“The Walking Dead: Saints & Sinners”を生んだSkydance Gamesの次回作として、昨年12月に海外向けのローンチを果たしたVRアクションアドベンチャー「Skydance’s Behemoth」ですが、新たにマスティフがプレスリリースを発行し、国内PlayStation VR2版「Skydance’s Behemoth」の発売をアナウンスしました。
巨大なベヒモスが闊歩する“見捨てられた地”が舞台となる本作の世界観や概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年9月に素晴らしいアクションアドベンチャーゲーム“Judero”をリリースした、Jack King-Spooner氏とTalha Kaya氏の開発ユニット“Talha and Jack Co”の次回作として、昨年末にアナウンスされた「Mashina」ですが、昨晩遂に本作のKickstarterキャンペーンがスタート。開始から僅か半日ほどで初期ゴールの8割を超える資金調達を達成する状況となっています。
「Mashina」は、スライムの海に浮かぶ小さな島で暮らす風変わりなロボットたちを描くアドベンチャーゲームで、プレイヤーは可愛い採掘ロボット“Mashina”となって、神秘的な地下で資源を採掘し、地上の町の修復や建設、コミュニティの成長を担うことになります。
また、「Mashina」は前作“Judero”の手法を継承する手作りの人形たちとストップモーションアニメを用いる独創的なアートスタイルをはじめ、2人がそれぞれ作曲を手がけるサウンドトラック、豪華なゲストを含むフルボイス対応、地下の掘削探索パートと地上のコミュニティセクションで構成されるゲームプレイを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するKickstarterキャンペーン映像とJack King-Spooner氏のインタビュー映像が登場しています。
1994年の設立を経て、“Spyro”や“Ratchet & Clank”、“Resistance”、“Marvel’s Spider-Man”シリーズ、“Sunset Overdrive”など、数々の名作を世に送り出してきた「Insomniac Games」が、本日声明を発表し、スタジオの創設者で30年に渡ってスタジオの成功を支えてきたTed Price氏の引退を発表。さらに、象徴的なリーダーだったTed Price氏の意志を継ぐ3人の新たな共同スタジオヘッドをアナウンスしました。
昨年10月に現世代向けのリマスターがアナウンスされた、2000年リリースの“スター・ウォーズ”アクションゲーム「Star Wars Episode I: Jedi Power Battles」ですが、2025年1月23日の発売が目前に迫るなか、新たに移植を手がけたAspyrが本作のローンチトレーラーを公開しました。
先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“Astro Bot”と“Final Fantasy VII: Rebirth”、“1000xResist”、“Indiana Jones and the Great Circle”がGOTYを含む最多ノミネートを果たしていた“New York Video Game Awards 2025”ですが、本日予定通り本アワードの授賞式が開催され、Team Asobiの「Astro Bot」がGOTYに相当する“Big Apple Award for Best Game of the Year”を含む最多3部門を制したことが明らかになりました。
また、“ELDEN RING”のDLC「ELDEN RING: SHADOW OF THE ERDTREE」が2部門を制したほか、アトラスの「メタファー:リファンタジオ」、人気開発者たちが参加するインディ8-bitコンピレーション「UFO 50」、MachineGamesとBethesda Softworksの新作「Indiana Jones and the Great Circle」、“Batman Arkham”シリーズの新作VRゲーム「Batman: Arkham Shadow」、アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」、Bloober Teamが手掛けた現世代リメイク「SILENT HILL 2」、人気Sci-Fiホラー「Mouthwashing」といった作品が受賞を果たしています。
先日、Steam向けのローンチが2025年1月30日に決定したモントリオールの新スタジオ“Le Catnip Collective”のデビュー作「Jumping Jazz Cats」ですが、昨晩Le Catnip CollectiveがSteamページを更新し、本作の発売延期をアナウンス。新たな発売スケジュールが2025年後半に変更となったことが明らかになりました。
今のところ、延期の具体的な理由は明かされていませんが、Le Catnip Collectiveによると、延期によって得られた追加の開発期間を経て、過去3年に渡って開発を進めてきた“Jumping Jazz Cats”をブラッシュアップし、最高の形でローンチすることができると報告しています。
また、発売に先立ち、Steam向けに本作のデモが公開される予定で、今後数ヶ月のあいだにSteamデモやゲームの機能、2025年後半のローンチに向けた可愛いネコたちに関するディテールが共有されるとのこと。
先日、“光に染まる季節”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが巳年をテーマにした期間限定イベント“来福の日々2025”のアイテムやアクティビティ、ダンスによるお祝いを描くミニトレーラーを公開しました。
2025年2月18日の発売が目前に迫るObsidian Entertainmentファン待望の新作ファンタジーRPG「Avowed」ですが、新たにObsidian Entertainmentが本作と「Pillars of Eternity」シリーズの舞台“Eora”世界を紹介する5エピソード構成のロア解説映像シリーズを始動。第1弾として、複数の種族に焦点を当てる興味深いビジュアルガイドが登場しました。
第1弾エピソードは、“Eora”世界でそれぞれに独自の文明を形成している5つの種族を指す総称“kith”に焦点を当てるもので、人間とAumaua、Orlans、ドワーフ、エルフ(※ 現段階でシリーズ独自の固有名詞に関する日本語名が不明のため、一部は英語表記のままご紹介します)の概要に加え、この5種族からランダムかつ希に生まれる存在“Godlike”の概要や特徴、主要な生活圏などがまとめられています。
“Eora”世界で最も人口の多い“人間”、最も屈強な航海民族で島や沿岸地域で暮らす“Aumaua”、高い知性を持つ冒険好きの小柄な種族“Orlan”、Orlanよりも少し大柄で屈強な“ドワーフ”、人間よりもやや細身で素早く、知覚や雄弁さに長ける“エルフ”、そして神の力を宿し、社会から畏怖と驚嘆の目で見られる謎に満ちた“Godlike”の概要が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Marvel’s Spider-Man 2”コラボがアナウンスされたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEase Gamesが旧正月の到来を祝う“The Spring Festival”イベントをアナウンスし、1月22日UTC午前9時(日本時間の本日午後6時)にアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。
“The Spring Festival”イベントは、2025年1月23日UTC午前9時から2月14日UTC午前8時59分(日本時間の1月23日午後6時から2月14日午後5時59分)に掛けて開催され、ルシオボールを想起させる新モード“Clash of Dancing Lions”や3種の旧正月衣装(スター・ロードとブラック・ウィドウ、アイアン・フィスト)、ギャラリーカードといったコンテンツが実装予定。また、発表に併せて、イベントのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、素晴らしいサウンドトラックに焦点を当てる実写プロモーション映像をご紹介した続編「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売が目前に迫るなか、Warhorse Studiosが本作の発売後に計画している2025年のロードマップを公開。多彩な無料コンテンツアップデートに加え、3種の拡張パックを計画していることが明らかになりました。
全体的なスケジュールに加え、床屋やハードコアモード、馬レース、拡張パックの概要が確認できるロードマップ告知映像と季節別のコンテンツラインアップは以下からご確認ください。
先日、新シーズンの多彩なディテールをまとめた開発アップデート映像をご紹介した「ディアブロ IV」ですが、本日予定通りシーズン7「継承されし妖術」が開幕し、Blizzard Entertainmentが多彩なシーズンコンテンツを紹介する“継承されし妖術”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
“囁きの木”の首が盗まれる新ストーリーをはじめ、複数のビルド切り替えが可能となる待望の武器庫、新要素となる強力な妖術、新アクティビティ“ヘッドハント”、多彩なリワードなど、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が設立した“Yellow Brick Games”のデビュー作として、昨年4月にアナウンスされたファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、2024年1月28日の発売が目前に迫るなか、新たにYellow Brick Gamesがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、待望の発売日が2025年1月28日に決定したOdd Bug Studioの新作アクションRPG「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」ですが、来る続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーUnited Labelが本作のゲームプレイに焦点を当てる6分の本格的な解説映像を公開しました。
新たな舞台や多彩なロケーション、王国を襲う新たな脅威、新たな主人公“アーロ”が歩む冒険の旅、敵の詳細な情報が確認できるビースタリー、拠点のアップグレードと本格的なクラフト、大量の武器・防具による戦闘スタイルのカスタマイズ、新コンテンツとなる属性魔法システム、激しい戦闘など、多数のディテールとゲームの全体像が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、初代“Diablo”や“Lightyear Frontier”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、人気シリーズ最新作「Sniper Elite: Resistance」や期待の続編「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」、ミニマルなアーケードスキーゲーム「Lonely Mountains: Snow Riders」、Mike Laidlaw氏が率いるYellow Brick Gamesのデビュー作「Eternal Strands」といった注目作を含む新作14タイトルの解禁スケジュールを発表しました。
1988年に発売されたコモドール64の名作プラットフォーマー“Beyond the Ice Palace”が36年の歳月を経て復活する続編として、昨年4月にアナウンスされたSTORYBIRD Studioの新作「Beyond the Ice Palace 2」ですが、新たにパブリッシャーPQubeがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2025年3月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PC Steam向けの発売日が2025年1月21日に決定したRock Pocket Gamesの新作メトロイドヴァニア「Somber Echoes」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Rock Pocket Gamesが多彩なバイオームやハイスピードな移動アクション、強大なボスとの対峙といった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。