本日、Grinding Gear Gamesが「Path of Exile」の最新拡張パック“War for the Atlas”を正式にアナウンスし、数々の新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーとマップの支配を巡る新システムの解説映像を公開しました。
満を持してSCE Santa Monicaに復帰を果たしたCory Barlog氏が開発を率いる新生“God of War”ですが、北欧神話の世界へと舞台を移す待望のシリーズ最新作のディテールに注目が集まるなか、本日SIEJAが国内向けに日本語版「ゴッド・オブ・ウォー」の吹き替えゲームプレイトレーラーを公開しました。
再び父となったクレイトスと息子アトレウスの共闘、そして2人の関係を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
Quantic Dreamが自我を得たアンドロイド達の物語を描く期待作「Detroit Become Human」ですが、新たにSIEJAが国内向けに先だってパリでお披露目されたカーラ篇の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
少女アリスとカーラを襲う悲劇的な運命と、選択によって大きく変化するストーリー展開を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Infamousシリーズを生んだSucker Punchの新作としてアナウンスされた期待作「Ghost of Tsushima」(ゴースト オブ ツシマ [仮称])ですが、新たにSIEJAが国内向けにSucker Punchの開発者達が1274年の日本を舞台に選んだ新作の誕生について語る字幕入りのクリエイターインタビュー映像を公開しました。
本日、Humble Storeが秋セールの実施に併せて、須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアの人気アクション「Killer is Dead – Nightmare Edition」の48時間限定無料配布を開始。日本語吹き替えと字幕に対応済みの“Nightmare Edition”が日本時間の11月19日午前3時まで入手可能となっています。
高難易度の“ナイトメアモード”や“シアターモード”、新ミッションやコスチュームを追加する“スムーズ オペレーター パック”といった幾つかの新要素を導入するPC版“Killer is Dead – Nightmare Edition”をまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
今年3月の“Nindies Showcase”にてアナウンスされたNintendo Switch版「Portal Knights」(ポータルナイツ)ですが、新たに505 Gamesが分割スクリーンや4人Co-opプレイに対応するSwitch版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開し、海外向けのローンチが11月23日に決定したことが明らかになりました。
今年8月に正式アナウンスが行われたSci-FiアクションRPG「The Surge」の第1弾拡張パック“A Walk In The Park”ですが、新たに本DLC初のティザートレーラーが公開され、CREO社のテーマパーク“CREO World”が舞台となる“A Walk In The Park”の配信が12月5日に決定したことが明らかになりました。
狂った救助隊やロボットマスコットが来園者を死で歓迎する不穏なテーマパークと激しい戦闘、Iron Mausも姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
後期Tropicoシリーズを手掛けたHaemimont Gamesが開発を進めているParadox Interactiveの新作シム「Surviving Mars」ですが、新たにParadoxが火星のテラフォーミングにおける資源の貴重さと支援物資の投下をアニメーションでコミカルに描く“The Resources of Mars”トレーラーを公開しました。
今回の映像は、課題が山積みの火星開拓において、コンクリートの到着に大喜びする開拓者の姿を描いたもので、従来の都市建設シムに比べてサバイバル要素を大きく強化し、とかく資源が不足しがちな“Surviving Mars”の本編では、金属資源の枯渇や給水塔の凍結、電子部品の不足による重要施設の運用停止といった生存に関わる問題がしばしば発生するとのこと。
本日の休憩動画は、Stephanieさんと娘のShelbyちゃんがビデオゲームや映画のケーキ作りに挑戦する“Sugar High Score”の最新エピソードとして公開された可愛い「Cuphead」ケーキの作り方映像をご紹介します。
本日、待望の後援者ベータが解禁された期待の続編「Pillars of Eternity 2: Deadfire」ですが、新たにObsidianが公式サイトを更新し第42弾の開発映像を公開。今回はJosh Sawyer氏とKatrina Garsten女史が後援者ベータのディテールを紹介する必見の内容となっています。
また、初代の本編と2つの拡張パック、Royal Editionのデジタルコンテンツ、新DLC“Deadfire Pack”を同梱する“Pillars of Eternity – Definitive Edition”の販売が開始され、新エディションの25%オフ、本編や拡張パックの40%オフセールがスタートしています。(参考:Steam商品ページ)
本日、ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが、11月22日の国内ローンチが目前に迫るNintendo Switch版「LEGOワールド 目指せマスタービルダー」の発売に向けたカウントダウン映像を公開。Switch版の軽快な動作が確認できる興味深い新トレーラーが登場しました。
本日、フィンランドのTriple Eh?が開発を手掛け、2016年にPCとPS4、PS Vita、Xbox One向けに発売された3Dパズルプラットフォーマー「Lumo」(ルーモ)の国内Nintendo Switch版販売が開始され、日本語版リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
“Lumo”は、3Dのファンタジー世界を、見習い魔法使いとなって探索するパズルプラットフォーマーアドベンチャーで、4つのユニークな区画に散りばめられた様々な試練が待ち受ける400以上の部屋や隠された6種のミニゲーム、地上での魅力的な冒険、地下に潜む様々な秘密、ビデオゲームの黄金期である80年代や90年代を思わせる魅力的な世界観を特色としています。
本日、「Destiny 2」第1弾拡張コンテンツ“オシリスの呪い”の12月5日ローンチに向けた第1弾の公式ライブ配信が実施され、満を持してオシリスの物語を描く大規模拡張のストーリーや概要、さらに多彩な新コンテンツの一部ラインアップが遂に明らかになりました。
今回の配信にて、“Raid Lair”と呼ばれる新タイプのレイドや英雄ストライクの復活、プレイ毎にエリアの構成が変化する“Infinite Forest”(無限の森)など、多数のディテールが報じられたほか、大手メディアのハンズオンも解禁され、幾つかのゲームプレイ映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。