“Dota 2”や“Counter-Strike: Global Offensive”のヒットを受け、Steamのアクティブユーザーアカウントが1億2,500万規模となり、隆盛を極めるMOBAジャンルや“World of Warcraft”の劇的な復活、ハードコアなオールドスクールRPGの台頭、驚くほど充実したアドベンチャー作品のラインアップなど、脚光を集めるVRデバイス分野を含めPCゲームに大きなスポットが当たる昨今のビデオゲーム文化ですが、現在注目作「Killing Floor 2」の開発を手掛ける“Tripwire Interactive”のボスJohn Gibson氏がPC Gamerのインタビューに応じ、現在のPCゲーミングが2度目の黄金時代を迎えているとの興味深い見解を提示しました。
先日、人気バンド“System of a Down”のベーシスト、シャヴォ・オダジアンが監督を務めたTVCM映像が公開されたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、先ほど4月14日の発売に先駆けてSystem of a Downの名曲“Chop Suey”をフィーチャーした素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
TVスポットに続いてシャヴォが監督を務め、骨折音が実に心地よいタイミングでシンクロする熱いローンチトレーラーは以下からご確認下さい。
PC版クローズドアルファの開始が4月7日に決定したUbisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが3月末に行った2時間に及ぶ公式Twitch配信のアーカイブを正式に公開。先日何度かに分けてご紹介した録画映像と異なり、高品質な1080p/60fpsで撮影された数度の“Hostage Rescue”マッチやインタビュー、未見の開発映像が確認できます。
マッチの展開が良く分かる“House”と“Presidential Plane”マップの滑らかなゲームプレイフッテージは以下からご確認下さい。
“Unreal Engine 4”を採用し、広大なオープンフィールドを舞台に展開する100人(50vs50)規模のタクティカルシューター作品として開発が進められているSquad Development Teamの新作「Squad」ですが、新たに本作のSteam Greenlight入りが正式にアナウンスされ、作品の広大なロケーションやリアルなキャラクターアニメーションなど、代表的な要素をまとめて紹介するGreenlightアナウンストレーラーが公開されました。
大規模戦闘だけでなく、小規模なマップを用いた5vs5や8vs8といった対戦や築城要素、戦車やヘリ、APCといったビークルの導入も予定されている“Squad”の最新トレーラーを含む各種映像は以下からご確認下さい。
3月上旬に参戦が正式アナウンスされ、一部のお好きな方達が一時騒然とした「Killer Instinct」の新キャラクターひさ子さん(19歳)ですが、先日新生“Doom”や“Wolfenstein: The New Order”の楽曲も手掛ける著名なコンポーザーMick Gordon氏がひさ子さんのテーマソング“Village of Whispers”の音源を日本語の歌詞と共に公開。本日は、このテーマソングをメタルカバーしたLittleVMillsのファンメイド映像を休憩動画としてご紹介します。
絶妙なフックで歌われる日本語の歌詞が趣き深いオリジナルのテーマソングに加え、これをさらに再解釈することで良く判らない何かに進化したLittleVMillsのじわじわくるファンメイドカバーは以下からご確認ください。
VRデバイスを含むSteamプロダクトの大規模な展開や“Source 2”エンジンの登場といった大きな動きを経て、改めて新作の是非に注目が集まる状況となっている「Half-Life 2」ですが、新たに“shokunin000”さんが2年の開発期間を費やし物理演算やライティングの拡張と共に完成させた“HL2”のシングルプレイヤーMOD“Transmissions: Element 120”を公開し注目を集めています。
“Transmissions: Element 120”は、“Half-Life 2: Episode Two”の後に起こったオリジナルの展開を描くMODで、ダイナミックライティングや“Source Shader Editor 0.5”を統合したポスプロ処理の拡張、複雑な物理演算を適用した構造物、AIの改善といった興味深い要素を特色としており、プロジェクトの公式サイトにてダウンロード可能となっています。
前述した幾つかの改善要素が実際に確認できるトレーラーは以下からご確認下さい。
“WRC”や“MotoGP”シリーズで知られるイタリアの“Milestone S.r.l.”が開発を進めている新作バイクゲーム「Ride」ですが、先日予定通りPlayStationとPC版のローンチを果たし、Xbox版の4月10日発売が目前に迫るなか、本作に登場する美しいバイクをテーマ別に紹介する複数の新トレーラーが公開されました。
今回は、ゲームプレイ映像も確認できる予約特典バイクを含む数本の新トレーラーと国内向けの発表をまとめてご紹介します。
先日、Goroのパワフルな戦いを収録したAmazonの独占トレーラーが公開されたNetherRealm人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、昨日予定通りAmazon Gamesの独占配信が実施され、3種用意されたGoroの戦闘バリエーションのうち、2つ(“Dragon Fangs”と“Kuatan Warrior”)を個別に撮影したプレイ映像が登場しています。
本日の休憩動画は、メキシコの中西部プエルトパヤルタのビーチに登場し人々を驚かせた巨大な「スーパーマリオブラザーズ」のサンドアートをご紹介します。
背景まで見事に再現したステージをしっとりと見せるxpikeさんの素敵な映像は以下からご確認ください。
昨日、1.08パッチ適用後に生じていたグラフィックス周りの不具合を解消する1.10パッチが配信されたPS4とXbox One版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstarが今回のパッチにシングルプレイヤーキャンペーン専用の“Duke O’Death”(世代間移行ユーザー向けの特典車両)を“Grand Theft Auto Online”に登場させるエクスプロイトを修正し、チーターを車ごと爆破する見事な機能を実装したことが明らかになりました。
また、これに併せて何事かと驚き警戒しつつも2度爆死するユーザーの映像が登場しています。
現在AWE meが放送している人気Web番組“Man at Arms: Reforged”の前身である“Man at Arms”にて、数々の武器や装備品を作り上げたSword & Stone社のTony Swatton氏が、新たにBlizzardの依頼を受け「World of Warcraft」のGrommash Hellscreamが手にする象徴的な斧“Gorehowl”を製作する“Warlords of Draenor”のプロモーション映像が公開されました。
ハリウッド映画やTVドラマ等に用いられる数々の武器や防具を手がけるTony Swatton氏が作り上げた見事な“Gorehowl”と、Murkyの可愛い氷像やGrom風のむきむきお兄さんまで用意して挑む激しい試し切りは以下からご確認ください。
先日、第2弾アルファテスト用の新ビルドを紹介する新たなプレイ映像をご紹介したEpicの新作「Fortnite」ですが、本日新たな配信アーカイブが公開され、レベル20のConstructorクラスで昼夜の資源収集から、ゾンビの襲撃に備える築城の過程を分かりやすく紹介した興味深い映像が登場しました。
5tier/5カテゴリに分類されるConstructorクラスのスキルツリーや非常に柔軟な建設要素、木材と石、鉄からなる資源と各種建設用資材、大量のゾンビが押し寄せる防衛フェーズのクリアなど、“Fortnite”の基本的な流れが掴める最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、多くの新要素を導入する“Big Damn”パッチの概要をご紹介した“Daybreak Game Company”(旧SOE)の「H1Z1」ですが、新たに生まれ変わったダムや装備の外観が反映される男性キャラクターの3Dモデル、改善されたピックアップトラックの内装、グリッドが追加され便利になったマップなど、新パッチの大きな改善を1分強にまとめて紹介する公式プレイ映像が公開されました。
2013年にアナウンスされたObsidian EntertainmentとMail.ruの提携を経て、ロシアのAllods TeamがObsidianと共に開発を進めている新作Sci-Fi MMO「Skyforge」ですが、本日公式サイトにてプレイヤーの昇天を描いたエピックなCGIトレーラーが公開。さらにオープンベータテストの実施が今年の夏に決定したことが明らかになりました。
Amazonが実施するGoroのお披露目配信が目前に迫るNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、昨晩最新のKombat Kast配信が行われ、予てから何度か姿を見せていた“Kenshi”初のプレイ映像やGoroを含む25人の戦士が出揃ったキャラクター選択画面、JaxとJohnny Cageの愉快なスキン、SonyaのBrutality、モバイル版独自のインタラクションを含むFatalityなど、多数の新情報がお披露目されています。
昨晩、圧巻のビジュアルを紹介する60fpsトレーラーが公開されたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、本日海外で映像が流出し公開が近いと見られていたPC版の“Heists”トレーラーが先ほど新たなTVスポット映像として公開されました。
昨日の60fpsトレーラーに続いて圧倒的なビジュアルで大掛かりな“Heists”ミッションを描く最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。