今年2月上旬にアナウンスされたPS4/Xbox One向けのリテール版「Stardew Valley Collector’s Edition」ですが、4月11日の北米ローンチ(欧州は4月13日)が迫るなか、505 Gamesがコンソール版のゲームプレイ特典のラインナップを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
昨日、フラッシュのゲームプレイトレーラーが公開された「Injustice 2」ですが、5月16日の海外ローンチが迫るなか、NetherRealm Studiosが本作の柔軟な装備システムにスポットを当てる解説トレーラーを公開しました。
5つのスロットが用意された多種多様な装備、強力なボーナスを付与するセット装備、固有のムーブに影響を与えるアビリティ(2スロット)の組み合わせによって変化するプレイスタイル、外観の膨大なバリエーションから多彩なカラースキームまで、自由度の高いキャラクターカスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年8月末に正式アナウンスが行われ、雪山で滑落した男性の死体を描くティザートレーラーが公開された11 bit studiosの新作「Frostpunk」ですが、先ほど11 bit studiosが新トレーラー“Whiteout”を公開し、人類に残された最後の都市を存続させる都市建築系のソーシャルサバイバルとでも言うべき野心的な作品の一部具体的なディテールが明らかになりました。
“Frostpunk”は、90年代のサラエヴォ包囲をモチーフに、戦時下の過酷な環境で繰り広げられる一般市民のサバイバルを描く“This War of Mine”シリーズを生んだ11 bit studiosが開発を手掛けるPC向けの新作で、2017年後半の発売を予定しているとのこと。
今年1月にコンソールの3月24日発売決定が報じられ、その後延期となっていたRed Thread Gamesの傑作アドベンチャー「Dreamfall Chapters」ですが、新たにパブリッシャーを務めるDeep Silverが本作の新トレーラーを公開し、PS4とXbox One版の新たな発売日が2017年5月5日に決定したことが明らかになりました。
未来のサイバーパンク都市“Europolis”とファンタジー世界“Marcuria”で繰り広げられるZoëとKianの不思議な旅をエモーショナルに描く最新映像は以下からご確認下さい。
昨年10月中旬にPS VR版のローンチを果たした新生「Battlezone」ですが、新たにRebellionがOculus RiftとHTC Viveを対象とするPC版のクローズドベータテストを正式にアナウンスし、4月19日の開幕を予定していることが明らかになりました。
2015年2月に正式アナウンスが行われ、同年5月にはKickstarterキャンペーンを通じて209万英ポンドの資金調達を成功させた“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、いよいよ本日迎える発売に併せて本作の美しいレベル環境やボス戦、賑やかなミニゲームなど、楽しそうなゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
5月26日のヨーロッパ地域向けローンチが迫るThe Farm 51の新作「Get Even」ですが、新たにBANDAI NAMCO Entertainmentが本作のサイドストーリーにスポットを当てる新トレーラー“Loose Ends”を公開し、少女の誘拐事件を巡り謎の女性と彼女の関与について尋問する男性のやりとりを収録した興味深い映像が登場しました。
来る最新作“Serious Sam 4”や統合が進む“Fusion 2017”アップデートの開発を進めているCroteamが、The Random EncounterやDouble D XXLに続くシリーズのスピンアウト新作「Serious Sam’s Bogus Detour」を発表し、PC向けの新作として今年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Serious Sam’s Bogus Detour”は、トップダウンのツインスティック系2Dシューター作品で、最大4人プレイ可能なオンラインCo-opキャンペーン、12人対戦のデスマッチ、全面的なMODサポートといった要素を特色としています。
4月21日のオープンベータテスト開幕と4月27日のローンチがいよいよ目前に迫るW40kファン待望の人気RTSシリーズ最新作「Dawn of War III」ですが、新たにRelicが本作のオープニングシネマティックを収録した新トレーラー“The Exordium”公開しました。
今回は、カインの槍を巡り惑星Cyprusで激突するGabriel Angelosのブラッドレイヴン部隊とオルクの戦いを描いたオープニング映像に加え、2v2と3v3のプレイスルーを収録したクローズドベータビルドの映像をまとめてご紹介します。
2月末に正式アナウンスが行われ、PS4とXbox One、PC向けの8月22日ローンチが決定した期待の続編「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たにIGNがIGN First企画の一環として本作の未公開ゲームプレイを収録した4K品質のウォークスルー映像を公開。ミナス・イリス(後のミナス・モルグル)を巡るオーク達とゴンドールの戦いを描いた興味深いプレイ映像が登場しました。
Monolithのクリエイティブを率いるVP Michael de Plater氏が解説を加え、幽鬼の手に落ちる以前の美しい月の出の塔も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、プレミアムパス購入者向けの新コンテンツとしてアナウンスされ、CTE向けのアップデートが配信された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の新マップ“Nivelle Nights”(MP_TRENCH)ですが、早速LevelCapGamingやjackfragsがプレビュー映像を公開しており、本格的な塹壕戦が楽しめる夜マップのゲームプレイが確認できます。
先日、Xbox Live経由で新スキンの外観が流出した「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、4月12日の新情報解禁が迫るなか、先ほどフランスのPlayStationが誤って新イベント“Insurrection”のトレーラーを公開し、7年前のキングス・ロウで起こった事件を再現するPvEモードやオーバーウォッチ/ブラックウォッチエージェントの新スキンを用意した新イベントが現地時間の4月11日から5月1日に掛けて開催されることが明らかになりました。
昨年11月にコンソール対応がアナウンスされた独Funatics Softwareの新作ストラテジー“Valhalla Hills”ですが、新たにパブリッシャーを務めるKalypso Mediaが海外PS4とXbox One版「Valhalla Hills – Definitive Edition」の発売日を正式に発表し、ヨーロッパ地域向けのローンチが4月28日に決定したことが明らかになりました。
先日、幾つかの最適化と修正を実装するWeek2パッチが配信されたバトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日BlueholeとBrendan Greene氏がプレスリリースを発行し、Steam Early Access版の販売が僅か16日で100万本を突破したことが明らかになりました。
5月16日の海外ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、新たにNetherRealm Studiosがフラッシュの戦闘を紹介するゲームプレイトレーラーを公開。ヒットストップを用いた超スピードの演出やスピードフォース技の活用、腕や本体の高速回転を利用したドラマ版を彷彿とさせる対空技、スピードフォースを利用し時間の流れを超えて僅かに異なる時間の敵を互いに激突させる見事なスーパームーブまで、地球一周演出以外やや手数が多いだけだった前作から大幅にフラッシュ感を増した最新作の楽しそうなプレイ映像は以下からご確認下さい。
オーストラリアのレーティング問題も無事解決し、4月25日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRed Barrels Gamesの期待作「Outlast 2」ですが、新たにPolygonが本作のハンズオンプレビューを公開し、製品版に近いビルドのものと思われる“Outlast 2”の未公開シーンを多く収録したプレイ映像が登場しました。
殺された妊婦Jane Doeの事件を追う主人公のカメラマンBlake Langermannと彼の妻でジャーナリストのLynnが、アリゾナで事故に見舞われる冒頭の展開や人気の無い廃墟の探索、未見のロケーション、オープンなトウモロコシ畑で繰り広げられる緊張感溢れる追跡劇を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。