先日、GameStop向けの豪華な予約特典ポスターがアナウンスされた「Titanfall」ですが、先ほどMicrosoftが“Titanfall”デザインのXbox One用ワイヤレスコントローラーを発表し、北米で3月11日に、ヨーロッパで3月13日に発売されることが明らかになりました。(価格は64.99ドル)
先日、インディー開発者Connor Sherlock氏がデビュー作として開発した無料タイトル「TRIHAYWBFRFYH」がリリースされ、ラヴクラフトの“宇宙からの色”や“時間からの影”、“クトゥルフの呼び声”といった作品に強くインスパイアされた“世界の終焉”を22分間で体験する実験的な取り組みとミニマルな世界観、優れたビジュアルとサウンドデザインが注目を集めています。
発音出来ない文字列からもラヴクラフト的な香りが漂う“TRIHAYWBFRFYH”は、“In The Rapture Is Here And You Will Be Forcibly Removed From Your Home”(ラプチャーはここにあり、あなたは強制的に我が家から排除される)の頭文字を組み合わせたもので、キリスト教的な終末と、表現し難い恐怖の体現を試みたラヴクラフトの世界観に基づく“世界の終焉”を、ジョン・ウィンダムやジョン・クリストファーに代表される60~70年代のイギリスSF作品的なテイストで描いたタイトルとなっています。(※ ラプチャーは元々キリスト教のプロテスタントにおいて終末に敬虔なキリスト教徒を復活させ救うキリストの再臨を象徴している)
昨年12月中旬に海外でローンチを果たし、PS Vita向けに拡張された操作方法や、既存のコンソール/PC版に劣らず携帯機にマッチした質の高い移植で非常に高い評価を獲得したPS Vita版“Terraria”ですが、本日スパイク・チュンソフトが2月6日に迫る国内PS Vita版「テラリア」の発売に向け、ゲームの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
BioWareの元開発者3人が設立した新スタジオStoicが開発を手掛ける新作RPG「The Banner Saga」が遂に本日発売を迎え、Journeyでお馴染みAustin Wintory氏の素晴らしい楽曲にのせたローンチトレーラーと、幾つかのレビュー映像が公開されました。
昨年8月にアメリカのニコロデオンで放送が開始され、12月中旬にはシーズン2の放送も決定したお馴染みラビッツの人気CGアニメ「Rabbids Invasion」ですが、本日Ubisoftとニコロデオンがイギリスでの放送決定を発表し、2月3日に記念すべきエピソード1“Omelet Party”の放送を迎えることが明らかになりました。
昨日、当初発売予定だったEarly Access版をスキップし、通常販売に切り替えられることが報じられたDouble Fineファン期待の新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、本日出資者向けのAct1リリースに併せて、予定通り通常版の発売日がアナウンスされ、Act1と今年後半のリリースが予定されているAct2のアクセスを含む製品版「Broken Age」が1月28日にリリースされることが明らかになりました。(※ 国内Steamは1月29日、価格は24.99ドル、現在10%オフプロモーション中)
さらに、先日出資者向けに公開されていた映像を含む主人公“Vella”と“Shay”それぞれの新トレーラー2本に加え、さらなる未公開シーンを収録したトレーラーも公開されています。
かつて、LucasArts時代にアドベンチャージャンルの黄金時代を築いたティム・シェーファーが、傑作“Grim Fandango”から16年ぶりに開発を手掛けた期待の新作アドベンチャー“Broken Age”の素晴らしいトレーラーは以下からご確認下さい。
先日、超豪華なスーパーカーが多数登場する撮影の舞台裏映像が公開されたアーロン・ポール主演の映画版「Need for Speed」ですが、本日マッスルカーの製作と臨場感溢れる撮影にスポットを当てた新たな撮影舞台裏映像が公開されました。
オーバーホールされたポンティアックやフォードの素敵なマッスルカーがサーキットを爆走する熱い映像は以下からご確認下さい。
今月初めに、かつて初代“EverQuest”の誕生に深く貢献し、その後“Vanguard: Saga of Heroes”の開発を率いたBrad “Aradune” McQuaid氏が手掛ける新作MMO「Pantheon: Rise of the Fallen」の正式アナウンスをご紹介しましたが、先だって予告されていたKickstarterキャンペーンが本日開始され、初期ゴールとして80万ドルの資金調達を目指すことが明らかになりました。
2月22日の国内リリースも報じられた次世代機向けの「Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、新たにTressFX技術がもたらすリアルな髪の表現や高解像度テクスチャ、現世代機版から15倍も増量されたリッチなパーティクルエフェクト、新たに作り直されたララのフェイスモデルなど、驚く程進化したPS4版“Definitive Edition”と、オリジナルのPS3版“Tomb Raider”を比較した実に興味深い映像が登場しました。
ライティングの強化や高解像度化の恩恵により、画面あたりの情報量やディテールが劇的に増し、色味まで大きく改善された“Definitive Edition”の比較映像は以下からご確認下さい。
昨日、10の主な要素を紹介するGameTrailersの映像をご紹介したThe Creative Assembly開発によるSegaのエイリアンフランチャイズ新作「Alien: Isolation」ですが、新たにIGNが先日から公開が続いているプレビュー映像に使用されているインゲームフッテージをほぼ編集無しで収録した8分弱に及ぶプレイスルー映像を公開しました。
昨年中旬にクレイトスさんの代表的な武器“Blades of Chaos”を製作するエピソードをご紹介した“Man at Arms”シリーズですが、新たにお馴染みSword & Stone社のTony Swatton氏が遂にセフィロスの武器「正宗」を鍛造する最新エピソードが公開されました。
セフィロスが抜き身で携える恐ろしく長い剣として知られる“正宗”を、全長7.2フィート(約2.2メートル!)のサイズで再現したエクストリームな映像は以下からご確認下さい。
昨日、謎のティザー映像と新たな巨大エイリアンのイメージが公開され、正式発表が近いと見られていた「Call of Duty: Ghosts」の第1弾DLC“Onslaught”ですが、本日遂に“Onslaught”の正式アナウンスが行われ、4分強に及ぶ各コンテンツの紹介トレーラーと、マルチプレイヤーマップや武器、Extinctionエピソードのディテールに加え、なんとジョン・カーペンター監督の人気スプラッタホラーとして知られる映画“ハロウィン”の殺人鬼ブギーマンが本作に参戦を果たすことが明らかになりました。
なお、“Onslaught”DLCはXbox OneとXbox 360向けに1月28日配信予定で、その他プラットフォームのリリース時期については明らかにされていません。
昨年11月に放送されたSpikeTVのPS4ローンチ特集番組にて正式なお披露目を迎えた「The Last of Us」本編の前日譚を描く待望のストーリーDLC“Left Behind”ですが、本日IGNが本DLCのプレビューと共に、前日譚の主人公EllieとRileyのやりとりを収めた1分強のティザー映像を公開しました。
また、IGNのプレビューとPlayStation.Blogに掲載されたAshley Johnsonのインタビューから幾つかの具体的なディテールが浮上しています。
昨日、デトロイトで開催されたモーターショーにてトヨタとポリフォニー・デジタルがビジョン・グランツーリスモの一環として発表したコンセプトカー“FT-1”ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、明日配信される無料アップデートにて“FT-1”の実装に加え、同車を特色とするシーズンイベントが開始されることが明らかになりました。
先日開催されたCES 2014にて、正式にお披露目を迎えたOculusの新型VRプロトタイプ「Crystal Cove」ですが、新たにOculus VRの若き創業者Palmer Luckey氏とVPを務めるNate Mitchell氏がユーザーの質問に答えるQ&A映像が公開され、位置検出用のカメラを併用することで、頭部の位置トラッキングを実現した“Crystal Cove”の利用が椅子に座った状態を想定したものであることが明言されました。
本日の休憩動画は、タランティーノの傑作「パルプ・フィクション」に描かれた数々の名シーンを8bitビデオゲーム風に再現したCineFixの映像作品“Pulp Fiction – 8 Bit Cinema”と、旧シリーズの“Tomb Raider”が1人称視点だったら……という“if”を映像化したMachinimaの“First Person Tomb Raider!”を併せてご紹介します。
トラボルタとユマ・サーマンの素敵なダンスシーンやミアのオーバードーズをミニゲーム化し、サミュエル節が炸裂する裏切り者の殺戮シーン、質屋地下のあれ、ブッチの金時計回収など、屈指の名シーンを細かすぎる演出で見事に再現した8bit“パルプ・フィクション”の映像は以下からご確認下さい。
2014年後半のローンチに向けベータビルドの更新やWii Uを含むコンソール版の開発が進められているSlightly Mad Studiosの新作レースシム「Project CARS」ですが、新たにWii U版のものと思われる初の直撮りイメージが登場し、そのクオリティに注目が集まっています。
なお、Wii U版“Project CARS”は、ビジュアルのクオリティこそやや落ちるものの、GamePadを利用しマップの全体図や計測情報、バックミラーの映像も表示可能なセカンドスクリーン機能に加え、ジャイロスコープを利用した運転も可能となることが報じられていました。
今回は、このWii U版と思われるイメージに加え、定期的にご紹介しているコミュニティギャラリーの新たなスクリーンショット、さらに新ビルドの最高セッティングによるブランズ・ハッチの臨場感溢れるプレイ映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。