「Total War: Warhammer」に参戦を果たすヴァンパイアカウントのネクロマンサーとヴァルグールフの紹介映像が公開

2016年3月23日 16:41 by katakori
sp
「Total War: Warhammer」

先日、マンフレッド伯爵率いる大軍団が帝国を襲撃する迫力の新トレーラーが公開され、新勢力としてヴァンパイアカウントの参戦が明らかになった人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たにCreative Assemblyが新ユニットの3Dモデルを紹介する2本の映像を公開し、(Lordクラスユニット)マスター・ネクロマンサーと近接系のユニットとなるヴァルグールフの興味深いフッテージが登場しました。

(続きを読む…)

Darksidersを生んだ“Gunfire”のPC/Oculus向け新作「Chronos」の新トレーラーが公開、発売は3月28日

2016年3月23日 13:50 by katakori
sp
「Chronos」

VigilのボスDavid Adams氏と“Darksiders”シリーズの開発者達が集う“Gunfire Games”の新作として、昨年6月にアナウンスされたPCとOculus向けの新作アドベンチャーRPG「Chronos」ですが、Oculus Riftの出荷が迫るなか、本作のインゲームフッテージを多数収録した初のトレーラーが公開されました。

Gunfire初のオリジナルIPとなる“Chronos”は、一年に1度開く古代の迷宮を舞台に、大きな悪から自身の国を守る若者の生涯と戦いを時系列順に描くアドベンチャーRPGで、VR対応タイトルながら三人称視点のアクションを描く作品となっています。

(続きを読む…)

明日の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「DARK SOULS III」の荘厳なローンチトレーラーがお披露目

2016年3月23日 13:00 by katakori
sp
「DARK SOULS III」

先日、プレイヤーのアーキタイプ“素性”やオンラインプレイにおける“誓約”に関するディテールをご紹介した人気シリーズ最新作「DARK SOULS III」ですが、明日の国内コンソール版発売がいよいよ目前に迫るなか、フロム・ソフトウェアが本作のローンチトレーラーを公開。現世代機向けの開発にフォーカスしたことで可能となった優れたビジュアルや精細なモデル、荘厳なレベル環境、ダークな世界観を収録した素晴らしい映像となっています。

最新のスクリーンショットと製品概要を含むリリース情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

天才科学者ウィンストンの過去と現在を描く「オーバーウォッチ」の吹き替えアニメーションがお披露目

2016年3月23日 12:53 by katakori
sp
「Overwatch」

先日、海外向けの第1弾短編アニメーションが公開された“Overwatch”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けに日本語版「オーバーウォッチ」の短編アニメーションシリーズ第1弾を公開し、天才科学者“ウィンストン”の過去と秘めた思い、リーパーとの戦いを描いた素晴らしい吹き替え映像”RECALL”が公開されました。

驚くほど見事なクオリティの吹き替えが非常に印象的な最新映像とリリース情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Nadeoの人気アーケードレーシングシリーズ最新作「Trackmania Turbo」のローンチトレーラーが公開

2016年3月23日 12:02 by okome
sp
「Trackmania Turbo」

18日からコンソール版を対象とする海外向けのオープンベータテストが実施されていたNadeoの人気シリーズ最新作「Trackmania Turbo」ですが、新たにUbisoftが本日迎えた北米向けの発売(国内は3月24日)に併せ、本作の概要を収録したローンチトレーラーを公開しました。

多彩なコースが作成可能なエディタに加え、エクストリームなゲームプレイや200種類以上のコース、4人プレイ可能な分割スクリーン機能といった本作の特徴を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“スーパー島田ブラザーズ”モードや新マップ/衣装など、多数の新要素を含む「Overwatch」ベータの新パッチが配信

2016年3月23日 11:56 by katakori
sp
「Overwatch」

昨日、ウィンストンの過去と現在を描く素晴らしい短編アニメーションの第1弾エピソード“Recall”が公開された「Overwatch」ですが、本日海外ベータの大規模な1.0.3パッチが配信され、新たにゲーム内実績や“Weekly Brawl”と呼ばれる週替わりモード、新マップ、新衣装といった多数の新コンテンツを導入したことが明らかになりました。

今回は、第1弾の“Weekly Brawl”コンテンツとして導入された“シマダ”兄弟オンリーな“Super Shimada Bros.”(スーパーシマダブラザーズ)のプレイ映像や、エクストリームな新衣装の数々、個別にリワードが用意されたゲーム内実績のイメージ、アメリカの象徴的なハイウェイ“ルート66”を舞台とする新マップのイメージをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

続報:期待作「Hyper Light Drifter」のPC/Mac版ローンチが3月31日に決定、エモーショナルな新トレーラーもお披露目

2016年3月22日 23:44 by katakori
sp
「Hyper Light Drifter」

3月中に発売日のアナウンスが行われる予定となっていたHeart Machineのハードコアな2DアクションアドベンチャーRPG「Hyper Light Drifter」ですが、先ほどKickstarterページが更新され、PCとMac版の発売が3月31日に決定したことが明らかになりました。(※ 国内Steamは4月1日発売)

また、発売日の決定に併せて、本作の美しいロケーションと激しいアクション、ダイアログやカットシーンを一切用いずに深いストーリーを感じさせる素敵な第3弾トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

感染者とララの戦いを描く「Rise of the Tomb Raider」“Cold Darkness Awakened”DLCの配信が3月29日に決定

2016年3月22日 23:14 by katakori
sp
「Rise of the Tomb Raider」

今年1月末にPC版のローンチも果たし、Baba Yagaを含む2つの(シーズンパス適用分)DLCが配信された人気シリーズ最新作「Rise of the Tomb Raider」ですが、新たにMicrosoftとCrystal Dynamicsが第3弾DLC“Cold Darkness Awakened”の配信日をアナウンスし、XboxとPC版共に3月29日の配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ビジュアルの技術的な進化にスポットを当てる「Uncharted 4: A Thief’s End」の第3弾メイキング映像が公開

2016年3月22日 22:34 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

先日、製品版の開発完了を告げる待望のゴールドがアナウンスされ、5月10日のローンチがいよいよ1ヶ月半後に迫る人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たに先日から公開が続いているメイキングシリーズのエピソード3が公開。今回は最新作のビジュアルに関する技術的な進化にスポットを当て、見事な景観やキャラクター表現、多数のアセットを紹介する最新エピソード“Pushing Technical Boundaries”のパート1映像となっています。

(続きを読む…)

Llane王やGul’danも姿を見せる映画「Warcraft」の新たなTVスポット映像が公開

2016年3月22日 16:03 by katakori
sp
「Warcraft」

先日、大規模な白兵戦やドワーフの姿が確認できる第2弾のTVスポット映像が公開されたダンカン・ジョーンズ監督の映画「Warcraft」ですが、6月10日の全米公開が迫るなか、新たに幾つかの未公開シーンを収録したTVスポット映像が公開されました。

オークの侵攻を率いるGul’danや、Hearthstoneのプリーストヒーローとしてお馴染みAnduin王子の祖父Llane王など、新たな主要キャラクターが姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

PS4とXbox One、PC向けに多数の改善と新要素を導入する「Deadlight: Director’s Cut」がアナウンス、発売は6月下旬

2016年3月22日 15:52 by katakori
sp
「Deadlight: Director's Cut」

先日、スタジオジブリやハリーハウゼン作品にインスパイアされた新作アドベンチャー“Rime”の権利をSonyから買い戻し、独自のプロジェクトとして開発を継続することが明らかになったスペインのデベロッパTequila Worksですが、新たにDeep Silverが2012年に発売した同スタジオのデビュー作“Deadlight”の現世代向けリマスター新作「Deadlight: Director’s Cut」の発売決定を正式にアナウンスし、6月下旬のリリースを予定していることが明らかになりました。

“Deadlight: Director’s Cut”は、Xbox OneとPCに加え、新たにPS4対応を果たす完全版で、ビジュアル面の改善に加え、新モード“Survival Arena”を特色とするほか、改善の概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Bungieがかつて開発を進めていたファンタジーアクション「Gypsum」のディテールが浮上、プロジェクト“Phoenix”との経緯も

2016年3月22日 12:54 by katakori
sp
「Bungie」

先日、Marty O’Donnell氏がIGNの独占インタビューに応じ、Destinyを巡ってBungieを解雇された件について語り大きな話題となっていますが、本日IGNが新たなインタビュー映像を公開し、Bungieがかつてプロジェクト「Gypsum」と呼ばれる三人称視点のファンタジーアクション作品を手掛けていたことが明らかになりました。

Marty O’Donnell氏は、“Gypsum”の出自やゲームプレイのディテールについて、幾つか具体的な情報を挙げているほか、かつてBungieが同じく開発を進めていたMinecraftとRTSのハイブリッド的なキャンセルプロジェクト“Phoenix”との関係にも言及し、2001年から2004年頃に進められていた計画の興味深い経緯について説明しています。

(続きを読む…)

続報:日本語版「Fallout 4」の“Automatron”DLCは4月5日配信予定、Bethesda Softworksが報告

2016年3月22日 12:19 by katakori
sp
「Fallout 4」

昨日、対応プラットフォームと地域別の詳細な配信スケジュールをご紹介した「Fallout 4」の第1弾DLC“Automatron”ですが、1.4パッチを含む国内対応と続報が待たれるなか、Bethesda Softworksの公式Twitterが日本を含むアジア地域向けの“Automatron”DLC配信日に言及。およそ2週間後となる4月5日の配信を予定していることが明らかになりました。(※ 国内Steamは4月6日配信予定)

(続きを読む…)

ウィンストンの過去と現在を描く「Overwatch」の短編アニメーション“Recall”が遂にお披露目

2016年3月22日 6:26 by katakori
sp
「 Overwatch」

先日、公開日時の予告をご紹介した「Overwatch」の短編アニメーションシリーズ第1弾“Recall”が、本日アナウンス通りお披露目され、博士と過ごしたウィンストンの過去やリーパー率いるタロン部隊との戦闘、オーバーウォッチを巡る苦悩を描いた8分弱の見事なCGアニメーション映像が登場しました。

未見のオーバーウォッチメンバーの姿も多数確認できる興味深い第1弾エピソードは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

6種のマルチプレイヤーモードを紹介する「DOOM」の新トレーラーがお披露目

2016年3月22日 1:07 by katakori
sp
「DOOM」

先日、UACの施設から地獄まで、多彩なロケーションを用意した9種類のマルチプレイヤーマップトレーラーが公開されたidの新生「DOOM」ですが、先ほど“Warpath”をはじめとするマルチプレイヤーモードのラインアップを紹介する新トレーラーが公開され、ローンチ時にチームデスマッチやドミネーションを含む6種のモードを実装していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

RollerCoaster Tycoonの精神を継ぐ遊園地シム「Planet Coaster」のプレイ映像が多数公開

2016年3月21日 23:36 by katakori
sp
「Planet Coaster」

先日、コンセプトアートからモデリング、アニメーションが出来上がるまでの様子を撮影した素敵なタイムラプス映像をご紹介した英Frontier Developmentsの新作遊園地シム「Planet Coaster」ですが、先ほど本作のハンズオンプレビューが解禁され、インゲームの柔軟な建築ツールを利用した編集機能や多彩なアトラクションなど、非常に楽しそうなゲームプレイを収録したハンズオン映像が多数登場しました。

なお、今回のプレビューはアルファビルドの早期アクセス版発売に先駆けて解禁されたもので、公式ストアで販売中の“Early Bird Alpha Edition”購入者は3月22日より早期アクセス版がプレイ可能となります。

(続きを読む…)

発売が目前に迫るリマスター版「Day of the Tentacle」の新旧比較を含むプレビュー映像が公開

2016年3月21日 18:48 by katakori
sp
「Day of the Tentacle」

先日、PS4とPS Vita、PC/Mac/Linux版の海外ローンチが3月22日に決定した傑作アドベンチャーのリマスター「Day of the Tentacle Remastered」ですが、明日の発売(国内Steamは23日)が目前に迫るなか、本作のレビューが解禁され、多数のハイライトを収録したIGNのレビュー映像と冒頭15分のゲームプレイ、Eurogamerによる新旧の興味深い比較映像が登場しました。

マニアック・マンションの直接的な続編として1993年にリリースされ、今なおアドベンチャージャンルのオールタイムベストに挙げられる機会も多いお馴染みティム・シェーファーとデイブ・グロスマンの傑作が遂に復活を果たす最新作の素敵な映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

シャーロックの感情や新機能の数々など、「Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter」初の本格的なディテールが浮上

2016年3月21日 18:04 by katakori
sp
「Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter」

今月初めに(シリーズで初めて)人間的な感情を露わにするシャーロックと謎の少女を描いた不穏なトレーラーがお披露目されたFrogwaresのシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes: The Devil’s Daughter」ですが、パブリッシャーが前作のFocus Home Interactiveから仏Bigben Interactiveに変更となった件を含め、新作の変更点やプロット、システムに注目が集まるなか、GamingBoltがFrogwaresのCEO Wael Amr氏のインタビューを公開。一部ではシリーズ最後の作品ではないかとも噂された“The Devil’s Daughter”のディテールが遂に明らかになりました。

レベル環境の大幅な拡張に伴う動的な事件システムや、シャーロックの超人的な思考力を見事に体験させた前作から一点、彼の人間的な面と感情にフォーカスするアプローチ、ノンリニアなゲームプレイなど、最新作の興味深い情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.