6月上旬にオーストラリアの女性ミュージシャンElodie Adamsの“Born to Love You”をフィーチャーしたエモーショナルなE3トレーラーが公開された初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイク「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに公式サイトが更新され、美しく生まれ変わったHDリメイク版のスクリーンショットが15枚公開されました。
今回はこのイメージに加え、PS4版の6月22日北米ローンチと23日のヨーロッパ発売、さらにXbox One版のリリースも決定(※ 発売日未定)した“Oddworld: New ‘n’ Tasty”のゲームプレイをたっぷりと収録したE3映像をまとめてご紹介します。
6月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにロンメル率いるドイツアフリカ軍団が占領していたシワ・オアシスの要塞攻略をモチーフにステルスやサボタージュなど、3種類の異なるアプローチを紹介するインタラクティブなトレーラーが公開されました。
また、PS4版の美しい仕上がりが確認できる冒頭15分のプレイ映像に加え、PC向けに多彩な特典を詰め込んだ1,000本限定の豪華なLimited Special Editionがアナウンスされています。
今年3月末の“EGX Rezzed”イベントにて正式アナウンスが行われ、東部戦線を描いた本編に対し、アメリカ軍とドイツの西方総軍司令部(German Oberkommando West、いわゆるOB West)の対立を軸に西部戦線を描くスタンドアロンの拡張パックとしてアナウンスされた「Company of Heroes 2」のマルチプレイヤーDLC“The Western Front Armies”ですが、新たに米軍とOB Westの遭遇戦を実写で描いたローンチトレーラーが公開されました。
本日、E3で上映されたCGIシネマティクスとゲームプレイに日本語字幕を加えた国内向けのトレーラーが公開されたInsomniacファン期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、先ほど様々なディテールの紹介やイベントのレポートを行っている公式Webシリーズ“Sunset TV”の最新エピソードが公開され、プレイヤーが任意に設置し強力な範囲攻撃を加えることが出来るバリエーション豊かなトラップと、女性主人公の柔軟な外観カスタマイズ例を紹介するプレイ映像が登場しました。
今回は、アサシン的な何かにしか見えない女性主人公が壁走りまで披露するパルクールとBrandon Winfrey氏の可愛いTシャツが見所の最新エピソードと共に、バリエーション豊かなカスタマイズを示すキャラクターの作例アートワークをまとめてご紹介します。
先日、映画“Transformers: Age of Extinction”(トランスフォーマー/ロストエイジ)版デザインと馴染み深いFoC版のグリムロックを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たに来るロストエイジにかつてない強力な敵として登場するバウンティハンター“ロックダウン”の参戦を告げる新トレーラーが公開されました。
来るロストエイジの展開を想起させるようなオプティマス・プライムとの一騎打ちを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたE3にて、7月の北米向けオープンベータ実施が正式にアナウンスされたSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、新たにKotakuが幾つかの条件下でPS4の“PlayStation Now”をプレイしたレビュー映像を公開し、接続品質による画質の差や1080p動作、現在プレイ可能な対応タイトルのラインアップ、遅延に関するインプレッションなど興味深いプレイ感が明らかになっています。
先日、バンジョーとカズーイのボイスアクトも担当したChris Sutherland氏や“あつまれ!ピニャータ”のデザイナーGavin Price氏といったベテランを含む約20人規模のレイオフが敢行されたイギリスの名門「Rare」ですが、“Kinect Sports Rivals”の販売が芳しくない状況でKinectを同梱しないXbox Oneモデルの発表も重なり動向が心配(※ Rareの近作は3作品連続でKinect専用タイトルだった)されるなか、Microsoft Studios Europeを率いるPhil Harrison氏がEurogamerのインタビューに応じ、RareがMicrosoftによる支援の下で大規模な作品を含む複数の新プロジェクトを進めていると明らかにしました。
先日、約1週間に渡って行われた大規模なアルファテストが終了し、国内ではSCEJAによるPlayStation版リリースも決まったBungieの新作「Destiny」ですが、本日公式サイトが更新され、かつてHalo: ReachとHalo 4のプロ選手として活躍したNinjaことTyler Blevins氏の興味深いプレイを収録した10分強のマルチプレイヤー映像が公開されました。
今回はこのプレイ映像と共に、豊富なモーションが確認できる愉快なダンス映像や本作の膨大なカスタマイズと優れたデザインを詰め込んだ熱いカスタマイズのバリエーション映像、先日ご紹介したPS専用コンテンツの時限独占に関する続報など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
先日開催されたE3にて、素敵なCGIトレーラーとゲームプレイのお披露目に加え、8人プレイに対応するWave形式にサバイバルCo-opモード“Chaos Squad”のプレイアブル出展が行われていたInsomniac期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、新たにMicrosoftが国内向けに日本語字幕を追加したE3のプレゼンテーション映像を公開しました。
栄養ドリンク“OverCharge Delirium XT”が引き起こしたアウトブレイクにより隔離されたSunset Cityの背景と、楽しそうなゲームプレイを5分弱に渡ってたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたE3にて、禍々しい触手を持ち空中を浮遊するクトゥルフ的なデザインが印象的なプレイアブルモンスター“Kraken”と、自分の頭を投擲するロボットやペットを従えたTrapperまで登場する新ハンター4人がプレイアブル出展されていたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、本日テイクツー・インタラクティブ・ジャパンが国内向けに前述した新要素を紹介するプレスリリースを発行し、新キャラクター達の判りやすい解説とディテールが明らかになりました。
先日、昨年6月に海外でお披露目されたラインアップ映像に日本語字幕を加えた各種トレーラーが公開された国内版「Xbox One」ですが、先ほどMicrosoftが先日E3会場で上映された「Halo: The Master Chief Collection」と「Halo 5: Guardians」マルチプレイヤーベータのトレーラーに日本語字幕を追加した映像を公開しました。
シリーズ最新作“Halo 5: Guardians”に向けた予告としても機能し、新キャラクター“エージェント ロック”が登場するナンバリング4タイトルのバンドルコレクション“Halo: The Master Chief Collection”のアナウンストレーラーと、今年の年末にスタートする“Halo 5: Guardians”マルチプレイヤーベータの新要素を紹介する告知映像は以下からご確認下さい。
なお、映像に記された説明によると、“Halo: The Master Chief Collection”は2014年秋、“Halo 5: Guardians”は2015年秋の発売を予定しているとのこと。
先日開催されたEAのE3プレスカンファレンスにて、生まれ変わったFaithのデザインコンセプトやパルクールアクションにスポットを当てた開発映像がお披露目されたDICEの新生「Mirror’s Edge」ですが、新たにEA Japanがプロトタイプのインゲームフッテージを収録した最新映像に日本語字幕を追加し公開しました。
6月25日のローンチがいよいよ目前に迫るUbisoft Montpellierの新作「Valiant Hearts: The Great War」ですが、新たに第一次世界大戦の研究家グループの協力を得て進められている本作の歴史的な考証と、第一次世界大戦中にパトロールや偵察、複雑な地形の塹壕戦で力を発揮した伝令など、様々な状況で活躍した軍用犬のうち、戦場で死者と負傷者を発見するための訓練を受け、医療品を携え戦場を駆け巡ったCasualty Dog(医療犬、負傷者は彼らが背負った医療品を受け取り自分自身で治療を行った)として本作に登場する“Walt”にスポットを当てた第3弾の開発映像が公開されました。
ゲーム中に盛り込まれる第一次世界大戦中の貴重な写真や解説なども印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
去年は宮本さんに素朴な質問を投げかけ、E3会場でやりたい放題暴れた上、あまつさえチャールズ・マーティネー氏までネタにいじる暴虐の限りを尽くしたConanの人気司会者コナン・オブライエンが、今年もE3会場を突撃。相変わらずタイトルや製品もうろ覚えな状態で臨むいいかげんなE3レポート映像が公開されました。
説明するのもはばかれる暴言ネタの数々に加え、一部未公開シーンを含むSunset Overdriveのプレビューや余りの臨場感と迫力にぐったりするProject Morpheus体験、大量のコンパニオンを侍らせプレイするゼルダ無双など、しっかり見所も用意された愉快なE3レポートは以下からご確認下さい。
今年4月末に正式アナウンスが行われ、コックピットビューの復活やツーリング、耐久レース、オープンホイール、ストリートレース、チューナー競技を含む膨大なレースカテゴリの拡張を特色とすることが報じられていたCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID: Autosport」ですが、目前に迫る6月24日の北米発売に向け、本作のバリエーション豊かなロケーションやレースモードを紹介するローンチトレーラー“This is Racing”が公開されました。
さらに、ワシントンD.C.やサンフランシスコ、パリ、バルセロナ、ドバイ、シカゴといった都市を舞台とするストリートレースにフォーカスしたゲームプレイトレーラーも登場しています。
先日開催されたE3にて、AmazonによるDouble Helix Games買収に伴いシーズン2以降の展開を引き継ぐこととなったカナダのIron Galaxy Studiosが開発を手掛ける第1弾キャラクターとして、初代から登場しているボクサー“TJ Combo”の復活が報じられた「Killer Instinct」ですが、本日IGNが新生“TJ Combo”のゲームプレイを紹介する記事を公開し、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回は“TJ Combo”のディテールやシーズン2の取り組みに併せて、生身の体でFulgoreを一撃でふっとばす熱いトレーラーやお馴染みMaximilian Dood氏によるプレビューを含むゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
vs.シリーズ系の格闘ゲームを想起させるような熱いコンボを特色とするACE Teamのローグライクな新作アクションアドベンチャー「Abyss Odyssey」ですが、新たに発売日の決定が報じられ、2014年7月15日と16日にPS3とXbox 360、PC向けのデジタルダウンロードタイトルとしてローンチを迎えることが明らかになりました。
先日、人質救出を目指す“Raven Shield”チームと家屋に立て籠もる“Rogue Spear”チームの緊張感溢れるマルチプレイヤーマッチの映像を複数ご紹介したファン待望のシリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、E3開催を経て大手メディアによるインタビューの公開が続いており、60fps動作の実現やシングルキャンペーンの搭載、キャンペーンCo-opに関する示唆、新作の目玉となるプロシージャルなマテリアルベースの破壊システムに関するディテールなど、幾つかの興味深い新情報が明らかになっています。
今回は3年半に渡って現世代機向けに開発を続けていた“Rainbow Six: Patriots”をキャンセルし、次世代機向けの新作として登場することとなった“Rainbow Six Siege”の気になるディテールをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。