先日、一部地域を除くコンソールとPC向けに配信された「The Witcher 3: Wild Hunt」の大規模な1.07パッチですが、ゲラルトさんがきびきびと動く新たな移動レスポンスモードやインベントリの改善、アイテム倉庫といった素晴らしい新要素の導入が注目を集めるなか、コンソール版のフレームレートやPC版の実績に一部不具合が生じていることが判明。CD Projekt RedのコミュニティマネジャーMarcin Momot氏がこの問題に関する調査を開始したと報告しました。
前回、Codemasters初のPS4/Xbox One対応タイトルとなるシリーズ最新作“F1 2015”が“Batman: Arkham Knight”を抑え初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間ソフトウェアセールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月12日週の最新データを発表し、15年に渡ってシリーズを支えたタイガー・ウッズとの提携を終え、新たに若き王者ローリー・マキロイを起用し、“Frostbite 3”の採用やBattlefield 4の“Paracel Storm”レベルを含むエクストリームなホールを特色とするEA Sportsの人気シリーズ最新作「Rory McIlroy PGA Tour」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
初登場の“God of War III: Remastered”が9位でトップ10入りを果たし、Amazonの大規模セールで前週比90%増の販売を記録した“Destiny”が6位に再浮上した7月12日週の上位20作品は以下からご確認ください。
PC版“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls III: Morrowind”を再構築する大型MODプロジェクト“Skywind”で知られるTES Renewal Projectが、同じくPC版“TESV: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”を再構築すべく2012年から開発が進められている大規模MODプロジェクト「Skyblivion」ですが、新たにバージョン0.2の新ビルドが開発者向けにリリースされ、シロディールとシヴァリング・アイルズの広大なエリアを移動するプレイ映像が登場しています。
まだnavmeshが実装されておらず、装備品や環境にもプレースホルダ、バグが多く存在する初期ビルドながら、美しい屋外環境や帝都、オブリビオン領域のビジュアルが確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、今年も大きな盛り上がりを見せたイベントフィナーレを飾る“ウルトラストリートファイターIV”のファイナルがスタートした“EVO 2015”ですが、ファイナルの直前に「Street Fighter V」の新たな参戦キャラクターがアナウンスされ、オリジナルファイター“Necalli”のプレイ映像がお披露目されました。
また、投げや突進系のパワフルな技や“Necalli”の外観が確認できる“Necalli”トレーラーのキャプチャー映像が登場しているほか、本日PT午後8時(日本時間の本日正午)に“Necalli”の具体的なディテールがIGNにて解禁されることが判明しています。
先日、数枚のティザーイメージとお披露目の予告をご紹介した「Mortal Kombat X」のKombat Packに同梱される最後のDLCキャラクター“Tremor”ですが、連日大きな盛り上がりを見せているEVO 2015にて予定通りお披露目が行われ、岩と数種類の鉱物、溶岩を自在に操る“Tremor”のゲームプレイトレーラーが公開。Kombat Pack向けの配信とDLC単体の発売日も決定しています。
岩であれこれする恐ろしい演出の数々と、3人分のクラシックスキンを導入する“Klassic Skins Pack #2”の外観も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日開催されたSan Diego Comic-Conにて60年代ノワールな“Shadows of Evil”を含む“Zombies”モード関連のお披露目が行われたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにActivisionがゾンビテーマの脱出アトラクション“Zombies Escape Room Challenge”やパネルディスカッション、マルチプレイヤーのハンズオンといったイベントを含む出展のまとめ映像を公開しました。
また、SDCC開催に併せてアナウンスされたジャガーノグの小型冷蔵庫を同梱する豪華な“Juggernog Edition”が早くも海外で売り切れとなったことが判明しています。
先日、公式サイトに掲載された多数の新スクリーンショットをご紹介したCI Gamesの人気シリーズ最新作「Sniper: Ghost Warrior 3」ですが、新たにCI GamesのナラティブデザイナーJess Lebow氏が約24分に及ぶミッションのプレイスルーに解説を加えたコメンタリ映像が公開され、オープンワールド化した自由度の高いシステムや美しいビジュアルが確認できる興味深いゲームプレイが登場しています。
今回は、Jess Lebow氏による解説映像と共に、ミッションとオブジェクティブの概要やゲームプレイから判明した具体的なディテールの一部をまとめてご紹介します。
昨晩、MicrosoftのE3プレスカンファレンスとBethesdaのE3ショーケースイベントにて上映されたゲームプレイとハイライトの映像が正式に公開されたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たに国内外の公式サイト更新が報じられ、リニューアルに併せて日本語字幕入りのE3ゲームプレイとコンバット・コレクション映像が公開されました。
今回の公式サイト更新は、最新の映像やコンセプトアート、スクリーンショットを追加したもので、幾つかの基本的な解説も用意されていますので、気になる方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
レイダーに襲われ困窮しているプレストン・ガービー率いる生存者勢力とのやりとりや、Codsworthとの会話、犬との素敵な出会いが日本語字幕で楽しめる最新映像は以下からご確認ください。
5月末にシーズン2の最後を飾るUltratechの最新合体ロボ“Aria”が参戦を果たし、PC版対応も報じられた新生「Killer Instinct」ですが、現在開催中のEVOにて本作のパネルディスカッションが実施され、ひさ子さんやFulgore、Jago、Shadow Jago達を含むアクションフィギュアの発売を2016年に予定していることが明らかになりました。
先日、7月下旬に開催される“QuakeCon”にてTodd Howard氏が登壇する来場者専用のプレゼンテーションを実施することが報じられたBethesda Game Studiosの新作「Fallout 4」ですが、先ほど崩壊後の世界で目覚めた主人公が“Vault 111”を出て周辺を探索する様子を収録したMicrosoftのE3プレスカンファレンス時に上映されたプレイスルーと、BethesdaのE3ショーケースイベント時に上映された戦闘のハイライトをまとめた映像が正式に公開されました。
Codsworthとの再開や犬との出会いを経て、“Museum of Freedom”の生存者グループに協力しパワーアーマーでレイダーとの戦闘に臨むプレイヤーの探索を描いた映像と、多数の新要素が確認できるハイライトは以下からご確認ください。
今月のIGN First企画に選出され、連日多数のディテールが報じられているHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、先ほど本日分の特集記事として本作の宇宙に存在する1844京を超える数の惑星の中から、ランダムに選ばれた5つの惑星を紹介するツアー映像が公開されました。
大雨で視界が悪く奇妙な形の植物が確認できる惑星“Kushimasho”と大小のクリーチャーが暮らす“Imlyanovor-Kai”、謎の巨石が地表に並ぶ“Habik-Ogan”、巨大な岩が浮遊する荒廃した惑星“Notogertasi”、緑に満ちあふれた洞窟が確認できる“Iiamchiame”など、非常にバリエーション豊かな環境や生態系が確認できる非常に興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、様々な新要素が確認できる13分弱のプレイスルー映像が公開されたFlying Wild Hogの新作「Shadow Warrior 2」ですが、新たにVG247が本作のハンズオンプレビューを公開し、オンラインCo-opの仕様やプロシージャル生成と報じられたランダムなレベル構造に関する具体的な情報など、幾つかの新たなディテールが判明しています。
先日、エンパイアのナイトが駆るデミグリフの3Dモデルをご紹介したThe Creative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、先ほどインエンジンフッテージで構成された初のトレーラー“Karl Franz of the Empire”が公開され、皇帝カール・フランツ率いる帝国とグリーンスキンの大軍勢が真っ向からぶつかる壮大な戦闘シーケンスが登場しました。
また、7月30日には開発者が“The Battle of Blackfire Pass”と呼ばれる戦いのゲームプレイを紹介するウォークスルー映像が公開されるとのこと。
先日、フランスの対テロ特殊部隊“GIGN”出身のオペレーターに関する情報をご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たの仏Ubisoftが本作の“Terrohunt”と“TDM Secure Area”モードのゲームプレイを紹介するライブ配信を実施し、1時間半に及ぶゲームプレイが確認できるアーカイブ映像が登場しました。
コートジボワールのフランス領事館で展開するTerrohuntに加え、3階建ての建物や駐車場、シューティングレンジといった施設が混在する比較的広めの新マップ“Hereford Base”で繰り広げられるペースの早いTDM Secure Areaモードなど、実に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今月上旬に映画“スタンド・バイ・ミー”やTVドラマ版“新スタートレック”のウェス役、人気ドラマ“ビッグバン★セオリー”の本人役で愛される俳優ウィル・ウィートンをホストに迎えたPlayStationの開発者インタビューシリーズ“Conversations with Creators”のシーズン1がスタートし、BungieとNaughty Dogの非常に興味深いエピソードが話題となっていましたが、新たにPlayStation Japanが“Naughty Dog”のエピソードに日本語字幕を加えた映像を“ノーティードッグ・特別インタビュー”として公開しました。
スタジオを率いるEvan Wells氏やお馴染みNeil Druckmann氏、Bruce Straley氏、Anthony Newman氏が出演し、“Uncharted 3”のイースターエッグから“The Last of Us”の存在が浮上した経緯や、“The Last of Us”開発当初の困難、エリーとジョエルの関係性、ビデオゲームにおける物語の制作に絡む興味深い手法や取り組み、Nolan Northに対する言及、技術的なトピックからNaughty Dogの開発文化に至るまで、示唆に富んだ話題を次々と繰り広げる素晴らしい映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。