Gorod Kroviのイントロを含む「CoD: Black Ops III – Descent」のトレーラーがお披露目、新モード導入の話題も

2016年7月12日 10:08 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

7月12日のPS4版配信がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」(コール オブ デューティ ブラックオプスIII)第3弾DLC“Descent”ですが、本日新Zombies“Gorod Krovi”とマルチプレイヤーマップ4種のトレーラーが公開され、モーターヘッドの“Ace of Spades”にのせて新展開を描く“Gorod Krovi”の熱いイントロと新マップ初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。

また、新モード“Fracture”の導入がアナウンスされたほか、Zombiesモードのコミックに関する情報が浮上しています。

(続きを読む…)

“MercurySteam”が開発を手掛ける新作「Raiders of The Broken Planet」初の本格的なプレイ映像がお披露目

2016年7月12日 1:46 by katakori
sp
「Raiders of The Broken Planet」

かつて、Clive Barker’s JerichoやCastlevania: Lords of Shadowシリーズを生んだスペインの“MercurySteam”が、再びDave Cox氏と共に開発を手掛ける新作として今年4月中旬に正式アナウンスされたファン待望の新作「Raiders of The Broken Planet」ですが、新たにMercurySteamが先日バルセロナでお披露目された本作初のゲームプレイ映像を公開しました。

PS4とXbox One、PC向けの自社パブリッシング作品となる“Raiders of The Broken Planet”は、ストーリードリブンなエピソード形式の非対称マルチプレイヤーオンラインアドベンチャー作品で、映像には本作の野心的な販売形態やゲームプレイのコンセプト、舞台となるBroken Planetと鍵を握る物質Alephの関係、ゲームプレイの基本的なメカニクス、実際の対戦を含む興味深い要素が多数確認出来ます。

(続きを読む…)

“Baba Yetu”のChristopher Tin氏が作曲を手掛けた「シヴィライゼーション VI」のテーマソングが正式発表、初演もまもなく

2016年7月12日 1:01 by katakori
sp
「Sid Meier’s Civilization VI」

先日、北条時宗を新たな指導者に迎えた“日本”の情報がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI)ですが、先ほど2Kがビデオゲーム音楽史上唯一のグラミー賞受賞曲として知られるCiv4のテーマソング“Baba Yetu”を生んだChristopher Tin氏の起用を発表。最新作のテーマソングとなる新曲“Sogno di Volare”の作曲を手掛けたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

idがPC版「DOOM」のパフォーマンスを大幅に向上させるVulkan API対応の実装を報告

2016年7月12日 0:10 by katakori
sp
「DOOM」

今年5月上旬に行われた“GeForce GTX 1080”のお披露目イベントにて、GTX 1080とVulkan APIで最大200fpsにまで達するとんでもないライブデモを上演し大きな話題となった新生「DOOM」ですが、先ほどidが公式サイトを更新し、遂にPC版向けのVulkan対応を実装したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

スプリントと銃剣突撃の比較やトリップワイヤの仕様など、「Battlefield 1」の細部にスポットを当てる新たな検証映像が公開

2016年7月11日 19:21 by katakori
sp
「Battlefield 1」

連日様々な新情報とプレイ映像の公開が続いているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにJackfragsがクローズドアルファビルドの細部にスポットを当てるさらなる検証映像を公開しました。

今回の映像は、スプリントと銃剣突撃の移動距離/スピードに関する調査やトリップワイヤの仕様、戦車/車両とドライバーに対する各種グレネードと爆発物の効果、天候によって変化するスナイパーライフル用スコープの閃光、大幅に強化されたキャラクターアニメーション、スライディング動作と攻撃を組み合わせたアクション、テイクダウンが発動する条件など、気になるディテールを多数検証した必見の映像となっています。

(続きを読む…)

ワルシャワで活動する“Flying Wild Hog”の内部を撮影した「Shadow Warrior 2」のスタジオツアー映像が公開

2016年7月11日 13:14 by katakori
sp
「Shadow Warrior 2」

先日、E3ビルドの楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介した新生“Shadow Warrior”の続編「Shadow Warrior 2」ですが、新たにポーランドのquaz9さんがワルシャワで活動する本作のデベロッパ“Flying Wild Hog”を訪問するスタジーツアー映像を公開し、貴重なスタジオ内部の映像や一部未見のゲームプレイ映像が登場しました。

CD Projekt RedやTechland、CI Gamesといった大手から、People Can Fly、11 bit studios、Warhorse Studios、The Farm 51、Plasticといった注目スタジオまで、ビデオゲーム開発の分野において近年台頭著しいポーランドとワルシャワの風景も実に印象深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:「GTA V」のビジュアルを大幅に強化する大規模MOD“Redux”のリリースが8月26日に決定、新トレーラーもお披露目

2016年7月11日 12:48 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

「Grand Theft Auto V」のビジュアルを大幅に拡張する“Pinnacle of V”の後継として始動したJosh Romito氏の大規模MOD“Redux”ですが、新たに本MODのゲームプレイ映像を収録した最新トレーラーが公開され、“Redux”のリリースが8月26日に決定したことが明らかになりました。

“Redux”は、完全に刷新された天候表現の実装やGI表現の改善、トーンマッピングの追加、新テクスチャや膨大なポストエフェクトの調整、15種を超えるReShade設定など、GTAVのビジュアルを全面的に強化する包括的なMODとなっています。

(続きを読む…)

数々のスクリーンショット作品を手掛けるBerdu氏謹製の「Battlefield 1」映像作品“Immerse”が凄い

2016年7月11日 12:25 by katakori
sp
「Battlefield 1」
以下の画像は全て原寸大のイメージにリンクしてあります

Dragon Age: InquisitionやThe Witcher 3: Wild Hunt、Star Wars Battlefrontなど、目を見張るようなスクリーンショット作品を手掛けるBerdu氏が、新たに「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)アルファビルドのゲームプレイを撮影した映像作品“Immerse”を公開。全てのHUDを廃したまるで実写のような迫力の映像が大きな話題となっています。

今回は、第一次世界大戦の過酷な戦場を一兵士の視点から淡々と描いた見事な映像と共に、氏が新たに公開した最新のスクリーンショット作品をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

広大なアルプスで過激なウインタースポーツを楽しむ新作「Steep」の日本語版が正式アナウンス、壮観なトレーラーも

2016年7月11日 11:50 by katakori
sp
「Steep」

先日開催された“E3 2016 – Ubisoft Live Conference”のトリを飾り大きな注目を集めたUbisoft Annecyの新作「Steep」ですが、本日Ubisoftが国内向けに日本語版“Steep”の発売決定を正式にアナウンスし、広大なアルプスを再現したオープンワールド環境で、スキーとパラグライダー、スノーボード、ウィングスーツを楽しむエクストリームな字幕入りゲームプレイ解説映像を公開しました。

なお、日本語版“Steep”の対応プラットフォームはPS4とXbox One、PCダウンロードで、2016年12月の発売を予定しているとのこと。

(続きを読む…)

続報:前作の公式MODを手掛けたJC-MP版「Just Cause 3」マルチプレイヤーMODがキャンセル、開発を率いたTrix氏はAvalanche入り

2016年7月11日 11:29 by katakori
sp
「Just Cause 3」

かつて、Avalancheの支援を受けて“Just Cause 2”用の公式マルチプレイヤーMOD“Just Cause 2: Multiplayer Mod”をリリースしたJC-MPチームが開発を進めていた「Just Cause 3」用マルチプレイヤーMOD“JC3-MP”ですが、本日開発を率いるTrixことCameron Foote氏が公式フォーラムを更新し、しばらく続報が途絶えていた“JC3-MP”のプロジェクトをキャンセルしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

クビになったおじさんが怒りを爆発させるオフィス破壊シューター「Office Freakout」のGreenlightトレーラーが公開

2016年7月11日 10:09 by katakori
sp
「Freakout」

本日、ユタ州のソルトレイクシティで活動するインディースタジオ“Hollow Robot”が、解雇を言い渡されたおじさんが怒りに任せてオフィスを破壊する新作シューター「Office Freakout」をアナウンスし、まもなくSteam Greenlight入りを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

フルリメイク版「System Shock」のKickstarterキャンペーンが見事90万ドルの初期ゴールをクリア

2016年7月10日 12:33 by katakori
sp
「System Shock」

先日、プレアルファデモのビジュアルを改善するアップデートが配信されたNightdiveのフルリメイク版「System Shock」ですが、昨晩Kickstarterキャンペーンの資金調達が遂に90万ドルを突破し、18日のキャンペーン期間を残す状況で見事初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。

記事執筆時点で、フルリメイクの後援者は14,700人を超え、92万2,500ドル超の資金が寄せられる状況となっており、様々な対応と拡張を複数用意したストレッチゴールの達成に大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

新作ローグライクアクション「Necropolis」のPS4/Xbox One版リリースが延期、発売は今夏の後半を予定

2016年7月9日 16:23 by okome
sp
「Necropolis」

先日、アナログ盤サウンドトラックや幾つかの特典を同梱するiam8bit謹製の限定版がアナウンスされた新作ローグライクアクション「Necropolis」ですが、新たに7月12日のローンチを予定していたPS4とXbox One版の発売延期が発表され、今夏の後半にリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

基本プレイ無料化で何がどう変わったのか?リローンチを果たした「EVOLVE Stage 2」の主な改善と変更点まとめ

2016年7月9日 14:22 by katakori
sp
「Evolve」

先日スタートしたカウントダウンを経て、PC版のF2P化を図るベータのリローンチを果たした「EVOLVE Stage 2」ですが、先ほどもご紹介した通り無料化に伴うプレイヤーの爆発的な増加が話題となっており、好調なスタートとプレイヤーベースの維持を含む今後の運用に期待が掛かる状況となっています。

という事で、今回はPC版のF2P化で“EVOLVE”が実際にどう生まれ変わったのか、以前のシステムやゲーム性、ハードコアなアプローチを知る方に向けて“Stage 2”の大きな変化をまとめてご紹介します。

“EVOLVE Stage 2”は、とにかくプレイしやすく、敷居の高さを解消し、冗長なプレイ時間をコンパクトにまとめ、本来のコンセプトである4vs1のモンスター狩りをわいわいと楽しめる方向にシフトしていますので、初心者お断り的な雰囲気に挫折してしまった方も1度リローンチの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

PS4版「Battlefield 1」のFoV設定を実際に変更し比較するプレイ映像が登場、設定周りの詳細な映像も

2016年7月9日 11:47 by katakori
sp
「Battlefield 1」
FoV値を最大の105に設定した状態、コンソール版とは思えない視界の広さ

先日、クローズドアルファのNDAが解除され、コンソール向けにPC版のようなFoV設定を含む細かなオプションを導入したことが判明した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにUnKnownLeegendTVがPS4版のFoV設定を実際にゲーム内で変更しながら、その視界の変化とゲームプレイを紹介する非常に興味深い映像が登場しました。

今回の検証は、FoV値“55”のゲームプレイと、その後“74”に変更したゲームプレイ、さらに最大値の“105”に設定した状態を比較したもので、およそコンソール版とは思えないほど幅広い視野角の挙動が確認できます。

(続きを読む…)

F2P化を果たした「EVOLVE Stage 2」が16,000%規模のプレイヤー増を記録、ピークは2万5,000人超え

2016年7月9日 11:04 by katakori
sp
「Evolve」

昨日、国内外でベータのリローンチを果たし、大幅な刷新と大胆な調整を携えF2P化を果たした「EVOLVE Stage 2」ですが、今回のリローンチを経て、初日のプレイヤー規模が爆発的な増加を記録し、ピークで2万5,000人を超える状況となっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Vault運営を導入する「Fallout 4」“Vault-Tec Workshop”DLCのお披露目Twitch配信が決定、放送は7月12日

2016年7月9日 10:30 by katakori
sp
「Fallout 4」

6月に開催された“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにてアナウンスされ、プレイヤーによる独自のVault構築や運用、居住者を用いた実験といった要素を盛り込むことが報じられた「Fallout 4」の新たなワークショップ系DLC“Vault-Tec Workshop”ですが、DLCの7月配信が迫るなか、本日Bethesdaが来る新DLCのお披露目を行うTwitch配信の実施をアナウンスしました。

(続きを読む…)

大型ロボットのアリーナを舞台とする「CoD: Black Ops III – Descent」の“Rumble”マップトレーラーが公開、DLCのお披露目配信は延期

2016年7月9日 9:50 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

昨日、新コンテンツのお披露目を行うライブ配信の予告をご紹介した「Call of Duty: Black Ops III」(コール オブ デューティ ブラックオプスIII)の第3弾DLC“Descent”ですが、昨晩放送開始前にTreyarchがライブ配信の延期をアナウンスし、週明けまでに続報をアナウンスすると予告しました。

また、4つめのマルチプレイヤーマップ“Rumble”を紹介するトレーラーが公開され、観衆の前で無骨な大型ロボットが戦いを繰り広げるアリーナを舞台とする中規模マップの映像が登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.