あなたのタイプライターがPCの入力機器として復活する!「USBTypewriter」が販売開始

2010年6月21日 18:35 by katakori
sp

当サイトでお馴染みの販売サイトetsyにUSB対応のタイプライター屋さんが開店、映像で見てもらえば一目瞭然、旧式のタイプライターを入力デバイスとして見事に復活させた「USBTypewriter」の販売を開始しました。

お店の品揃えを見ていただければ判りますが、このUSBTypewriterは基本1点物のようで、複数のタイプライターがUSBTypewriterとしてレストアされ、販売されています。さらに驚くべきは手持ちのタイプライターをUSBTypewriterに改造する為のDIYキットの販売も行われており、自らの手でレストアを行う事も可能になっています。

さらに手持ちのタイプライターをUSBTypewriter化するカスタムオーダーも受注しており、幅広いニーズに応えるショップとなっています。気になる価格は完成品が安い物で300ドルから、自作キットが75ドル、そしてカスタムオーダーが200ドル~となっています。アンティークとしてお持ちの方はさらに愛着の増す子にレストアするチャンスかも?

情報元:USB Typewriter

いよいよクローズドベータが開始された「Medal of Honor」、PS3版のプレイ映像が登場

2010年6月21日 18:21 by katakori
sp

いよいよクローズドベータテストが開始された「Medal of Honor」、マルチプレイパートはDICEがFrostbite Engineを用いて開発を進めており、”Battlefield: Bad Company 2″でのマルチプレイの楽しさもあって期待が集まっています。そんなMedal of HonorのPS3版クローズドベータテストのプレイ映像が登場しました。

映像には市街戦マップでプレイする様子が納められており、リコイルやインターフェース、サウンド周りなど、まだ開発ビルドの感は否めないものの、想像以上に広く高低差のあるマップでのマルチプレイはストイックなテイストながらやり甲斐のあるものに感じられます。良い意味でBFBC2よりもお祭り感が減っているといった感じでしょうか。

なお、Xbox 360版のベータテストの開始が来週への延期された事がアナウンスされています。正式な開始日の発表が行われ次第改めてお知らせいたします。

情報元:play3.de

大変だマックスの脳みそが……「Sam & Max Episode 3: They Stole Max’s Brain!」のトレイラーが登場!

2010年6月21日 17:44 by katakori
sp

現在3rdシーズン”The Devil’s Playhouse”が進められているSam & Maxですが、6月22日にリリースされるエピソード3″They Stole Max’s Brain!”のトレイラーが登場しました。

なんと今作ではMaxの脳みそが……奪われた!むしろ奪う脳みそがあった事が驚きに値する気もしますが、いつもひょんひょん放り投げては雑に扱っているSamが今回は逆上、トレードマークの帽子も脱ぎ去って冷静さを失いSamを必死で助けようとする涙ぐましい友情を見せています。感動。

しかしMaxの頭……ぱっくりいきすぎてトラウマ物の潔い事になっていますが、なんか適当な物を詰め込んでも動いてる様に見えるMaxの運命は?!3rdシーズンのエピソード3となるSam & Max Episode 3: They Stole Max’s Brain!は6月22日リリースで、対応プラットフォームはPCとMAC、そしてPS3となっています。

情報元:Joystiq

「Gran Turismo 5」トップ・ギア・テストトラックのプレイ映像がもはや実写にしか……

2010年6月21日 17:18 by katakori
sp

もう何度この言葉を吐いたか思い出せない程に毎回言っている気がする「Gran Turismo 5」に対する”実写にしか見えない”の言葉……。また工夫もなくこの言葉を発するしかない恐ろしいクオリティのプレイ映像が登場しています。今回はイギリスの人気番組”トップ・ギア”に登場するトップ・ギア・テストトラックをプレイした物で、ストイックなまでに何も配置されていないだだっ広いコースながら、本当に実写にしか見えないドライブの様子が納められています。

これがもうしばらくすれば実際にこの手で遊べるようになるのかと思うと……待ってて良かった!と言わざるを得ない十分なクオリティに仕上がってきていると感じられます。北米のリリースが11月2日、国内でも11月中に行われるとされるGran Turismo 5、登場が本当に楽しみです!

「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
「Gran Turismo 5」グランツーリスモ 5  GT5
情報元及びイメージ:GTPlanet

[E3:2010] 現代に蘇ったパワーグローブ「XIO Virtual Gaming System」のプレイ映像!

2010年6月21日 16:38 by katakori
sp

これはE3に出展されたForcetek社のゲーム用コントローラー「XIO Virtual Gaming System」を装着し実際にプレイする様子を収めた映像です。もう見たまんま!なコントローラーですが、以外とスムースにプレイ出来ている様に見えるのがなかなか……。

Forcetek社はこれをWiiとPS3用に2011年のリリースを予定し、開発を進めているとの事。かつてのトンデモコントローラーの極北とも言えるパワーグローブを本気で実現してみたとも言えるこのXIO(ジーオーと読むらしいです)は複数の特許を取得しており、今後は腕の強化外骨格コントローラーだけではなく、下半身用のコントローラーの開発も進めているとの事……。

これも1つのモーションコントロールの形と言えそうですが、装着に時間が掛かりそうな事や、長時間プレイには向かなそうな上に、そしてプレイする様子の愉快な事!全てにおいて変態デバイスの新たな歴史の1ページを刻みそうなこのXIO、今から登場が楽しみです。いつかXIOとemotiv epocの対戦などを見てみたい!

情報元:GamesAjare

「Need for Speed: Hot Pursuit」の舞台はパラダイスシティの4倍広い?!プレイ動画も登場

2010年6月21日 16:06 by katakori
sp
チェイスが熱いプレイ映像!

Burnoutシリーズで知られるCriterionの新作として、そしてNeed for Speedシリーズの新作として大きく期待が高まる「Need for Speed: Hot Pursuit」ですが、先日CriterionのTwitterが今作の舞台の広さについて発言、今もなお良作ドライブゲームとして人気の高いBurnout Paradiseに登場するパラダイスシティの4倍の広さを持つ事が明らかにされました。

と……言われても未プレイの方にはピンと来ないお話ですので、興味のある方はGTAやオブリビオン、Just Cause 2のパナウ島、そして今回比較されたパラダイスシティなど比較されたオープンワールドの広さ比べ記事をご覧頂ければと思います。

そこから考えるとなんと本作の舞台はJust Cause 2のパナウ島を越える広さになる可能性が!筆者などはパラダイスシティでも道に迷って迷ってどうしようもありませんでしたが、さらに広い舞台で熱いチェイスが楽しめるとあっては期待しない訳にはいられません。

近年豊作が続くアーケードレースタイプのドライブゲームに新たな風を起こす事ができるか、Need for Speed Hot Pursuitのリリースは11月16日、対応プラットフォームはPC、Xbox 360、PS3、Wiiとなっています。

情報元:VG247, Twitter

[E3:2010] iPadで”Borderlands”を動作させる「OnLive」の驚愕デモ

2010年6月21日 15:28 by katakori
sp

先日とうとう正式サービスが開始された「OnLive」、使用感や制限、プレイフィールなどのレポートも多く登場し始め、想像以上にイノベーティブなサービスである事が明らかになりつつあります。そんなOnLiveがE3会場にて、iPad上で”Borderlands”を動作させる技術デモを行いました。

映像には専用のインターフェースが用意され、起動画面からゲームを選択しあっという間にプレイが開始される様子が納められており、正直画面上部にコントロールが配置されているのはどうなんだろう……とは思いますが、動作自体は想像以上にスムースに行われている事が見て取れます。

さらにDragon AgeやUT3を起動しプレイする様子も納められていますが、いずれも非常にスムースな動作を見せています。夢物語にも感じられた未来が潤沢な資金力と技術であっさりと実現された感のあるOnLive、本サービスの内容については後ほど改めて詳しくお届けしますのでお楽しみに!

情報元:FPSTime

「God of War: Ghost of Sparta」のトレイラーに映る謎の人物は……誰だ?

2010年6月21日 12:27 by katakori
sp

God of War IIIのリリース後、3月に登場したティザーサイトから明らかになったPSP版のシリーズ新作「God of War: Ghost of Sparta」、E3にも出展されトレイラーが登場した本作ですが、トレイラーに一瞬謎の人物が写り込んでいる事が話題になっています。

「God of War: Ghost of Sparta」 ゴッドオブウォー スパルタの亡霊

映像ではクレイトスが”運命づけられた一人”と読まれる瞬間に登場するこの少年、今作ではクレイトスがGod of Warとなる前日譚が描かれるとされており、これが若い頃のクレイトスでは無いかと予想されています。タトゥーの謎も描かれるとされる本作ですが、このイメージには既にあの特徴的なタトゥーが彫り込まれており、少年時代のクレイトスに一体何が起こったのか……非常に気になるところ。

今作ではとうとうアトランティス大陸に向かう事になるとされるクレイトスさん、どんな冒険と過去が待っているのか……続報に期待です。

情報元:GamesRadar

David Jaffe氏の新作「Twisted Metal」は”T”(13歳以上)レーティングを目指す

2010年6月21日 11:12 by katakori
sp

すっかり取り上げるタイミングを逃してしまいご紹介が遅れてしまったDavid Jaffe氏の新作「Twisted Metal」、E3で行われたソニーのプレスカンファレンスにて最後の最後で良い所を全部を持って行ったサプライズ登場にファン大歓喜!な復活となりました。

という事でめでたく復活と相成ったTwisted Metalは、スピンアウトを除けばなんと9年ぶりの復活となる訳ですが、全く勢いは衰えていないばかりか、久しぶりに登場したSweet Toothのトチ狂いっぷりは以前にも増して強烈で、ゲーム内容も開いた口が塞がらないようなカオスな物でした。

E3での直撮プレイ映像、これでTを目指す……だと?

ゲームの詳細については改めてお伝えしますが、先日Jaffe氏が今作のレーティングについて発言し、本作が“T”レーティング(13歳以上)を目指している事が明らかになりました。これは氏のtwitterにて発言されたもので、本当はM (17歳以上)タイトルにしたいが多くのビジネス的な利点を損なうことになるとして、Tを目指す旨を記しています。これにより、多くのターゲットへの訴求や、販売店からの支援、そしてTVコマーシャルの放送可能な枠が増える事などを明かしています。

久しぶりのフランチャイズ復活で、Eat, Sleep, Play初のAAAタイトルでもあり、やはり多くの新規ユーザーに楽しんで貰いたいところ。Jaffe氏には是非ぎりぎりのラインを攻めて頂きたいと思います。

情報元:CVG

レイマンがフルHDタイトルとして復活!「Rayman Origins」はエピソード形式に

2010年6月21日 10:21 by katakori
sp
「Rayman Origins」 レイマン オリジン

E3で行われたUbisoftのプレスカンファレンスで発表されたMichael Ancel氏の新作「Rayman Origins」、素晴らしい2D映像を実現するUbiArts flameworkを用いて作られる今作では、Michael Ancel氏以外のアーティストが手掛ける個性的なレベルデザインも楽しみの1つとなりそうです。

そんな今作の公式blogがオープンし、新しい情報が明らかになり始めました。まず今回利用されるUbiArts flameworkではフルHD(1920×1080)で60fpsで動作し、2Dアニメーションの作成に特化した画像変形やループ技術を実現する物だそうで、オリジナルのアートワークからHDクオリティの背景やアニメーションを多く生成する事が可能となっています。また、フルHDによりアーティストの作品をより魅力的に見せる事が出来る事も利点として挙げられています。

なお、各コンソールへどういった出力が行われるか、詳細については今の所明らかにされていません。

さらに本作はエピソード形式でリリースされる事が明らかにされており、一先ず年内に1作目をリリースする予定である事が記されています。価格についてはゲームのサイズと比例する物になると記されており、XBLAやPSNといったダウンロードタイトルになる事が予想されます。

さらに本作のアートワークを手掛けているアーティスト達の作品が5作品公開されており、いずれも素晴らしいクオリティながら全く違ったテイストとなっているので、エピソードはアーティストによって分けられるのかもしれませんね。久しぶりのレイマン復活がこの様な驚きと共に果たされるとは……リリースが今から楽しみです!

「Rayman Origins」 レイマン オリジン
「Rayman Origins」 レイマン オリジン
「Rayman Origins」 レイマン オリジン
「Rayman Origins」 レイマン オリジン
「Rayman Origins」 レイマン オリジン
情報元及びイメージ:Joystiq, Ubiart’s blog

スリルとサスペンスとハッピー!傑作CGアニメーション「Something Left, Something Taken」

2010年6月19日 19:13 by katakori
sp

今週は皆さんも平日の日常に加えて夜中のE3開催でお疲れの方も多いのではないでしょうか。サプライズ続きでゲーマーには激しい一週間、お疲れ様でした!という事で、マジメなゲームニュースばかりが続いたリフレッシュに、今年のインディペンデントな映像フェスで賞を総なめにしまくった素晴らしいCGアニメーション「Something Left, Something Taken」をお届けします。

この作品は独特のテイストとローファイさ、クラフト感溢れるキュートな映像山盛りで、内容は休暇を楽しむ為に出かけたカップルが乗り合わせたタクシーの運転手が、実はゾディアックな殺人……というもの。

CGアニメは技術やアートへの偏重が見受けられる作品が多い中この「Something Left, Something Taken」は10分という短編映像ながら、素晴らしいストーリーワークで見たものを虜にします。単純にストーリーが面白いCG短編映像は珍しいかも。ハッピーな映像でリフレッシュしてまた来週から頑張りましょう!

情報元:TINY INVENTIONS

[E3:2010] 今週のGTTVは「E3 2010」のハイライト総まとめ!

2010年6月19日 18:24 by katakori
sp

先ほど今週のGTTVが公開、今回は昨日閉幕したばかりの「E3 2010」で見られた任天堂・ソニー・マイクロソフトのハイライトとインタビューを集めた総集編とも言える内容になっています。カンファレンスやライブ中継などが深夜遅くで見られなかった方は必見!おさらいの意味でも有用な映像です。

[E3:2010] E3のハイライトならぬローライトシーンをまとめた秀逸な映像がGTで公開!

2010年6月19日 18:11 by katakori
sp

多くのサプライズが登場し大盛況の内に閉幕した今年のE3、開催前から噂話やサプライズの連続で本当に楽しい数日間でしたが、やはりこの盛り上がりを作ってくれたのはゲーム開発者やパブリッシャーのお馴染みの面々!捨て身のパフォーマンスで楽しませてくれた多くの関係者に感謝で一杯です。

という事で今回はGametrailersが編集したE3のハイライト……ならぬ愉快なローライトシーンを集めた映像をご紹介!いつもお馴染みの皆さんが本気で取り組んでいるからこそ楽しめる腹筋崩壊映像が満載となっています。

それにしても……いつも自信満々で力強いReggie氏の珍しい笑顔の破壊力は並々ならぬじわじわ加減、そして全体を通してあまりにも強いコナミのターン!GTが見せる編集の妙も素晴らしく、来年は一体どんなステージを見せてくれるか、今から楽しみです。

じゃあ今度は火でどうだ!アメージングな”火”アニメーション!

2010年6月19日 17:29 by katakori
sp

先日は机の上をキャンパスにブロックを用いてハイクオリティなアニメーションを実現した”my desk is 8-bit”をお届けしましたが、エクストリームなアニメーションならこれでどうだ!と言わんばかりに蝋燭の”火”を用いたストップモーション作品が登場しました。

内容は見ての通りのハイクオリティでPongにテトリスにパックマンの見事な動きが再現されています。この作品の制作したbrusspup氏は制作に2週間掛かったと述べ、多くの火!大量の煙!そして熱い!すごいストレスだった……と語っています。さぞ熱かったろう……。

情報元:tec.nologia.com

ハイテンションな2Dアクションタイトル「Scott Pilgrim vs. The World」の北米発売日が8月10日に決定

2010年6月19日 17:14 by katakori
sp

Ubisoftが開発を進めているPS3版「Scott Pilgrim vs. The World」の北米での発売日が8月10日に決まった事が明らかになりました。本作は映画”HOT FUZZ ホットファズ-俺たちスーパーポリスメン!-”で知られるエドガー・ライト監督の新作映画”Scott Pilgrim vs. the World”のゲームタイトルで、ブライアン・リー・オマーリーが手掛けるコミック”スコット・ピルグリム”が原作の物。

映像からも判る通りスーパーファミコン時代を彷彿させるハイセンスなグラフィックに、オンライン要素やレベル・ムーブ・キャラクター等多くのアンロック要素が用意された遊び応えのありそうな本作、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっていますが、Xbox 360版の発売日についてはまだ発表されていません。

情報元:Eurogamer

レーザーモノクルサイトは男の浪漫、だが装着するおっさんが非常に怖い

2010年6月19日 13:22 by katakori
sp
「レーザーポインター」

本サイトではお馴染みの何でも作ってしまえレシピサイトInstructablesに片眼鏡のレーザーサイトが登場しています。そんなもん自作できるのか!作り方などはレシピを見てもらうとして、これを作ったLemonieさん!おっちゃんこええし、いくらなんでも出オチすぎだよ……。

上の動画がレーザーモノクルサイトを実際に装着した紹介映像ですが完全にホラー、ゆっくり近づいてくるなwwwあとまぶしいからこっちを照らすな……。

ちなみにこれを装着すると下の写真の様に見えるとの事。アイテム自体は浪漫なのになぁ……おっちゃんがおもしろすぎる!

「レーザーポインター」
情報元及びイメージ:technabob

「Driver: San Francisco」のコレクターズエディションが登場!

2010年6月19日 11:46 by katakori
sp
特典として同梱されるダッジ・チャレンジャー1970年モデルのレプリカ!飛んでる

先日発表され久しぶりの登場となったシリーズ最新作「Driver: San Francisco」、しょっぱなからテンションの高いトレイラーが公開され、これまで通りのぶっ飛んだタイトルである事が予想されます。いや事前情報だとこれまで以上……だとも考えられます。

そんなDriver: San FranciscoのコレクターズエディションがUbisoftから発表、主人公Tannerがトレイラーで爆走するクライスラーのダッジ・チャレンジャー1970年モデルのレプリカなどが同梱される事が明らかになりました。詳しい特典の内容は以下。

  • ゲームに登場するヒーローカーのハイクオリティなレプリカ(Dodge Challenger Hemi R/T Six Pack 1970年モデル)
  • サンフランシスコの地図、80箇所のインゲームに登場するポイントが記載
  • 2台のインゲーム車両(詳細は今後発表)
  • “Mass Chase”チャレンジ:サンフランシスコ警察に無実の罪で追われるドライバーが無罪を証明するゲームモード
  • その他未発表の特典を複数用意、今後改めて発表

Driver: San Franciscoの発売は11月26日、コレクターズエディションはPC、PS3、Xbox 360で利用可能になっています。

情報元:VG247

2万5千のドラム缶が崩壊するUDKの物理演算映像が凄……い!

2010年6月18日 15:37 by katakori
sp

この動画はElude87さんがEpic Gamesが無償公開するUnreal Engineの開発キットUDKを利用して、1万5千フィート(約4.6km)の柱の周りに2万5千のドラム缶を並べて物理演算で崩してみた映像です。

これまでCry Engineなどでも同様の映像が多く見られましたが、UDKも凄い!近年のアップデートぶりには目を見張る物があるUDKですが、E3でのGears of War 3の映像などを見ても大きく表現力が強化されている事が判ります。しかしこのままゲームはどこまでリアルな物になっていくのか、行く末が本当に楽しみです。

情報元:Kotaku
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.