昨年11月にKickstarterキャンペーンが失敗に終わったものの、その後開始された独自のプレオーダーキャンペーンが大きな成功を収め話題となったBugbear Entertainmentの新作「Next Car Game」ですが、新たにVeni Vidi Viciがトリプルモニタを搭載したレース用筐体を利用し本作をプレイする直撮り映像を3本公開し、眼前で大量の車体が宙を舞いパーツが飛散するど迫力のプレイ映像が登場しました。
3月21日の発売まで遂に1ヶ月を切ったSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、新たにロシアのニュースサイトLenta.ruがネオンパワーを使用するDelsin Roweの戦闘をたっぷり収録した16分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
今回はネオンのダイナミックなライティングと夜と雨天のリッチな表現が印象的なプレイ映像に併せて、GameStopの予約キャンペーン用に用意されたDelsin Roweのハイクオリティなスタチューのイメージをまとめてご紹介します。
先日、大規模ベータテストが無事終了し、3月11日のローンチが待ち遠しい状況となっているRespawnの「Titanfall」ですが、新たにIGNとXboxがそれぞれベータテスト時に撮影されたTitanfall的な超プレイを紹介するランキング映像を公開しました。
今回は超プレイ映像と共に、個性の強い装備が並ぶセカンダリと対Titan、Ordnance武器の解説映像と、パイロットとTitanのロードアウトに関するあれこれを紹介するXboxの解説映像をまとめてご紹介します。
余談ながら、昨晩Xbox One版Titanfallのデジタル版プレオーダーページが一時公開され、プリロードが可能となる記載が確認されたことから注目を集めていましたが、その後ページが削除され、ページの公開とプリロードの記述がMicrosoftのミスだったことが確認されています。
前作のヨーロッパ北部から、1975年以降の中央アジアへと舞台を移し、新たに中国と日本、北朝鮮、韓国、ANZAC(Australian and New Zealand Army Corps)が参戦を果たすこととなったEugen Systemsの“Wargame”シリーズ最新作「Wargame: Red Dragon」ですが、先ほど本作の新要素である水陸両用車や海軍ユニットを含む水域エリアや、新たな舞台となるアジアのロケーション、遂に1,300種を超える規模となったバリエーション豊かなユニットなど、多数の新要素と作品の概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
2月25日の北米ローンチを目前に控え、昨日素晴らしいローンチトレーラーが公開されたEidos Montrealの新生「Thief」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のプロローグと1stミッション“Lockdown”のプレイスルーを収録したプレビュー映像を公開しました。
今回は計1時間弱に及ぶ映像をまとめてご紹介しますが、特にプロローグミッションには本作のストーリーに大きな影を落とすエリンとの関係に絡む強いネタバレ要素が含まれていますので、閲覧には十分ご注意下さい。
先日、初のゲームプレイ映像を含むプレビューが解禁されたTomasz Gop氏とDeck 13のハードコアな新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに公式Twitterがファンの質問に答え、プレイヤーのスキルレベルによって変化するスケーラブルな難易度やエリア移動、プラットフォームに関する幾つかの新しいディテールを明らかにしています。
昨年11月に審査結果が発表された第3回“Saxxy Award”の優秀作品や先日ご紹介した“Beard Fortress”など、今も魅力的なSource Filmmaker作品が多く登場している「Team Fortress 2」ですが、新たにThe WingletさんがRobot HeavyとREDの壮絶な戦いを8分弱のボリュームで描いた大作“The Bolted Behemoth”を公開し、その高いクオリティが話題となっています。
先日、ゲーム内で使用可能なイルカ型銃を紹介する実写トレーラーが公開された「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、新たにMajor Nelsonが未見のゲームプレイに解説を加えた4分強のプレビュー映像が公開されました。
Plants vs. Zombiesのカジュアルな魅力をそのままに、モダンなオブジェクティブ系シューターをしっかり踏襲した実に楽しそうなゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、初のゲームプレイ映像と新トレーラーがお披露目されたTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たに公式Facebookが更新され、サポートクラスのHankが使用する武器2種と、アサルトクラスのMarkovが使用する武器2種、エイリアンハンター達を惑星Shearの狩り場へと運ぶドロップシップのコンセプトアートが公開されました。
先日、素晴らしい新トレーラーとゲームプレイを含むプレビューの解禁を迎え、想像を軽く超えるクオリティのインゲームフッテージが大きな注目を集めたReady at Dawnの新作「The Order: 1886」ですが、新たにスタジオの共同創設者でCTOを務めるAndrea Pessino氏がファンの質問に答え、本作の主要キャラクターに10万ポリゴン超のハイポリモデルが用意されていることが明らかになりました。
先日、キャプテン・プライスやGhost部隊のマルチプレイヤースキンと多数のパーソナライゼーションパックがアナウンスされた「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに各種新スキンと共にキャプテン・プライスの雄姿を収録した新トレーラーが公開されました。
また、全プラットフォームを対象とする経験値倍イベントに加え、SteamでPC版マルチプレイヤーを対象とするフリーウィークエンドと50%オフキャンペーンの実施もアナウンスされています。
ローン・ラニング率いるOddworldの下、イギリスのデベロッパJust Add Waterが開発を進めている初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイクタイトル「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに北米のPlayStation公式ページが更新され、美しく生まれ変わったロケーションやエイブの姿が確認できる6枚の新スクリーンショットが公開されました。
“Oddworld: New ‘n’ Tasty”のリリースは2014年春予定で、PS4とPS3、PS Vita版のリリースを経て、数週間後にPCとMac、Wii U版が発売される予定となっています。
F2Pシューター“Blacklight: Retribution”を手掛けるZombie Studiosが開発を進めているPS4とPC向けの新作ホラー「Daylight」ですが、本日パブリッシャーを務めるAtlusが発売日の決定を報じ、4月8日に14.99ドル/14.99ユーロ/11.99英ポンドで発売を迎えることが明らかになりました。
先ほどXbox WireとMajor Nelsonがそれぞれサイトを更新し、Xbox One用のメディアリモコン「Xbox One Media Remote」を正式に発表。マルチメディアコンテンツの操作にフォーカスしたリモコンが3月前半に24.99ドルで発売されることが明らかになりました。
先日から海外で登場が噂されていた“Batman: Arkham Origins Blackgate”のコンソール版「Batman: Arkham Origins Blackgate Deluxe Edition」が先ほど正式アナウンスを迎え、4月2日にPS3とXbox 360、Wii U、PC向けに発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せてアナウンストレーラーと2枚のスクリーンショットが公開され、コンソール版固有の改善に関する具体的なディテールが判明しています。
2月25日の北米ローンチが目前に迫るEidos Montrealの新生「Thief」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、Cityへと帰ってきたギャレットと大きな混乱に揺れる都市、Looking Glassの遺伝子をはっきりと感じさせるゲームプレイなど、魅力的なフッテージの数々を収録したローンチトレーラーが公開されました。
今回は、この素晴らしいローンチトレーラーと共に、Rev3のTara嬢とEidos MontrealのプロデューサーStefan Roy氏がミッション1“Lockdown”とArchitect邸への侵入ミッションのプレイスルー、カスタムセッティングの詳細を紹介する45分に及ぶ配信映像をまとめてご紹介します。
先日、プレイヤー達が実際に作成したバリエーション豊か過ぎる建築物の作例映像をご紹介したSOEの新作F2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、昨日SOEが新たな配信を実施し、ゲーム内のボクセルモデリングに役立つ建築テクニックをたっぷりと収録した作例の紹介が行われました。
今回は、先週の配信映像と併せて、角度のある構造物の作り方や螺旋階段への応用、範囲選択可能なコピー・ペーストを駆使した建築物やオブジェクトの作成、プレイヤー達が作成した素敵な建築物の作例、実に楽しそうなコミュニティイベントの様子など、興味深いフッテージと解説を多数収録した2時間規模の映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。