先日、シーズン6“Haul & Hustle”の開幕が12月8日に決定した人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、本日予定通りシーズン6が始動し、Focus EntertainmentとSaber Interactiveが新コンテンツの概要を紹介する解説映像を公開しました。
待望のキャンペーンローンチがいよいよ数時間後に迫る「Halo Infinite」ですが、新たにIGNが本作のマスターチーフのヘルメットを再現する公式レプリカ“Jazwares Halo The Spartan Collection Master Chief Helmet Replica”(※ Jazwares製でGameStop専売、価格は99.99ドル)の素敵な開封/着用映像を公開しました。
マスターチーフのヘルメットレプリカと言えば、“Halo 3 Legendary Edition”の特典として同梱され、(多くのファンがマスターチーフになれると期待した一方で)ネコしか被れないとネタにされたヘルメットが広く知られていますが、実際にヒトが着用できるばかりか、LEDライトや15種を超える武器やHUD音、音声まで再生できる素敵なヘルメットのディテールは以下からご確認ください。
先日、国内向けのPSパッケージ版がアナウンスされた独Piranha BytesのオープンワールドSci-FiアクションRPG「ELEX II」ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の日本語字幕入りCGIトレーラー“共闘編”を公開。さらに、PSパッケージ版の予約取り扱い店舗の新たな一覧をアナウンスしました。
本日、Tencent Gamesが国内外で新ブランド「Level Infinite」をアナウンスし、高品質なゲームを世界中のユーザーに提供するグローバルなパブリッシング事業を強化することが明らかになりました。
また、“Level Infinite”ブランド作品となる既存のタイトルや今後のリリースタイトルもアナウンスされており、“Warhammer: Vermintide 2”やFatsharkの期待作“Warhammer 40,000: Darktide”、今年9月に早期アクセスローンチを果たした“Vampire: The Masquerade – Bloodhunt”、ハードコアCo-opホラーFPS“GTFO”、The Outsidersのデビュー作“Metal: Hellsinger”、人気シリーズのモバイル向けスピンオフ“Don’t Starve: Newhome”といった注目作が“Level Infinite”作品となるほか、放送が迫る大規模イベント“The Game Awards 2021”にて、未発表新作のお披露目を果たすことが判明しています。
本日、待望のBungie設立30周年記念イベントが始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、ギャラルホルンを含む多彩な報酬やコンテンツを同梱する「Destiny 2: Bungie 30周年パック」の詳細をアナウンスしました。
Bungieが生んだ数々の名作にインスパイアされた装備が気になる方はコンテンツのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの次回作として今年3月にアナウンスされ、先日無料デモの配信が決定した期待の新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り本作のTGAデモ配信が開始され、SteamとMicrosoft Storeから利用可能となりました。
“Nobody Saves the World”の無料デモは、3種のダンジョンと1種のレジェンダリダンジョン、5種のアンロック可能なフォーム、16種のアビリティ、キャラクターたちの紹介を特色としています。
かつてBohemia Interactiveで活躍したPawel Smolewski氏の個人プロジェクトとして2015年に開発が始動し、2019年後半にPUBG Corpの親会社であるKraftonが全面的に開発と販売を支援することが決まった見下ろし型のタクティカルシューター「Thunder Tier One」ですが、昨日予定通り本作の製品版がリリースされ、KRAFTONがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Thunder Tier One”は、東欧に位置する架空の国家“Salobia”を舞台に、テロ組織と戦う国際的な特殊作戦部隊“Thunder”の戦うを描く見下ろし型のリアルタイムタクティカルシューターで、様々な状況でTier1オペレーターとして戦う10ミッション構成のストーリーキャンペーンをはじめ、PvPモードや4人Co-op対応、Steam Workshop機能を含むMOD対応、リアルな物理演算、破壊可能なレベル環境といった要素を特色としています。
先日、国内向けのNintendo Switch対応がアナウンスされた人気ゾンビCo-opシューター“World War Z”ですが、新たにH2 INTERACTIVEがプレスリリースを発行し、本作に多彩な追加要素や改善を導入する新エディション「World War Z: Aftermath」の日本語PS4版を2021年12月23日に発売することが明らかになりました。
Aftermathのアップグレードコードを同梱するリテール版の新バージョン“World War Z – GOTY EDITION”を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Blur Studiosが手がけた素晴らしいシネマティックトレーラーがお披露目された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、2021年12月16日の配信が迫る大型拡張“新たな大戦”のさらなる新情報をアナウンスしました。
新たなプレイアブルキャラクターや新Warframe“Caliban”、“Harrow Prime Access”のディテールが確認できる最新情報は以下からご確認ください。
スポンジ・ボブやタートルズ、アバターといった人気シリーズのキャラクターが参戦するスマブラ風の格闘ゲームとして、今年10月にローンチを果たした「Nickelodeon All-Star Brawl」ですが、新たにパブリッシャGameMill EntertainmentとデベロッパLudosityが、本作の追加キャラクターとなる猫の“ガーフィールド”をアナウンス。無料DLCとして2021年12月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ガーフィールドの参戦を告げる“Nickelodeon All-Star Brawl”の新トレーラーが登場しています。
予てから一部のパブリッシャーがビデオゲーム上での活用に意欲を示しているNFT(Non-Fungible Token、偽造できない非代替性トークン)コンテンツですが、新たにUbisoftがブロックチェーンを利用した独自のNFTマーケットプレイス/プラットフォーム「Ubisoft Quartz」をアナウンスし、12月10日に始動する初期ベータに併せて、Ubisoft Connect PC版「Ghost Recon Breakpoint」に初のNFTアイテムを導入することが明らかになりました。
先日放送された“Xbox”の誕生20周年を祝うアニバーサリー放送にて、パブロ・シュレイバー扮するマスターチーフの姿を収録した初のティザーフッテージが登場したドラマ版「Halo」ですが、本日Paramountが、Kate Kennedy演じるKai-125を含む複数のスパルタンやペリカンを映した新たなティザー映像を公開。開幕が迫る“The Game Awards 2021”にて新トレーラーのお披露目を予定していることが明らかになりました。
10月に北米テーマの動物8種を導入する“North America Animal Pack”が配信された動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、本日Frontier Developmentsがヨーロッパをテーマにした新DLC“Europe Pack”をアナウンスし、2021年12月14日のローンチを予定していることが明らかになりました。
発表に併せて、オオヤマネコや新たな景観ピースといった新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、Bungie設立30周年記念イベントに先駆けて公式ストアの“ギャラルデー”キャンペーンが始動した「Destiny 2」ですが、12月8日のイベント開幕がいよいよ目前に迫るなか、新たにBungieが30周年記念イベントの多彩なコンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
HaloやMyth、Marathonを含む過去作にインスパイアされた新装備や待望の復活を果たすギャラルホルン、新たな迷宮“強欲の支配”、6人プレイ可能な新アクティビティ“永遠の挑戦”など、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5版がドイツのレーティング審査を通過し話題となった人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」ですが、新たにCroteamが本作のPS5とXbox Series X|S対応を正式にアナウンスし、発表と同時に海外向けのローンチを果たしたことが明らかになりました。
また、発売と同時にPCとXbox Series X|S版がXbox Game Pass入りを果たしたほか、ゲームプレイのハイライトを紹介するコンソール版のトレーラーが登場しています。
今年1月中旬のPC版早期アクセスローンチを経て、11月に第四の星系“Khaït Nebula”を導入する第3弾コンテンツアップデートが配信されたオープンワールドスペースシューティングゲーム「EVERSPACE 2」ですが、新たにROCKFISH Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、2023年初頭の製品版1.0ローンチに向けた2022年のロードマップを公開。2022年春に日本語を含む待望の対応言語アップデートを計画していることが明らかになりました。
新型戦闘機やさらなる星系、ストーリーミッションやアクティビティ、新コンパニオンといった新要素が確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2017年末にPC版ローンチを果たし、高い評価を獲得した人気RPG/RTSシリーズ最新作“SpellForce 3”のコンソール版、およびPC向けのアップグレードとしてアナウンスされた新エディション「SpellForce III Reforced」ですが、本日予定通りPC向け無料アップデートの配信と新エディションの販売が開始され、THQ Nordicが新コンテンツのハイライトを紹介するリリーストレーラーを公開しました。(※ PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版は2022年3月8日発売予定)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。