先日発表された新DLC“Close Quarters”の続報に注目が集まる「Battlefield 3」ですが、先日新たに公開されたVentureBeatによるインタビュー記事と、公式Blogに掲載された最新のInside DICEから、ゲームモードの詳細や加入サービス等に関する幾つかの新情報に加え、来るDLCで強化される破壊表現の様子を収録したタイムラプス映像が公開されました。
Warhammerシリーズのアメフトタイトル“Blood Bowl”や、現在開発が進められている“氷と炎の歌”シリーズのゲーム化作品“Game of Thrones”、さらには人気ボードゲーム“Confrontation”のビデオゲーム化も進めているフランスのデベロッパCyanide Studiosの新作RPG「Of Orcs and Men」の新スクリーンショットが6枚公開されました。
4月17日のXbox 360/PCリリースがいよいよ迫ってきた「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”ですが、新キャラクターやロケーション、CGIオープニングなど、“Enhanced Edition”の追加要素をまとめて紹介する新トレーラーが先ほど公開されました。
さらに、本日ヨーロッパ市場においてXbox 360向け限定版“Dark Edition”が早くもプレオーダー分で売り切れとなったことが判明。CD ProjektのMicha Nowakowski氏が喜びのコメントを発表しています。
先日、公式サイトもリニューアルオープンし、近々のプロモーションスケジュールなども発表されたメックシューター期待の新星「Hawken」ですが、本日GDCにて公開されたゲームプレイトレーラーの拡張版映像が公開されました。
映像には、2分半近くに及ぶ戦闘シーンが収録されており、これぞメックタイトル!と言える硬質な重量感と、むせかえる様な空気感に包まれた比類無い都市レベルデザインなど、ますますサービス開始への期待感が高まる素晴らしい内容となっています。
2月末に発表された「Kingdoms of Amalur: Reckoning」初のDLC“The Legend of Dead Kel”のゲームプレイを収録したトレーラーが本日公開されました。
“The Legend of Dead Kel”は伝説の海賊“Dead Kel”を巡る物語と、沖合の新しい島を舞台に用意したDLCで、アンデッド化した海賊達を始めとする新しい敵や新ダンジョン、追加の“Twist of Fate”カード、新武器、プレイヤーハウスなど多くの新コンテンツが導入されています。
お馴染みSCEのサンタモニカスタジオと2008年に配信された“Linger in Shadows”の開発を手掛けたポーランドのデモグループPlasticの共同開発により制作が進められているPS Moveタイトル「Datura」のハンズオン情報がPlayStation.Blogに掲載され、開発映像と直撮りのデモンストレーション映像が公開されました。
かつて“True Crime: Hong Kong”として開発が進められていたものの、Activisionによってキャンセルされ、その後「Sleeping Dogs」としてスクウェア・エニックスからリリースされることとなったUnited Front Gamesの新作アクション「Sleeping Dogs」、これまで実に見事なライブアクショントレーラーや、テイラー・スタウト氏によるボックスアートが公開された本作の開発映像が本日公開されました。
今回の映像はSleeping Dogsの舞台となる香港にスポットを当てたもので、現地ロケの様子と共に収録されたゲーム内に再現された香港の街並は非常にクオリティの高い仕上がりとなっており、プレイディテールなどゲーム性に関する今後の続報が非常に楽しみな内容に仕上がっています。
5月22日の北米リリースが迫るUbisoftの人気シューターGhost Reconシリーズ最新作「Ghost Recon: Future Soldier」の第三弾開発映像が本日公開されました。
今回の映像は現実世界で実際に起こった事件とゲームの関係性をベースに、近未来的なガジェットの数々を利用し人質救出を行うミッションの様子を描いたもので、89年にアメリカが中央アメリカのパナマへと侵攻した“パナマ侵攻”を例に、プレイヤーがゲームの中で改めて歴史上の事件と類似したシチュエーションに遭遇するとの説明が行われています。
先日新しい開発映像の公開が予告されていた「Max Payne 3」ですが、昨晩予定通りビジュアルエフェクトと映画的な表現にスポットを当てた“Design and Technology”シリーズの第二弾映像が公開されました。
今回の映像には、カットシーンから流れる様に銃撃戦が始まるゲームプレイや、人気ドラマ“24”スタイルの演出、オーバーレイで差し込まれるスマートなオブジェクティブUIなど、Rockstar Games流に進化した表現の数々が収録されており、Maxの回想と現実、内面が見事に交差する演出が実現されています。
ブラウザ用のF2Pタイトルとして年内リリースが予定されているPhenomic開発によるCommand & Conquerシリーズ新作「Command & Conquer: Tiberium Alliances」が年末から行われていたクローズドベータテストを終え、本日よりオープンベータテストを開始したことが明らかになりました。
今後数ヶ月間のテストが予定されているCommand & Conquer: Tiberium Alliancesのベータビルドは、PCとモバイルデバイスで並行してプレイを進めることが出来るクラウドセーブに新たに対応しています。ベータテスト開始に併せて公開された新トレーラーは以下からご確認下さい。
新Sam & MaxシリーズやJurassic Park: The Game、Back to the Future: The Gameなど、数々のアドベンチャータイトル開発で知られるTelltale Gamesの新作で、人気コミック“The Walking Dead”(※ フランク・ダラボン監督の人気TVシリーズの原作としても知られる)をゲーム化したアドベンチャータイトル「The Walking Dead: The Game」のデビューティザートレーラーが本日公開されました。
さらに、本日対応プラットフォームとリリーススケジュールも発表され、今年4月にXbox 360とPS3、PC、Mac、iOS向けに発売されることが判明しています。ゲーム性についてはまだ詳細が明かされていない本作ですが、IGNによると来週プレイ映像の公開が予定されているとのこと。
今年2月にAtariが正式発表を行ったTest Driveシリーズ最新作「Test Drive: Ferrari Racing Legends」の直撮りプレイ映像が登場しました。
フェラーリにスポットを当てた今作は“Project C.A.R.S.”や“Need for Speed: Shift”の開発でお馴染みのSlightly Mad Studiosが手掛けており、シリーズの前2作を手掛けたEden Gamesの作風からがらりと装いが変わったことが確認できます。
昨年11月に2003年にリリースされたレイマンシリーズ3作目“Rayman 3: Hoodlum Havoc”のHDリメイクが決定したことをご紹介しましたが、本日このPSN/XBLA向けHDリメイクタイトル「Rayman 3 HD」の新トレーラーが公開されました。
今回のトレーラーは本作の世界観を示すもので、“Fairy Council”や“Clearleaf Forest”、“Bog of Murk”といった多くのレベルが収録されています。
3月23日のリリースが迫る“Total War: Shogun 2”初のスタンドアロン大規模拡張パック「Total War: Shogun 2 – Fall of the Samurai」ですが、本日新たに海戦ユニットやガトリングガンなどを含む軍事技術にスポットを当てた開発映像が公開されました。
映像には砲兵や艦船用の新しいカメラモードなども確認でき、強化された映像表現と併せて幕末の熱い戦いの開始が今から楽しみな内容となっています。
3月20日にリリースを迎えるXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」の第一弾DLCパック“Collection 1”のローンチトレーラーが本日公開されました。
“Collection 1”はこれまでCall of Duty Elite有料会員向けに配信されていた新マップ“Piazza”と“Liberation”、“Overwatch”、“Black Box”に加え、2種の新SpecOpsミッション“Black Ice”と“Negotiator”を含むパックとなっています。なお、PS3とPC版の“Collection 1”に関するリリーススケジュールは発表されていませんが、約1ヶ月後の登場が予想されます。
ジョージ・R・R・マーティン原作のA Song of Ice and Fire(氷と炎の歌)シリーズ第1巻“A Game of Thrones”(国内では“七王国の玉座”)を映像化したTVドラマ版のゲーム化タイトルとして注目を集めるCyanide Studiosの新作「Game of Thrones」ですが、本日Gametrailersにてゲームシステムの解説映像が公開され、戦闘UIやスキルメニュー、クラス選択などを含む初のゲームプレイ映像が公開されました。
映像には初代Dragon Ageを思わせるパーティシステムや戦闘の様子に加え、独特な名称が用いられたキャラクタークラス、マルチクラスも可能な成長システム、各種スキルツリーなど、ゲームシステムの方向性を指し示す要素が確認できます。
先日、思わず笑ってしまう程に気持ち悪い挙動を見せる強敵“Motorized Patriot”の姿が公開されたIrrational Gamesのシリーズ最新作「BioShock: Infinite」ですが、先ほどG4TVにて本作の強敵を紹介する映像シリーズ“Heavy Hitters”の第2弾が公開され、巨大な鋼鉄の体と手を持つ“Handyman”が登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。