ撤廃を始め、リリーススケジュールを含む幾つかの新情報や多くのスクリーンショットも登場しています。
昨年9月にMac向けの移植タイトルを取り扱うロンドンのパブリッシャーFeral Interactiveが発表したMac版「Deus Ex: Human Revolution」ですが、当初予定されていた12月リリースは実現されず、2012年Q1に延期となっていました。
そんな中、Mac向けの完全版と思われる「Deus Ex: Human Revolution – Ultimate Edition」がESRBのレーティング審査を通過したことが明らかになりました。
まだ、リリーススケジュールに関する詳細は発表されていませんが、続報の登場もそう遠くないのではないでしょうか。
2010年に第1回のトーナメントが開催され、ValveとBioWareの熱い頂上対決が繰り広げられ、昨年はMinecraftで世界を席巻した“Mojang AB”が勝者に輝いたことでも話題となった最強の人気デベロッパを決めるトーナメント「March Mayhem」が今年も開催されることが明らかになりました。
いよいよ来月3月16日からアメリカを代表する博物館の1つ“スミソニアン博物館”にて、40年に渡るビデオゲームの歴史を体系的に整理し、その存在を1つのアートの形態として捉え展示を行う「アート・オブ・ビデオゲーム」展が開催されますが、本日この展覧会のゲストキュレーターを務めるPastPixelsのChris Melissinos氏がSmithsonian Magazineにて、イベントの開始を前にビデオゲームとアートの関係について示唆的な見解を示しました。
数度の延期を経たものの、今一つはっきりとした進捗が伝わってこない状況が続いているRunic Gamesの新作RPG「Torchlight II」ですが、本日遂にRunicが直々に映像で開発状況を報告し、ベータテストの開催も含めもうしばらく猶予が必要であることが明らかになりました。
毎週興味深い進捗報告を行っているインディースタジオ“Almost Human”のダンジョンRPG「Legend of Grimrock」ですが、本日今週の報告が行われ印象深いスクリーンショットが一枚公開されました。
今月初めに開催された“D.I.C.E. Summit”にて表彰式が行われた第15回Interactive Achievement Awards、“The Elder Scrolls V: Skyrim”がGOTYを獲得し席捲したのも記憶に新しいところですが、先日このIAA表彰式のオープニングに上映されたレゴ映像作品が遂に公開されました。
今年のオープニング映像は「Portal 2」の2人を始め、「Batman: Arkham City」、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」、「Assassin’s Creed」、「Uncharted 3: Drake’s Deception」、「Halo」、「Star Wars: The Old Republic」、「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「Call of Duty: Modern Warfare 3」、「Battlefield 3」など、近年の大作ゲームを象徴するタイトル達をレゴで再現した超大作で、ネタの細かさから素晴らしい演出、キャラクターの再現度など、見所山盛りの作品に仕上がっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。