先日、素敵な新トレーラーがお披露目を迎え、PC版のリリースが予告されたCapybara Gamesのローグライクな新作アクションアドベンチャー「Below」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場では初のパブリックなプレイアブル出展が行われており、非常に小さなプレイヤーキャラクターを特色とする戦闘シーンやミニマルなUI、ティルトシフト風なエフェクトによる独特のミニチュア感が印象的なうら寂しいロケーションなど、未見のインゲームフッテージをたっぷりと収録したプレビュー映像が登場しています。
また、素敵なレベル環境を写した新スクリーンショットが公開されているほか、本作のクリエイティブディレクターを務めるKris Piotrowski氏のインタビューから幾つかの興味深いディテールが判明しています。
先ほど、スクリーンショットとボックスアートが流出し、PAX Eastパネルにて発表されると見られていたFiraxis Gamesの新作「Civilization Beyond Earth」が正式にアナウンスされ、Alpha Centauriの精神を今に受け継ぐPC向けの新作として2014年秋に発売を迎えることが明らかになりました。
2月中旬に正式アナウンスが行われ、“Transformers: Age of Extinction”仕様の映画版オプティマスプライムとHigh Moonが生んだCybertronオプティマスプライム、さらにG1オプティマスプライムの登場が報じられたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たにバンブルビーの紹介トレーラーが公開され、同じくAge of ExtinctionデザインのEarthバンブルビーとCybertronバンブルビーのインゲームフッテージが登場しました。
今年2月中旬にアナウンスされ、潤沢な軍品質の装備を有する軍の小隊を主人公勢力とすることで、通常のゾンビサバイバルとは逆のプログレッションを描くことが報じられた「State of Decay」の第3弾DLC“Lifeline”ですが、現在開催中のPAX East会場には本作のプレイアブルデモが出展されており、街に取り残された市民を救出するためピックアップトラックで移動するプレイヤーの様子を撮影した5分強の直撮り映像が公開されました。
昨日正式アナウンスが行われ、MOBA的な5vs5のPvPモードを導入しF2Pタイトルとなることが明らかになったRobot Entertainmentの人気シリーズ最新作「Orcs Must Die! Unchained」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には早速プレイアブルな状態のビルドが出展されており、オーク側ヒーローのゲームプレイを撮影した直撮り映像が登場しています。
先日、PS4とPC版の北米ローンチが5月20日に決定した期待の新作「Transistor」ですが、現在開催中のPAX East会場には予告通り本作の最終ビルドに近い最新版がプレイアブル出展されており、未見のロケーションや幾つかのディテールが確認できる直撮り映像が2本登場しています。
先日、クローズドなアルファテストが開始されたMOBA系F2P新作「Heroes of the Storm」(旧Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)ですが、昨晩開幕を迎えたPAX Eastにて本作のパネルディスカッションが行われ、各種新要素と共に4体の新たなプレイアブルキャラクターのお披露目が行われました。
これに併せて、PAXでお披露目された新要素を紹介する新トレーラーと、Warcraftから登場を果たすFaerie Dragon“Brightwing”の可愛らしい紹介トレーラー、さらにBlizzardのコミュニティマネジャーJosh RZ氏が紹介するPAX East初日のまとめ映像が公開されています。
先日、Polygonが公開したCo-opモードのプレイ映像をご紹介した期待の2DアクションRPG「Hyper Light Drifter」ですが、現在ボストンで開催中のPAX EastにはCo-opモードを実装した新ビルドが出展されており、いわゆるHordeモードに似た過酷なサバイバルに臨むCo-opモードのディテールが明らかになりました。
また、Destructoidが本作のCo-opモードとシングルプレイヤーキャンペーンの激しいゲームプレイを2時間弱に渡って配信したTwitchのアーカイブ映像が公開され、開発を手掛けるHeart MachineのボスAlex Preston氏のSkype経由のインタビューや未見のロケーション、以前にも増してタイトなアクションの数々が確認できます。
先日、海外プレビューの解禁に併せて2014年秋の発売が報じられたIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には新ビルドのプレイアブル出展が行われており、未見のロケーションを含む実に楽しそうなゲームプレイの直撮り映像が登場してます。
また、Ubiblogの更新やIGNのインタビューから幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、2014年内発売が予告された拡張パック“Reaper of Souls”を統合するPS4版「Diablo III: Ultimate Evil Edition」ですが、昨晩開幕を迎えたPAX East会場にはPS4版がプレイアブル出展されており、非同期型のマルチプレイヤー要素やギフトシステムを含むPS4版特有の新要素について解説を加えたAct5冒頭の直撮りプレイ映像が公開されました。
今年3月中旬にMachinimaでの放送が決定したストリートファイターの実写映像化シリーズ「Street Fighter: Assassin’s Fist」ですが、新たにお馴染みの主人公“リュウ”にスポットを当てたティザートレーラーが公開されました。
映画“47RONIN”や“ラストサムライ”の出演で知られる日本人俳優小家山晃氏扮する若き日の剛拳も登場する最新映像は以下からご確認下さい。
先月末から多数のプレイ映像や、白バイ野郎ジョン&パンチのパンチ役で知られる俳優エリック・エストラーダを起用したプロモーション映像の公開が続いているRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにローンチが迫る本作の楽しそうなマルチプレイヤー要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
4人プレイに対応する対戦モードやスコアボードのディテールに加え、シーズンパスを同梱するパッケージ版と限定ボーナスの情報も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、多数の新要素を収録した新トレーラー“Dial Tone”が公開された「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たにEurogamerが本作のゲームプレイを7分強に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。
今回のプレビューは未公開レベルをはじめ、Jacketを信奉するプレイアブル勢力“The Fans”のキャラクター毎に異なるアクションや装備、戦闘システムに加え、マスクをしていない未見の新キャラクターも確認できる期待感の強い映像となっています。
昨年12月に“Max and the Magic Marker”(※ 国内では“らくがきヒーロー”)のシリーズ新作となる“Max: The Curse of Brotherhood”をローンチしたPress Playが新たなXbox 360/Xbox One向けの新作プラットフォーマー「Project Totem」を発表し、プレイヤーが1人で2つのトーテムポールを操作し、さらにCo-opプレイも可能な実に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
先ほど、一足先に国内向けの日本語字幕入り開発トレーラーをご紹介した「ボーダーランズ プリシークエル」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンがプレスリリースを発行し、国内向けの正式アナウンスが行われました。
日本国内向けの発売日は現在調整中とのことですが、リリースには本作の判りやすい概要に加え、お馴染みGearboxのボス ランディ・ピッチフォード氏のコメントや本日開幕を迎えるPAX Eastの出展情報も掲載されています。
先日、Amazon.co.jpの限定予約特典と初回生産特典がアナウンスされた国内版「Thief」(シーフ)ですが、先ほどスクウェア・エニックスがUIを含め全て日本語化された吹き替え版の第1弾プレイ映像を公開しました。
今回のゲームプレイは、ギャレットがマダム・シャオシャオの娼館ハウス・オブ・ブロッサムに潜入する様子を撮影したもので、新要素の“フォーカス”や基本的なステルスシステム、各種アクション、主要キャラクターの判りやすい解説に加え、屋敷内に用意された多彩な経路、屋内で展開される大人向けのあれこれなど、来る新作のテイストや新要素、ローカライズの仕上がりが十分に確認できる興味深い映像となっています。
今月9日に正式アナウンスが行われ、ハンサムジャック側の視点から“Borderlands 2”の前日譚を描く新作となることが明らかになった“Borderlands: The Pre-Sequel”ですが、先ほど2K Japanが国内向けに「ボーダーランズ プリシークエル」の日本語字幕付き開発トレーラーを公開。PS3とXbox 360版の国内発売を予定していることが明らかになりました。
Gearboxのお馴染みランディ・ピッチフォード氏と、2K Australiaの統括マネジャーを務めるトニー・ローレンス氏が楽しそうなゲームプレイを交え月面を舞台にした新鮮な戦闘や主要キャラクター達を紹介する興味深い映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。