TVドラマ版「Alan Wake」のショーランナーPeter Calloway氏がスケジュールの関係で退任か、Varietyが報告

2022年6月30日 17:26 by katakori
sp
「Alan Wake」

2018年9月にTVドラマシリーズ化が決定し、今年5月にマッドメンやブレイキング・バッド、ベター・コール・ソウルといった作品で知られるAMCが放送権を獲得した「Alan Wake」ですが、Remedy Entertainmentも製作に関与しているドラマ化の動向に期待が掛かるなか、新たにVarietyがドラマ版の制作に関する最新の動向を報告し、レギオンの脚本で知られる本作のショーランナーPeter Calloway氏がスケジュールの都合で退任したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

特集 第1回:傑作と謳われた「ディスコ エリジウム」は何が特別だったのか、発売当時の現象を改めて振り返る

2022年6月30日 12:41 by katakori
sp
「Disco Elysium」

2019年10月にオリジナルの海外ローンチを果たし、ビデオゲーム史に名を残す傑作の一つとして極めて高い評価を獲得した“Disco Elysium”の日本語版「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」(PS4/PS5/Nintendo Switch)が、いよいよ2022年8月25日に発売されます。

オリジナルの“ディスコ エリジウム”は、とかく革新的で巨大な、他に類を見ない特別な作品として語られるケースが多く、特に国内ではまず何よりも“英語の難しさ”が話題になりがちな状況も相まって、気にはなっているけれど実はどんな作品なのかよく分かってない、楽しみにしているけども敷居が高そう、もしくは英語版に手を出してみたものの、言語の壁が余りに高すぎて全く太刀打ちできなかったという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回、待望の日本語版発売に向けて、スパイク・チュンソフトに協力いただき、当サイトで本作の魅力を掘り下げる特集記事をお届けできることになりました。

来る8月25日まで、10回程度の特集を通じて「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」を様々な角度から掘り返して、より多くの人に歴史的な傑作を味わってもらえるような特集になればと考えています。

「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」が極めて“難解”な文学的作品であることは疑いようもありませんが、本作は希代の大人向けコメディ/喜劇でもあり、ここまで腹を抱えて笑えるようなゲームは珍しく、同時にこれほどの悲哀やじりじりとした焦燥、祈るような感情を沸き立たせる作品を筆者は他にしりません。

これから、この“難解”さの正体を腑分けつつ、「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」が本来持ち合わせている魅力をご紹介していくわけですが、特集の第1回は本格的な解説に向けた導入として、既に発売から3年が経とうとしている海外市場で本作がいかに特別な革新的タイトルとして注目を集めたのか、その評価に焦点を当て当時の「ディスコ エリジウム」現象を振り返ってみます。

(続きを読む…)

可愛い動物たちが血で血を洗う戦いを繰り広げる人気バトルロイヤル「Super Animal Royale」の累計プレイヤー数が700万人を突破

2022年6月30日 12:40 by okome
sp
「Super Animal Royale」

2018年12月のSteam Early Accessローンチを経て、昨年8月にコンソールを含む製品版の販売が開始されたPixileの愉快な新作バトルロイヤル「Super Animal Royale」ですが、新たにPixileが多彩な新コンテンツを導入するシーズン4の開幕を正式にアナウンス。併せて、非常に高い評価を獲得した本作の累計プレイヤー数が700万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

映画“ロッキー”と“クリード”をテーマにしたボクシングゲーム「クリード チャンピオンズ」の日本語版発売日が9月29日に決定

2022年6月30日 11:47 by katakori
sp
「Big Rumble Boxing: Creed Champions」

映画“ロッキー”と“クリード”をテーマにした公式ビデオゲームとして、昨年9月に海外ローンチを果たした“Big Rumble Boxing: Creed Champions”ですが、本日Koch Mediaがプレスリリースを発行し、日本語PS4/Nintendo Switch版「クリード チャンピオンズ」の発売日をアナウンスし、2022年9月29日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発売日の決定に併せて、ゲームの概要を紹介するアナウンストレーラーが公開されたほか、パッケージ版の予約販売がスタートしています。

(続きを読む…)

The Binding of Isaacのプリクエルを描くローグライクダンジョンクローラー「The Legend of Bum-bo」の海外コンソール版が発売

2022年6月30日 11:21 by okome
sp
「The Legend of Bum-bo」

先日、新世代機対応がアナウンスされたSuper Meat Boyを生んだEdmund McMillen氏の新作「The Legend of Bum-bo」ですが、新たにEdmund McMillen氏がPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch版“The Legend of Bum-bo”の配信開始をアナウンスし、海外の各ストアから購入可能となりました。

(続きを読む…)

ラビッツとマリオ達の新たな冒険を描く「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」の新たな解説映像が公開、下村陽子氏の参加も

2022年6月30日 11:07 by katakori
sp
「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」

先日、海外版の発売日が2022年10月20日(日本語版は今冬)に決定した期待作「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」(マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル)ですが、昨晩予定通りUbisoftが本作のゲームプレイをお披露目するショーケースを実施し、プレイアブルな9人のヒーローに焦点を当てるトレーラーに加え、ゲームプレイの概要を分かりやすくまとめた6分半の解説映像を公開しました。

また、新ヒーローとして“クッパ”の参戦が決定したほか、スーパーマリオRPGやキングダム ハーツといった名作の楽曲で知られるコンポーザー下村陽子氏に加え、オリとくらやみの森やArk、Halo Infiniteの楽曲を手がけたコンポーザーGareth Coker氏の起用が判明しています。

(続きを読む…)

「Rain World: Downpour」DLCに導入されるチャレンジモードのティザートレーラーがお披露目

2022年6月30日 10:28 by katakori
sp
「Rain World」

先日、新種のなめくじネコ5体の特性を紹介する解説映像が公開された「Rain World」の大型DLC“Downpour”ですが、新たにVideocultがSteamページを更新し、“Downpour”DLCに導入される新コンテンツの一つ“チャレンジモード”のディテールを報告。なめくじネコ達の能力をフルに駆使する必要がある70種ものチャレンジを導入することが明らかになりました。

また、幾つかの困難な状況とステージの一部が確認できるチャレンジモードのゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

これまでにリリースされた全てのDLCを同梱する完全版「Ghostrunner: Complete Edition」が発売、新トレーラーも

2022年6月30日 9:44 by okome
sp
「Ghostrunner」

今年3月に、新たな主人公とストーリーを導入する“Project_Hel”DLCが配信されたサイバーパンクアクション「Ghostrunner」ですが、新たに505 Gamesプレスリリースを発行し、ベースゲームとこれまでにリリースされた全ての外観アイテムやDLCを同梱する完全版「Ghostrunner: Complete Edition」の発売をアナウンス。国内外のストアから利用可能となりました。

また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や収録コンテンツのハイライトをまとめた“Ghostrunner: Complete Edition”の新トレーラー登場しています。

(続きを読む…)

傑作Sci-Fiコロニー運営シムのコンソール版「RimWorld Console Edition」がアナウンス、発売は7月29日

2022年6月30日 9:39 by okome
sp
「RimWorld」

本日、Ludeon Studiosと“Rust”や“Prison Architect”といった作品の移植を手がけるDouble Elevenがプレスリリースを発行し、Dwarf Fortress系のSci-Fiコロニー運営シム「RimWorld」のコンソール対応を正式にアナウンス。「RimWorld Console Edition」として、PS4とXbox One(PS5とXbox Series X|Sは後方互換で動作)向けに2022年7月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

お馴染みDouble Elevenが移植を担当する“RimWorld Console Edition”は、コントローラー向けの最適化とUIの調整を導入し、価格は39.99ドル。また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトをまとめたコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Atari誕生50周年を祝うクラシックバンドル「Atari 50: The Anniversary Celebration」がアナウンス、JaguarやLynx作品も収録

2022年6月30日 1:54 by katakori
sp
「Atari 50: The Anniversary Celebration」

本日、Atari Interactiveが“Atari”の誕生50周年を祝うクラシックタイトルの大規模バンドル「Atari 50: The Anniversary Celebration」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの新作として今冬の発売を予定していることが明らかになりました。

「Atari 50: The Anniversary Celebration」は、90本を超えるAtariタイトルやデザインドキュメント、高解像度のオリジナルアートワーク、ドキュメンタリー、60分を超えるインタビュー、これらのコンテンツを時系列でまとめたインタラクティブタイムラインといった要素を特色としており、アーケードやAtari 2600/5200/7800/STに加え、現世代では初のプレイアブル化となるJaguarとLynxタイトルまで収録することが判明しています。

(続きを読む…)

Blizzard Entertainmentが“Spellbreak”を生んだ「Proletariat」を買収、“World of Warcraft”の開発体制を強化

2022年6月29日 22:59 by katakori
sp
「Spellbreak」

本日、ボストンのデベロッパ“Proletariat”が開発を手がけたF2PファンタジーバトルロイヤルRPG“Spellbreak”(スペルブレイク)のサービス終了に関する話題をご紹介しましたが、新たにBlizzard Entertainmentが“Proletariat”の買収を報告し、100人近い開発者が在籍している“Proletariat”が次期拡張“Dragonflight”を含む「World of Warcraft」の開発に参加することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Pokémon GOを生んだNianticがNBAの公式モバイルゲーム「NBA All-World」を発表、一部地域向けのソフトローンチもまもなく

2022年6月29日 16:19 by katakori
sp
「NBA All-World」

本日、IngressやPokémon GOでお馴染みNianticが公式Blogを更新し、NBAのライセンスを取得したモバイル向けの位置情報ゲーム「NBA All-World」を発表。近く一部地域向けのソフトローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Outriders」に新たなストーリーコンテンツを導入する有料大型拡張パック“Worldslayer”のローンチトレーラーがお披露目

2022年6月29日 12:45 by katakori
sp
「Outriders」

今年4月下旬に初のお披露目が行われ、多彩な新情報の解禁と併せて6月30日(国内は7月1日)の発売が決定していたSci-Fi RPGシューター「Outriders」の大型拡張パック“Worldslayer”ですが、本日迎えた購入者向けの早期アクセス解禁に伴い、スクウェア・エニックスが拡張のストーリーやコンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

ダブルXPや期間限定モードを含む「Insurgency: Sandstorm」の夏イベント“Summer of Sandstorm”が開幕、実施は7月19日まで

2022年6月29日 12:25 by katakori
sp
「Insurgency: Sandstorm」

先日、新マップや新武器を含む大規模なコンテンツアップデート1.12が配信された「Insurgency: Sandstorm」ですが、新たにNew World Interactiveが本作の夏イベント「Summer of Sandstorm」をアナウンスし、本日から7月19日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

6月のプライド月間を支援する「Sky 星を紡ぐ子どもたち」“虹かける日々”の新トレーラーがお披露目、開幕はまもなく

2022年6月29日 10:30 by okome
sp
「Sky: Children of the Light」

今年4月に“表現者たちの季節”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyがLGBTQ+を支援するプライド月間に併せて、2022年6月30日から7月14日に掛けて実施を予定している今年の“虹かける日々”の新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

幼いオオカミと子ジカの旅を描く協力アドベンチャー「Blanc」がアナウンス、発売は2023年2月

2022年6月29日 0:04 by katakori
sp
「Blanc」

先ほど海外で放送された“Nintendo Direct mini”にて、代替現実ゲームやニュースゲーム、ドキュメンタリー、教育系のプロジェクトを手がけるフランスのスタジオ“Casus Ludi”が開発を手がけるアドベンチャーゲーム「Blanc」がアナウンスされ、幼いオオカミと子ジカが共に雪が降りしきる荒野を進む旅を描くCo-opゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

“Blanc”は、突然の吹雪で迷子になってしまった仔オオカミと子ジカが家族の足跡を追う旅路を描く協力アドベンチャーゲームで、白と黒で描かれる手書き風のビジュアルスタイルやシンプルな操作で楽しめる環境パズルといった要素を特色としており、Nintendo SwitchとPC(Steam/Epic Gamesストア)向けの新作として2023年2月のローンチを予定しています。

幼いオオカミと子ジカの出会いや過酷な環境、美しいビジュアル、2匹がそれぞれに異なる特性を活かして互いを補い合うパズル、エモーショナルなサウンドトラックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ロビンに焦点を当てる「ゴッサム・ナイツ」の新たなキャラクタートレーラーがお披露目、発売は10月25日

2022年6月28日 23:08 by okome
sp
「Gotham Knights」

先日放送された“Summer Game Fest 2022”のライブ放送にて、ナイトウィングのキャラクタートレーラーが公開されたオープンワールドCo-opアクションRPG「ゴッサム・ナイツ」(Gotham Knights)ですが、2022年10月25日のローンチが迫るなか、先ほどWarner Bros. Gamesがロビン(ティム・ドレイク)に焦点を当てる新たなキャラクタートレーラーをお披露目しました。

ロビンの激しいアクションをはじめ、ジャスティス・リーグの衛星を利用したテレポート技術、棒を利用した戦闘、デコイやグラップリングガンを含むツール、幾つかの衣装を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Simogoが開発を手がける殺人ミステリー「Lorelei and the Laser Eyes」が正式アナウンス、発売は2023年

2022年6月28日 22:59 by katakori
sp
「Lorelei and the Laser Eyes」

先ほど海外で放送された“Nintendo Direct mini”にて、Simogoファン待望の新作「Lorelei and the Laser Eyes」がアナウンスされ、PCとNintendo Switch向けの新作として2023年のリリースを予定していることが明らかになりました。

「Lorelei and the Laser Eyes」は、中央ヨーロッパの古いホテルが舞台となる殺人ミステリーで、今のところゲームプレイやプロットに関する詳細は不明ながら、超現実的なロケーションや記憶の宮殿を探索するノンリニアなアドベンチャーとなることが判明しています。

Simogo作品らしい謎に満ちた環境と主人公らしき女性キャラクター、悪夢的な演出、異なる解像度が混在する3D空間、3つの年代を示唆する数字が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.