先日、シンダール語の吹き替えを含むDLC情報をご紹介したDaedalic Entertainmentの期待作「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、2023年5月25日の発売が迫るなか、新たに本作のレイトレーシングとDLSS 3対応がアナウンスされ、Naconがレイトレーシングによる見事なビジュアルを紹介するRTXトレーラーを公開しました。
一部未見のシーンも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、ゲラルトとシリ、イェネファーの姿を描いたティザーイメージをご紹介したドラマ「ウィッチャー」シーズン3ですが、今夏の公開に大きな期待が掛かるなか、先ほどNetflixがシーズン3初のティザートレーラーを公開。Vol 1とVol 2の二部構成で6月29日の配信開始を予定していることが明らかになりました。
いよいよ物語が大きく動き始めるシーズン3の最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月に、PC向けの早期アクセスローンチを果たし、先日PlayStationとXbox、PC製品版リリースが2023年4月25日に決定したHaemimont GamesのSci-Fiサバイバルゲーム「Stranded: Alien Dawn」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Haemimont Gamesが未開の地を舞台にしたサバイバルや拠点の建築、動植物の管理と農耕、多彩なバイオーム、敵との戦闘といった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年7月にAAA規模のアクションプラットフォーマーとなるビデオゲームのプロジェクトがアナウンスされたFunko社の人気フィギュアシリーズ“Funko Pop!”ですが、先ほどFunkoと10:10 Games、Universal Games and Digital Platformsが新作ビデオゲーム「Funko Fusion」を発表し、ユニバーサルの人気キャラクター達が一堂に会する驚きのティザートレーラーを公開しました。
傑作スーパーヒーロードラマ“アンブレラ・アカデミー”をはじめ、お馴染み“ジュラシック・ワールド”や“バック・トゥ・ザ・フューチャー”、“チャイルド・プレイ2”、“ショーン・オブ・ザ・デッド”、“バトルスター・ギャラクティカ”、“ハムナプトラ”、さらには“マスターズ・オブ・ザ・ユニバース”にジョン・カーペンターの“遊星からの物体X”まで、多種多様な作品の人気キャラクター達がPop!となって姿を見せる「Funko Fusion」のティザー映像は以下からご確認ください。
先日、未確認生物研究者にして発明家、ネットのインフルエンサーでもある“デヴィンダー・クラウスレイ”のトレーラーをご紹介したArkane Austinの期待作「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が目前に迫るなか、新たにIGNがCo-opキャンペーンのゲームプレイを約10分に渡って紹介するプレビュー映像を公開しました。
元特殊部隊のスナイパー“ジェイコブ”や吸血鬼となった元カレを呼び出すことができるサイキック“レイラ”、自作の発明品を駆使して戦う“デヴィンダー”、ロボットコンパニオン“ブリボン”と共に戦うレミを含むプレイアブルキャラクター4人の概要をはじめ、敵対勢力との遭遇や地元住民との協力による基地の建築、価値あるアイテムの収集、テレポート能力を持つミニボスThe Rookとの戦闘と報酬、キャラクターのロードアウト、吸血鬼の巣といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月にアルバートの謎を追うシリーズ初のCo-opマルチプレイヤーアドベンチャー“The Past Within”がリリースされたお馴染み“Rusty Lake”シリーズですが、本日スタジオ“Rusty Lake”がシリーズ最新作「Underground Blossom」をアナウンスし、PCとモバイル向けの新作として、今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
「Underground Blossom」は、地下鉄をテーマにヴァンダーブーム家の1人“ローラ”に焦点を当て、彼女の人生と記憶を追体験するポイント&クリック型のアドベンチャーで、地下鉄の停車駅がそれぞれローラの過去と未来を象徴しており、ローラの秘密と重要な出来事が描かれるとのこと。
また、発表に併せて15分程度のゲームプレイが楽しめるSteam向けのデモ配信がスタートしたほか、素晴らしいサウンドトラックとローラの姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
FPSとローグライト、RPGを組み合わせた独創的なタイトルとして、2021年11月に製品版のローンチを果たし、昨年10月にはXbox|PC Game Passに対応したDuoyi Networkの「Gunfire Reborn」ですが、新たに505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のPlayStation対応をアナウンス。PS5とPS4向けに2023年6月2日の国内ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語PS版“Gunfire Reborn”のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、早期アクセス版の発売が2023年4月24日に決定したColePowered Gamesの新作「Shadows of Doubt」ですが、昨晩予定通りSteam Early Access向けの販売が開始され、ColePowered GamesとパブリッシャーFireshine Gamesが、殺人事件の手掛かりを集めるべく街を奔走する主人公の私立探偵を描く早期アクセス版のローンチトレーラーを公開しました。
先日、大型アップデートの配信日が決定したカルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」ですが、昨晩予定通り全対応プラットフォーム向けに本作初のコンテンツアップデートとなる“旧き信仰の聖遺物”(Relics of the Old Faith)の配信が開始され、本編終了後の展開やエンドゲームの拡張を含む多数の新コンテンツが利用可能となりました。
先日、幾つかのタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開された「Steamパズルフェス」ですが、本日予定通りパズルゲームに焦点を当てるイベントが開幕し、本日から5月1日PT午前10時(日本時間4月25日午前2時から5月2日午前2時)に掛けて、多彩な注目作の割引や無料デモの提供が開始されました。
本日、Activisionと“Sheriff of Nottingham”や“The Dice Tower Essentials”といった作品を手掛けるArcane Wondersが“Call of Duty”の公式ボードゲーム「Call of Duty: The Board Game」をアナウンスし、2024年のホリデーシーズンまでに発売を予定していることが明らかになりました。
2019年6月に、国内外でNintendo Switch向けのローンチを果たしたローグライクリズムアクション「ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説」(Cadence of Hyrule)ですが、新たに任天堂がNintendo Switch Online加入者向けにSwitch版のゲームプレイを期間限定で解放する“いっせいトライアル”の開催をアナウンス。日本時間の5月1日正午から5月7日17時59分にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説”のハイライトを紹介する“いっせいトライアル”の新トレーラーが公開されたほか、トライアルの実施に併せて、5月1日から5月14日まで“ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説”本編やDLCが50%オフとなる期間限定セールの実施が予定されています。
本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、新マップ“Arsenal”や“GROUND WAR: SKIRMISH”モードを導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン4“ベールに包まれた反乱”の配信日を報告。2023年4月27日午前9時の開幕を予定していることが明らかになりました。
新マルチプレイヤーマップ“Arsenal”やマルチプレイヤーとバトルロイヤルを組み合わせた“GROUND WAR: SKIRMISH”、新武器“Makarov”、2つのテーマイベントといったシーズン4“ベールに包まれた反乱”の概要とトレーラー、賞金総額130万ドルの大会“Call of Duty: Mobile World Championship”の復活を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2020年7月のアナウンスを経て、昨年10月に待望のオープンベータテストが開幕した“Torchlight”シリーズのモバイル/PC向けスピンオフ「Torchlight: Infinite」ですが、ディアブロの父David Brevik氏が開発に参加した最新作の動向に期待が掛かるなか、新たにDavid Brevik氏を含むXDの開発陣が出演する公式ライブ配信が実施され、2023年5月9日に製品版のグローバルローンチとシーズン3“Cube of Rapacity”の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新ヒーローとなるEscapistクラスの“Bing”をお披露目するトレーラーに加え、新たなシステムやスキル、装備、メカニクス、クラフトシステムの刷新といった大量の新要素を導入するシーズン3“Cube of Rapacity”の本格的なプレビューを含む各種映像が登場しています。
先日、PCとNetflix会員向けのローンチを果たしたFree Livesの新作リソース管理シティビルダー「Terra Nil」ですが、新たにDevolver Digitalが、4月22日のアースデイと本作のローンチを祝う植樹の実施を報告。4万5千本規模の植樹を行ったことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。