先日、アルファビルドに実装されていなかったモンスター用エリートスキン3種と予約特典武器スキンの素敵なイメージが公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにSmosh Gamesが“Evacuation”モードのハイライトを収録したプレビュー映像を公開し、禍々しい真っ赤な肌の“Wraith”が使用可能になる未発表スキンの存在が確認されました。
また、Chris Ashton氏をゲストに迎えた1時間に及ぶ“Evacuation”モードの公式配信アーカイブが公開されており、体力とシールドが他のモンスターよりも低く設定されている“Wraith”のヒット&アウェイな立ち回りや、AbductionからSupernovaに繋ぐコンボ、場合によってはハンターによる救出を踏まえた上で繰り出す乱戦時のスニークアタックまで、“Wraith”のテクニカルな一面が窺える興味深い内容となっています。
今回は、これら2本のゲームプレイ映像に加え、GameSpotが公開していた“Wraith”のプレイを含む“Evacuation”モードプレイスルー、前述した“Wraith”の新スキン“Wraith Magma Skin”のイメージをまとめてご紹介します。
今年10月上旬にローンチを果たし、新たなステルス作品として一部で確かな評価を獲得したCyanideの新作“Styx: Master of Shadows”ですが、先日公開されたホリデーシーズンの到来を祝う新トレーラー“Styxmas”に気になるメッセージが掲載されており、“Styx”が再び登場する新作の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、当初“Dead Island 2”を想定していた興味深い出自に関するディテールをご紹介したTechlandの期待作「Dying Light」ですが、新たにTechland Vancouverを率いるMarcin Chady氏がゾンビ(Nighthunter)側のゲームプレイについて語るIGNのインタビュー映像が公開され、固有のビジュアルエフェクトやグラップリングフック的な能力を利用した凄まじい機動力の高さが確認できる未見のゲームプレイフッテージが僅かながら登場しました。
また、昼夜で大きく変化する本作のゲームプレイを判りやすく紹介する解説イメージも登場しています。
毎年恒例のSaxxy Awardを筆頭に、多くのハイクオリティなファンメイド映像で知られる“Source Filmmaker”作品ですが、新たに多数のSFM作品を手掛けるFerhodさんが「The Elder Scrolls V: Skyrim」のゲーム性を僅か25秒で描いた素敵な新作“Skyrim in a nutshell”を公開しました。
可愛らしいヘビーどばきんの冒険と、作品の元となったElisa Scaldaferriさんの素敵な4コマ漫画は以下からご確認下さい。
昨年1月にアルファテストが開始され、ベータ入りを経て宇宙ゾンビと戦うサバイバルモードのゲームプレイ映像など、興味深いディテールが報じられていた中国市場向けのオンライン作品「Call of Duty Online」ですが、新たに本作の正式ローンチが2015年1月11日に決定し、なんとヒューマン・トーチやキャプテン・アメリカ役で知られるお馴染みクリス・エヴァンスを起用した豪華な実写トレーラーが現地でお披露目されたことが明らかになりました。
日本時間の12月30日午前2時頃に開幕を迎えるマルチプレイヤーベータの開催がいよいよ目前に迫る「Halo 5: Guardians」ですが、新たに343 Industriesが“The Bulletin”最新エピソードを公開し、来るベータに登場するパワーウエポンをコミュニティが選択する投票企画を開始。投票第1回目の候補として新デザインの“UNSC Rocket Launcher”と新武器“Hydra MLRS”がアナウンスされ、それぞれのディテールと使用シーンが紹介されました。
ロックオンした敵を追尾する新型ロケットランチャー“Hydra MLRS”の映像や、先日アナウンスされた“Halo: The Master Chief Collection”向けの“Halo 3: ODST”キャンペーンや“Relic”マップリマスター、著名な“Halo”コレクターKevin Hurd氏の壮観なコレクションなど、興味深い映像を多数収録した“The Bulletin”最新エピソードは以下からご確認下さい。
今年9月下旬にローンチを果たし、高い評価を獲得したThe Astronautsの「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、新たにスタジオのボスAdrian Chmielarz氏が本作の“Oculus Rift”対応を報告し注目を集めています。
サタンに誘拐された我等が“3rd Street Saints”のリーダーを救うべく、ジョニー・ギャットとキンジーが天使の羽をまとい、ドラキュラ伯爵やシェイクスピア、UltorのDane Vogel社長まで跋扈する地獄の都市“ハデス”で大暴れするストーリーを“ミュージカル調且つ悲恋もののラブストーリー風”に描くVolitionの人気シリーズ最新作「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、新たにDeep Silverがイギリスの4mediarelationsと提携し、ゲーム内に登場する“七つの大罪”武器から、“怠惰”の名を冠するミニガン付きの自走式肘掛け椅子“Armchair-A-Geddon”を実際に製作。ロンドンの町を徘徊する愉快なプロモーション映像を公開しました。
今回は、年末のあれこれでご紹介が遅れていた“Armchair-A-Geddon”の映像とイメージをまとめてご紹介します。
コンソール世代の移行も順調に進み、多彩な新規IPの誕生や歴史的に重要な作品群への再訪、人気フランチャイズの再導入を図るリマスター、インディー文化の更なる台頭、インディーからブロックバスターまでカバーする販路の拡張など、イアン・リビングストン御大をして2度目の黄金期と言わしめるほどに豊潤な時代(※ 一方でAAAローンチの困難さやGamerGateといった根深い問題も表出している)を迎えている現在のビデオゲーム文化/産業ですが、新たにお馴染みIGNが2015年に期待を寄せる多数の作品を紹介する特集映像を公開。来年が今年を超える豊かな1年になることを確信させる素晴らしいタイトルの数々が並ぶ状況となっています。
という事で、今回は“Rainbow Six Siege”から多数の著名な開発者を擁するCampo Santoの一人称探索ミステリー“Firewatch”、トリロジーの最後を飾る“The Witcher 3: Wild Hunt”、大胆なシステムの刷新に注目を集める“Halo 5: Guardians”、フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG“Bloodborne”、DICEの“Star Wars Battlefront”といった多数の注目作を紹介するIGNの映像と、PlayStation Accessが紹介する2015年の必見タイトル20作品を紹介する特集映像をまとめてご紹介します。
かつてPS3向けのPS Move対応タイトルとして開発が進められていたものの、今年8月にPS4専用タイトルとして再アナウンスを果たし、人気ドラマ“HEROES”のクレア役や映画“スクリーム4”出演時の熱演、そして“愛しのベス・クーパー”の主人公ベス役で知られる人気女優ヘイデン・パネッティーアを主演に起用した(良い意味で)強いB級スラッシャームービー感と、代表作を想起させるコンテクスチュアルな演出で海外ファンの心を掴んだSupermassive Gamesの新作“Until Dawn”ですが、本日SCEJAが日本語版「Until Dawn – 惨劇の山荘 -」の新たな吹き替えトレーラーを公開。年末イベントにて披露されたゲームプレイのハイライト映像が登場しました。
連日、IGN First企画による新情報やゲームプレイ映像をご紹介しているTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにパルクールアクションを駆使し舞台となる都市“Harran”を駆け抜けるチャレンジモードの楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
また、TechlandのCEO Pawel Marchewka氏が本作の出自について語るインタビューが公開され、本作が何故“Dead Island 2”ではなく“Dying Light”として登場したのか、前作の成功と軋轢にまつわる興味深いディテールが明らかになっています。
クローズドベータの意欲的なアップデートが続けられているVostok GamesのF2PMMOシューター「Survarium」ですが、新たに公式Blogが更新され、Scavengers勢力から購入可能なサブマシンガン“OTs-02 Kiparis”にフォーカスした解説映像が公開されました。
1972年のソビエト連邦にて“Skorpion”をベースにデザインされ、実戦には投入されなかったといった出自をはじめ、基本的な特徴や多数のゲームプレイフッテージを交えた射撃シーン、多彩なカスタマイズに至るまで、判りやすい英語字幕と共に紹介する最新のプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、ホリデーシーズン向け新コンテンツ“Festive Surprise”が導入された「Grand Theft Auto V」ですが、昨年に続いて今年もロスサントスを見渡す限り一面の雪に包むホワイトクリスマスが到来し、雪投げやつるつる滑る路面による“GTA Online”の愉快なゲームプレイ映像が多数登場しています。
先日、Lycanに襲撃されたロンドン市警察内部の様子を描いた新トレーラーが公開されたReady at Dawnの新作「The Order: 1886」ですが、新たにホリデーシーズンの到来に併せてLicanが闇に潜むロンドンを描いた不穏なクリスマストレーラー“Silent Night”が公開されました。
PS4とXbox One世代の今後を担う新規IPの誕生や玉石混交のリマスタームーブメント、インディージャンルのさらなる台頭、大きな傷跡を残した大作ローンチの失敗、ゲームコンベンション復活の兆しなど、様々な変化が訪れた2014年も残すところ僅か数日となり、ホリデーシーズン入りしたお馴染みのデベロッパやパブリッシャーがクリスマスと新年の到来を思い思いに祝うホリデーカードや映像が多数公開される時期となりました。
という事で、今回はここ数日のうちに公開されたビデオゲーム関連の素敵なホリデーカードをまとめてご紹介します。
1月22日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たに本作の鍵を握る重要なヴィラン“パガンミン”にスポットを当てた吹き替えトレーラーが公開されました。
新作の舞台となるキラットの状況と吹き替えのクオリティが窺える興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、IGNが公開したTriforce謹製の実物大“バットラング”レプリカと超巨大な“Locust Hammerburst II”レプリカの大変な開封映像をご紹介しましたが、先日Triforceが「Batman: Arkham Origins」関連の新アイテムとしてブルースが着用するバットカウルの実物大レプリカを発表。500個のみの限定生産アイテムとして2015年Q4に発売されることが明らかになりました。
今月9日にSteam Early Access版の発売を迎えたJulian Gollop氏の新作ストラテジー「Chaos Reborn」ですが、本日クリスマスの到来を祝う新パッチが配信され、AIとの戦闘を可能にする待望のシングルプレイヤーモードとホットシート機能が利用可能となったことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。