2013年11月に影を利用した独創的なパズルプラットフォーマー“Contrast”を発売したモントリオールのインディーデベロッパ“Compulsion Games”が25万カナダドルの目標を掲げ進めていた新作「We Happy Few」のKickstarterキャンペーンですが、本日Kickstarterの終了を僅か4日後に控えるなか、無事25万カナダドルの初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
また、初期ゴールの達成により、ドラッグの摂取によって幸福な状態にあるプレイヤーの視界をより多幸感溢れるビジュアルに拡張する第1弾ストレッチゴール“Drug Paradise”(26万5,000カナダドル)のクリアに期待が掛かる状況となっています。
長きに渡って続いたネイトの物語に終止符を打つ作品として注目を集めるNaughty Dogの新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、予てからシリーズの終了を強調していたお馴染みNolan Northが今月中旬にフロリダのタンパで開催されたMetrocon 2015にて、Amy Hennig女史を放逐した“Uncharted 4: A Thief’s End”開発の大きな再編について言及。8ヶ月に渡って作成されたシナリオが再編時に破棄されたことや、新体制の方向性、Amy Hennig女史以外にも及んだ解雇など、Naughty Dogとやや距離を置いたスタンスを感じさせる幾つかの見解を明らかにしました。
さらに、Amy Hennig女史が人気TVドラマ“12モンキーズ”のディーコン役で知られる俳優Todd Stashwick(※ 旧“Uncharted 4”のサムを演じる予定だった人物)と共に開発を率いるVisceral Gamesの“Star Wars”新作に関する話題も飛び出す興味深い内容となっています。
開催が迫るSan Diego Comic-Conにて行われるPC版のお披露目とプレイアブル出展に大きな注目が集まるDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、新たにE3会場で撮影された惑星ホスのウォーカーアサルトモードを撮影した17分の映像が流出し注目を集めています。
今回の映像は帝国軍のプレイを収録したもので、マッチ開始前やリスポーン時のロードアウト調整をはじめ、AT-ATへの搭乗、操作可能なTIEファイターやAT-STによる戦闘、美しい惑星ホスのロケーション、スコアボードなど、非常に興味深い内容を収録したフッテージとなっています。なお、今回の映像は早い段階で削除される可能性が高いと思われるため、興味がある方は早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日の休憩動画は、フランス北西部のロワール地方にある人気テーマパーク“Puy du Fou”にて開催されているバイキングテーマの大規模アトラクション“Les Vikings”のパフォーマーが撮影/編集した一人称視点の映像作品「We are Vikings」をご紹介します。
12年のキャリアを持つパルクールパフォーマーで映像作家でもあるAlex Yde氏がWoodkidの名曲“Iron”(※ Assassin’s Creed RevelationsのCGIトレーラーに起用されていた)にのせて繰り広げるワイルドなアクションと戦闘、見事に計算され尽くした大規模なショーの臨場感が堪能できる素晴らしい映像は以下からご確認ください。
昨年8月にお馴染みMichel Ancel氏が新スタジオ“Wild Sheep”を設立し、Ubisoftに籍を置いたまま野心的なオープンワールドタイトル“Wild”の開発に乗り出したことから、開発の動向に注目が集まっていたUbisoftの新作「Beyond Good & Evil 2」ですが、E3会場でIGNのインタビューに応じたUbisoftのシニアVP Tony Key氏がプロジェクトの頓挫とMichel Ancel氏の関与が低下している状況を示唆し、発言の真偽について確認が待たれるなか、新たにUbisoftがこれを否定するコメントを発表しました。
さらに、E3会場で英Guardian紙のインタビューに応じたUbisoftのボスYves Guillemot氏もプロジェクトの継続とMichel Ancel氏の関与をアピールする発言を見せています。
先日開催されたE3のPC Gaming Showにて、新マップのお披露目を含むプレゼンテーションが行われたTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、週末に更新された公式サイトのアップデートにて、次期アップデートとなる無料コンテンツパック“Incinerate ‘N Detonate”の予告が掲載され、予てから導入が示唆されていた“Firebug”を含む新Perkがいよいよ登場を果たすことが明らかになりました。
また、新コンテンツの概要に加えて、PC Gaming Showにて上映された新要素のハイライト映像も登場しています。
UPDATE:6月29日11:34
新たに2Kが発行した“Battleborn”の概要やゲームモードの詳細を含む国内向けのリリース情報を追加しました。
先日開催されたE3にて、デモレベルのプレイアブル出展が行われたGearbox Softwareの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、先ほど国内外で本作の個性豊かなヒーロー達の紹介とデモレベルのプレイスルーを23分にわたって収録したE3ゲームプレイ映像がお披露目されました。
“Battleborn”ユニバースの背景をはじめ、未発表ヒーロー“ベネディクト”を含むキャラクター毎の特色を分かりやすくまとめた日本語字幕が用意された素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
“Global Agenda”や新生“Tribes”を手掛け、現在人気MOBA“Smite”の開発と運用を手掛ける「Hi-Rez Studios」ですが、昨日行われた“Smite”のチャリティ配信イベントにて、未発表の新作シューターらしき何かのプレイテストを撮影したティザー映像が上映され、一人称視点のMOBAシューター的な新作の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
北米の7月24日公開がいよいよ目前に迫るアダム・サンドラー主演の新作映画「Pixels」ですが、新たにボクセル化して地球を襲うビデオゲームのキャラクター達と世界の命運を握るヒーロー(80年代のアーケードゲームチャンピオン)3人を紹介する新トレーラーが公開。さらにゴースト仕様のMINIでパックマンを追うArcader3人が繰り広げる大変なチェイスを収録した未公開シーンの映像が登場しています。
今回は、本日公開された2本の映像に加え、アダム・サンドラーとジョシュ・ギャッド、ピーター・ディンクレイジ扮するヒーロー3人とアシュレイ・ベンソンが演じるセクシーでパワフルなビデオゲームキャラクター“Lady Lisa”の紹介映像、さらに先週公開された新トレーラーをまとめてご紹介します。
先日、25分に及ぶ素晴らしいプレイスルー映像が公開されたEidos Montrealの人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、昨晩本作の“Collector’s Edition”発売決定がアナウンスされ、同梱される特典の内容をファン投票によって決定することが明らかになりました。
また、今年迎えたシリーズの誕生15周年を祝うドキュメンタリー映像シリーズ“DX15: The Legacy of Deus Ex”がアナウンスされ、シリーズの父として知られるお馴染みウォーレン・スペクター氏や初代のリードプログラマーを務めたChris Norden氏(現在はSCEでProject Morpheusの開発に参加)、“Invisible War”も手掛けたライターSheldon Pacotti氏の3人が出演し“Deus Ex”シリーズの誕生について語る第1弾エピソードが登場しています。
今回は投票用に用意された特典のラインアップと15周年映像に加え、ウォーレン・スペクター氏がE3会場で“Deus Ex: Mankind Divided”に寄せたメッセージ映像をまとめてご紹介します。
昨日、ハリウッドの著名なCGアートスクール“Gnomon School of Visual Effects, Games & Animation”で開催される「Naughty Dog」のアーティスト10人によるパネルディスカッションの情報をご紹介しましたが、本日予定通り4時間近いレクチャーが行われ、ビジュアルエフェクトとビデオゲームの環境制作、キャラクター作成に大きく分類したライブ配信のアーカイブ映像が公開されました。
また、レクチャーの内容から現世代のビデオゲーム開発に顕著なアセット制作の潮流や“Uncharted 4: A Thief’s End”絡む多彩な技術デモなど、幾つか興味深いディテールが判明しています。
今年1月にKickstarterキャンペーンを実施し、QuakeやDOOMといった往年のidシューターにインスパイアされたビジュアルやゲームプレイに加え、四散した敵の死体や夥しい量の血液が消えずに残る激しい90年代テイストのゴア表現が話題となったPixel Titansの新作シューター「STRAFE」ですが、Kickstarterの成功を経た本作の開発はその後も順調に進められている様子で、未見のレベルや多数の新要素が確認できる新ビルドのゲームプレイを紹介するE3トレーラーが公開されました。
先日開催されたE3にて正式なお披露目が行われ、多数のディテールが報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のソロプレイ可能なCo-opモード“Terrohunt”ですが、新たに人気Youtuber“TheSyndicateProject”と“LachlanPlayz”が本モードのプレイスルー映像を公開し、7人のオペレーターとリクルートを実装したE3ビルドのオペレーター選択やロードアウト調整、スポーン地点の選定といったマッチ開始前の流れも確認できる非常に楽しそうなプレイ映像が登場しました。
緊張感溢れる侵入と戦闘、多彩な行動を見せるAIテロリストの挙動、爆弾の解除を目的とする展開、ユニークガジェットの効果など、興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日開催されたEAのE3プレスカンファレンスにて初の本格的なお披露目が行われたGhost Gamesの新作“Need for Speed”ですが、新たにEAが国内向けに字幕を追加した日本語版「ニード・フォー・スピード」のE3トレーラーを2本公開し、新作の多彩なプレイスタイルを提示するコンセプト映像とインゲームのフッテージを収録した美しいゲームプレイ映像が登場しました。
“Aperture Valentine”や“Dilapidation”、“The Winter Testing Initiative”を含むコンテンツを手掛けた著名なMOD開発者達に加え、数多くの“Portal 2”映像や“Saxxy Awards 2013”の総合ベストに輝いたちびっこパイロの“Lil Guardian Pyro”といった映像作品で知られる“Harry101UK”ことHarry Callaghan氏が参加した“Portal 2”の大規模MOD「Portal Stories: Mel」が遂にリリースを果たし、美しいレベル環境や数々のギミックを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
スタンドアロンな無料の大規模MOD“Portal Stories: Mel”は、アパチャーサイエンス社の研究開発部門“Aperture Science Innovators”を舞台に、まだ多くの従業員が働いていた1952年以降の物語を描く全く新しいオリジナル作品で、5つのチャプターやオリジナルのボイスオーバー(本物そっくりなCave Johnsonも登場)、多数の追加アセット、全く新しいテストチャンバーやレベル環境、6~10時間程度のゲームプレイを特色とする大ボリュームな作品となっています。
今年3月に初のプレビュー映像がお披露目されたInterceptorの新作アクション「Bombshell」ですが、昨年3月にApogee Software, Ltd.を買収し3D Realmsを手に入れたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに本作の主人公Shelly “Bombshell” Harrisonが繰り広げる激しい戦闘を収録した最新のE3ゲームプレイトレーラーが公開され、7月23日から26日に掛けてテキサス州ダラスで開催される“Quakecon 2015”にて、本作のプレイアブル出展が決定したことが明らかになりました。
先日、大規模なチーム戦にAI勢力を導入する“Warzone”の国内向けトレーラーが公開された343の人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たにMicrosoftが4人Co-opキャンペーンのE3デモに日本語字幕を追加した最新のゲームプレイ映像を公開しました。
スパルタンロック率いるオシリスチームがブルーチームを追跡する様子と激しい戦闘、最新作の展開を示唆する主要キャラクターや番人のダイアログ、巨大なガーディアンの外観を含むハイライトシーンの数々など、興味深いゲームプレイを6分に渡って収録した最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。