2月上旬にDouble Helix GamesがAmazonに買収されたことから、開発と運用を継続する後継スタジオの動向に注目が集まっていた新生「Killer Instinct」ですが、新たにDivekickをはじめ、Marvel vs. Capcom OriginsやDarkstalkers Resurrection、Dungeons & Dragons: Chronicles of Mystara、Street Fighter III: 3rd Strike Online Editionといったカプコン作品の開発で知られるシカゴのデベロッパIron Galaxy StudiosがDouble Helix Gamesの後任を務めることが明らかになりました。
さらに、続報が待たれていたFulgoreの参戦が4月9日に決定し、熱いゲームプレイを収録したローンチトレーラーも登場しています。
Ken Levine氏がザ・ソプラノズと共に名を挙げ、ビデオゲームには未だトニー・ソプラノとウォルター・ホワイトほど複雑で人々に感銘を与えるキャラクターは存在しないと言わしめ、“Grand Theft Auto V”(※ 現場ネタ以外にジェシーも存在する)や“Rage”、“Far Cry 3”、“Dead Rising 3”といった人気タイトルのイースターエッグなど、ビデオゲームへの影響やインスパイアが語られる事も多い人気ドラマ「ブレイキング・バッド」ですが、新たにThe Last of UsのEllieとJoel、Tommyの3Dモデルを手掛けたNaughty DogのリードキャラクターアーティストMichael Knowland氏が個人的な取り組みとして3Dモデル化した主人公ウォルター・ホワイトのイメージとZbrushでスカルプト中の映像を公開し、その素晴らしい仕上がりが話題となっています。
「Call of Duty: Ghosts」第1弾DLC“Onslaught”のFogマップにジョン・カーペンター監督の人気スプラッタホラー映画“ハロウィン”のアイコン的な殺人鬼マイケル・マイヤーズ(ブギーマン)を参戦させたInfinity Wardが、新たに第2弾DLC“Devastation”に同梱される新マップの1つ“Ruins”のティザー映像を公開し、来る第2弾DLCに映画“プレデター”シリーズでお馴染みのプレデターが参戦を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、都市管理機能を広域に支配する“ctOS”のプロモーション映像と公式サイトが公開されたUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たに大量の未公開シーンと共に本作の舞台となるシカゴの街を紹介する新トレーラー“Welcome to Chicago”が公開されました。
ctOSによる過剰な管理が行われる一方で、これに抗うかのような混沌と犯罪の潜在性が同時に息づくリアルなインゲーム世界の映像は以下からご確認下さい。
先日、GDC会場で行われたデモから判明した新情報をご紹介したBeenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、新たに導入されるピーター・パーカーの操作シーケンスや、左右の両手にそれぞれ割り当てられたウェブシューターを射出しながら進むシステムに変更されたウェブスイングによる移動、強化されたステルス要素を含む戦闘など、様々な改善が確認できる興味深い解説映像が公開されました。
思わず息を呑む様な迫力の移動シーンに加え、以前に公開されたトレーラーにフィクスタワーがちらりと写り込んでいたことから登場が噂されていた宿敵キングピンが遂に姿を表す最新映像は以下からご確認下さい。
予てからナチスが第二次世界大戦に勝利した歴史の“if”を絶妙なトンデモ具合と見事なディテールで作り上げたビリーバブルな背景を随所に織り交ぜていたMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに世界と月面、ロックンロールを征服したナチスが60年代に打ち出したプロパガンダ的な側面を備えた架空の60sポップを本物さながらのクオリティで作り上げ、ヒット曲を詰め込んだ60sメガヒットコンピレーションという体のアルバム“Neumond Classics”としてSoundcloudで楽曲を公開しました。
先日、2ヶ月弱に渡って実施され大きな盛り上がりを見せたアルファテストが終了したSOEの新作F2PMMO“EverQuest Next Landmark”ですが、本日早くもクローズドベータテストの運用が開始され、本作の正式タイトルがEverQuest Nextを排した「Landmark」に変更されたことが明らかになりました。
昨日、6月10日の北米ローンチ決定が報じられたCity Interactiveの新作シューター「Enemy Front」ですが、新たに再始動後ほぼ初となるゲームプレイフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
また、CI Gamesの公式サイトが更新され、本作のゲームプレイに関する幾つかの具体的なディテールが判明しています。
かつて、2005年に当時州知事を務めていたアーノルド・シュワルツェネッガー氏がサインし、その後6年に渡ってESAがビデオゲーム業界における表現の自由を守る為に争った“Brown v. EMA”裁判で知られる“カリフォルニア州の未成年に対する暴力ゲームの販売規制法 AB 1179”ですが、新たにこの規制法案を作成し、2011年に米連邦最高裁が下したが違憲判決にも大きな声を上げ批判していた民主党のカリフォルニア州議会議員で、現在はカリフォルニアの州務長官候補となっていたLeland Yee氏が違法な銃の輸入と取引に加え、献金に絡む贈収賄容疑を含む6つの容疑で逮捕されたことが明らかになりました。
注目タイトルの安価なバンドル販売でお馴染みHumble Bundleが新たにゲームの単体販売を行っているHumble Storeで48時間限定のスクウェア・エニックスセールを開始し、HitmanやDeus Ex、Tomb Raider、Thiefといった人気シリーズの一部歴代作品が最大75%引きで購入可能となっています。
“Dying Light”や“Dead Island”シリーズ、“Call of Juarez: Gunslinger”といった作品で知られるTechlandのあれこれ全部盛りアクションRPG「Hellraid」ですが、新たに本作のスケルトンに用意されたAIアニメーションを紹介する解説映像が公開されました。
本作に登場するスケルトンは、グループ内で個体それぞれの強さや装備を元に自らサブグループ化を行い、プレイヤーに対する直接攻撃だけでなく、退路の封鎖や側面攻撃、プレイヤーの仲間に対する攻撃、味方の背後防衛、小規模な多対一の小競り合いと言った多彩な行動を特色としており、今回の映像にはこういった複雑な動作の基本となる幾つかの行動が確認できます。
今年の夏リリースに向けて開発が進められているHaemimont Gamesの人気箱庭シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、新たにプレイ可能な時代が植民地時代から現代まで拡張された本作の舞台となる島に到着したプレジデンテの姿を描いた愉快な第2弾ティザー映像が公開されました。
美しい景観とディテール感溢れるレベルデザインにちらほらと混じる謎の日本語看板が愉快な「Titanfall」ですが、新たにビデオゲームやドラマ、映画、CMといった多彩なメディアに登場する“食”にフォーカスした映像を黙々と公開しているEnjoy The BitsがTitanfall世界に登場する様々な食材や飲料、スナックを銃弾が飛び交う戦場で撮影し網羅した映像が公開されました。
呆れるほどバリエーション豊かな缶ジュースやスナックをはじめ、食にまつわる広告や設備、謎の日本語も登場する映像は以下からご確認下さい。
ややリアル寄りなゲーム性と人気アウトドア番組のホストを含む4名の著名なプロハンターをガイド役に迎える作品としてアナウンスされた今年のカベラス新作「Cabela’s Big Game Hunter: Pro Hunts」ですが、本日海外で迎える発売に併せて前述した著名なハンター4人や美しい自然と動物達、様々な装備を駆使したハンティングの様子を収録した熱いローンチトレーラーが公開されました。
また、Careco TVのオーナーで人気番組の司会者を務めるベテランハンターWade Middletonや、受賞経験を持つアウトドアライターJim Shockey、人気番組“Archer’s Choice”のRalphとVicki夫妻をはじめ、動物に命中した際のエフェクトやUI、弾丸の細かなStats情報が確認できる新スクリーンショットも公開されています。
4月16日の海外コンソール版と4月24日のPC版、5月29日の国内版発売が迫るRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たに本作の激しいトリックや次世代感溢れるビジュアル、相変わらずエクストリームなコースを紹介する新トレーラー“FMX”が公開されました。
“Backflip”や“Superman”、“Going-Up”、“Dead-Body”といったトリックのフォームも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、2年越しの製作を経て公開されたティザートレーラーをご紹介した「Deus Ex: Human Revolution」のファンメイド映像作品ですが、本日予告通り12分強に及ぶ本編がお披露目を迎え、予想を遥かに超えるクオリティで見事にHR感を再現した素晴らしい映像が登場しました。
とてもファンメイドとは思えない高品質なVFXをはじめ、本人っぷりが凄いAdam JensenとMegan、Yelenaが実に印象的な本編は以下からご確認下さい。
先月中旬に正式アナウンスが行われ、これまでのシリーズを手掛けたHigh Moonではなく“Edge of Reality”が開発を担当することが明らかになったActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たに映画版を含む複数のユニバースを統合するRise of the Dark Sparkに登場を果たすオプティマスプライムのバリエーションにスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
Transformers: Age of Extinctionデザインの映画版オプティマスプライムとHigh Moonが生んだCybertronオプティマスプライム、馴染み深いG1オプティマスプライムが一堂に会する映像は以下からご確認下さい。
今月上旬に3月25日のPlayStation版北米ローンチ決定をお知らせしたPolytronとPhil Fish氏の傑作パズルプラットフォーマー「FEZ」ですが、本日予定通りクロスバイとクロスセーブに対応したPS3とPS4、PS Vita版が発売を迎えたことが明らかになりました。
また、発売に併せてゲームプレイフッテージを多数収録した素敵なローンチトレーラーも公開されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。