毎週お馴染みGfk調べによるイギリスの週間セールスチャートが先ほど発表され、10週間に渡って首位に君臨し続けたラテン系フィットネスタイトル“Zumba Fitness”が先週リリースを果たし高い評価で迎えられた「Deus Ex: Human Revolution」に敗れた事が明らかになりました。
脅威のセールスを続けてきたZumbaですが、どうやら無事1位を獲得したDeus Ex: Human Revolutionのイギリスセールスも2万6,000本に足りておらず好調とは言えない様子で、場合によっては来週再びZumbaが首位に返り咲く可能性も考えられ、動向に注目が集まるところです。頑張れAdam!
Deus Ex: Human Revolutionの登場以外、ほぼ変化が見られない上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
Ubisoftから日本語版のリリースも決まり、北米の9月6日リリースも迫るDriverシリーズ最新作「Driver: San Francisco」ですが、本日新たに以前から搭載が報じられていたゲームプレイ映像の編集機能“Film Director”の解説トレーラーが公開。前作の特徴的な要素でもあったリプレイ編集が今作でも改めて復活し、Facebookなどソーシャルサービスへの対応で共有も簡単に可能であることが明らかになりました。
映像には短いながらもカメラの調整やシーン編集の様子が収められており、映画的な演出を強く意識した今作の楽しさをより際だたせる機能として期待したいところです。
なお、日本語版「ドライバー サンフランシスコ」のリリースは11月10日で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360。現在は公式サイトもオープンしており、今後特徴的な車体のギャラリーなどが公開される模様です。
8月26日から28日に掛けて開催されたPAX Prime 2011が無事閉幕し、PAXにて発表された新情報やプレビュー、ハンズオンなどが多く報じられています。本日は「Star Wars: The Old Republic」ベータテスト開催や、「Mass Effect 3」のライブデモ映像、「Ghost Recon: Future Soldier」のKinectコントロール映像、「Trine 2」のメイキング映像、サイレントヒルシリーズ最新作「Silent Hill: Downpour」の発売スケジュールに関する情報などをまとめてお知らせします。
先日ご紹介したModern Combat 3: Fallen Nationを始め、まんまWoWなOrder & Chaos Online、FFっぽいEternal Legacy、StarCraftと見間違うレベルのStarfront: Collision(※ 各リンクはYoutubeの公式映像)など、多くの人気タイトルをiOS上に適合(隠語)させてきたGameloftですが、今度はどうやら“Red Dead Redemption”がターゲットとなっているのではないかとの噂が登場しました。
いよいよイベント初日を迎えたPAX Prime 2011ですが、開催に併せて大量の新トレーラーや各種直撮り映像などが登場し始めています。本日はPC版「Batman: Arkham City」に登場した気になる噂と共に、「Battlefield 3」の予約状況に関する動向や、PAX発の新情報などをまとめてお届けします。
先日遂に正式発表された「Counter-Strike: Global Offensive」ですが、イベント初日を迎えたPAX Prime 2011会場では新しく生まれ変わったDustマップがプレイ出来る状態で出展されています。
そんな本作の直撮りプレイ映像が早くも登場、Xbox 360で非常に滑らかなプレイが実現されている様子がしっかりと確認できます。
また、PCとMac、PS3(※ マウスとキーボードが仕様可能)間のクロスプラットフォーム対戦が実現されることも明らかになった本作ですが、新たにカジュアルモードの搭載も判明。今回は前述した直撮りプレイ映像とカジュアルモードの詳細、そして新たに公開されたスクリーンショットを併せてお届けします。
昨晩は価格も決定し、最後のプレイヤー職と魔法使いクラス“Embermage”も発表されたRunic Games期待のハック&スラッシュ続編「Torchlight II」ですが、先ほどPAX会場で撮影されたEmbermageの4分に渡るプレイ映像が登場しました。
映像は4人Co-opでプレイしている状況にRunicの解説が加えられたもので、協力プレイ的なシーンは見られないものの、お馴染みのフェレット(ペット)の姿や、ちらりと登場するエンジニアクラス、そして以前のビルドからかなり開発が進んだ印象を受けるUIの様子など、2011年内予定のローンチに向け、改めて本格始動した様子が窺える内容となっています。
Alan WakeやMax Payneの開発で知られるRemedyや、Shattered Horizonと各種ベンチマークソフトでお馴染みFuturemarkの元スタッフ達が新たに起ち上げたインディーデベロッパAlmost Humanが現在開発を進めているダンジョン探索型のRPGタイトル 「Legend of Grimrock」のゲームプレイを収めた初のトレーラーが公開されました。かつて一世を風靡したダンジョンマスターの影響を強く感じさせるコアなRPGファン歓喜のタイトルとなっています。
いよいよ今夜から始まるゲームファンによるゲームファンの為の祭典PAX Prime開催を控え、アナウンス系のニュースが多く登場する状況となっていますが、本日の国内外ニューストピックスは「ドラゴンズ ドグマ」の新スクリーンショット、「I Am Alive」の新しいリーク映像、「Ratchet & Clank: All 4 One」の新トレーラー、「Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad」の20分に渡るベータ版プレイ映像、NeverDeadのTGSトレーラーなどをまとめてご紹介します。
今朝プレビュー映像と共に新情報が解禁されたCounter-Strikeシリーズ最新作「Counter-Strike: Global Offensive」ですが、先ほどGametrailersにて本作の映像表現的な進化と新要素、クロスプラットフォーム対戦などを紹介したデビュートレーラーが公開されました。
また、IGNではDustマップでのマッチを収めた新しいプレイ映像も公開。今回はこのデビュートレーラーとプレイ映像を併せてご紹介します。
先日Valveから“Counter-Strike”シリーズの新作として発表された「Counter-Strike: Global Offensive」のゲームプレイを収めたプレビュー映像が本日遂に登場しました。
映像には新しいインターフェースや新武器、プレイフィールはそのままに生まれ変わった新マップなどが確認でき、Counter-Strike: Global OffensiveがCounter-Strike 2といった赴きの完全な新作では無く、クラシックなCSを現世代向けに昇華させた最新版に近いタイトルである様子がはっきりと窺える内容となっています。
本日はいよいよ明日からシアトルにて開催されるPAX Prime関連の情報が多めに登場。今回はPS3期待のシリーズ続編「Starhawk」のPAX情報や、11月にリリースされるPS3の新コントローラー、ゴードン・フリーマン的なプレイが愉快な「Dead Island」の新プレイ映像、「Sniper: Ghost Warrior 2」の新たなプレイ映像などをまとめてお届けします。
昨日iPad版の開発がほぼ完了し、Appleへの提出が行われることをお知らせした「Machinarium」ですが、本日遂にリリーススケジュールが決定し、9月8日にiPad 2専用タイトルとして発売されることが明らかになりました。Amanitaによると、本作の動作に多くのメモリと高速なCPUが必要とされることが理由とのこと。
また、新たにAndroidタブレットとRIMのBlackBerryタブレット“PlayBook”版Machinariumの開発が進められていることも明らかになっています。
キュートなアートから愉快なコスプレ、超クオリティの立体化など、様々なファンメイドコンテンツが登場している「Portal」シリーズですが、昨日新たにシリアスな切り口で“とある”被験者の絶望を描いた短編映像「Portal: No Escape」が登場しました。抑制された演出と静かに鳴り響くBGM、そして衝撃的なエンディングまで非常に高いクオリティで描ききられた必見の内容となっています。
お馴染みチェコのAmanita Designが開発を手掛けるポイント・アンド・クリック型のアドベンチャー「Machinarium」、先月iPad版のリリースが進められていることをお知らせしましたが、度重なるプレイテストも進みいよいよ開発が完了に近づいていることが公式サイトの報告から明らかになりました。
公開された写真にはエンジンから刷新されたMachinariumと新生ヨセフ君の姿がしっかりiPadに確認でき、iPadとの組み合わせに見られるシンプルな佇まいが非常にMachinariumにマッチしている様子が感じられます。
なお、下に掲載した写真は移植を担当したAmanita DesignのプログラマDavid Oliva氏で、2ヶ月間に渡って毎日12時間以上を開発に費やしながらもまだ元気に見える!と驚きのコメントが寄せられています。
先ほどド派手なInferno装備の外観をお知らせした「Diablo III」ですが、gamescom会場ではベータ版とおぼしきビルドがプレイアブルの状態で出展されており、早速直撮りのプレイ映像が登場しました。
映像の前半は女性デーモンハンターでプレイしたもので、インベントリUIにはソケット有や装備不可のアイテムが判りやすく表示され、アイテム分解を行うNephalem Cubeなど、以前のビルドから幾分かの調整と変更が加えられたインターフェースが収められています。
後半には女性ウィザードでのプレイが収められており、リソース表示のUIがデーモンハンターと異なるデザインで描かれるなど細かな差別化もはっきりと見られ、ベータテストの開催が楽しみな内容となっています。非常に興味深いプレイの映像と共にDiablo IIIのプレイアブル展示に大量のファンが並ぶBlizzardブースの盛況ぶりを収めた映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。