先日、F2P化に対するUbisoftの興味深い見解が報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、本作の週末フリープレイ実施をアナウンス。PS4とXbox One、PC向けに3月5日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、新シーズンのアイアンバナーとオシリスの試練にアーティファクトのパワーボーナスを適用しない変更がアナウンスされた「Destiny 2」ですが、“暁旦のシーズン”終了が数日後に迫るなか、新たにBungieが来たる“名士のシーズン”の多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
待望の復活を果たすオシリスの試練に加え、オシリステーマの多彩な新装備や新たな公開イベント“熾天使の塔”、サイオンフレイヤーの報復によるシティの新たな危機が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、同時使用可能なローカル2人Co-op用のUIやアクションバーのレイアウトに関するディテールをご紹介した期待作「ディアブロ IV」ですが、先だって公開された四半期アップデートシリーズの第1弾には、最新作のモンスターの種族とデザインに関する情報もまとめられており、来る“ディアブロ IV”のモンスターにファミリーと呼ばれる要素を採用していることが明らかになりました。
また、ファミリーの一つとして不気味な食人鬼達を指す“Cannibal”の面々を描いたインエンジンフッテージらしき映像が登場しています。
先日、チャットホイールやステアリングコントローラー対応を含むアップデートが配信された「Need For Speed Heat」ですが、本日EAとGhost Gamesが新車両やQoL改善、多彩なバグ修正を導入する3月アップデートの配信をアナウンスしました。
先ほど、幾つかの改善を導入するメンテンナンスが終了した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが大規模拡張パック“Warlords of New York”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
満を持して全ての元凶であるアーロン・キーナーとの対決を描く新たな戦いと初代以上に崩壊が進んだニューヨークの惨状、再び登場するクリーナーズやライカーズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月3日の開幕がいよいよ目前に迫る「Apex Legends」の新たな期間限定イベント“システムオーバーライド コレクション”ですが、新たにRespawn Entertainmentがイベントの開始に先駆けて幾つかの新要素を紹介する第4弾“Apex Devstream”映像を公開しました。
敵にダメージを与えることで強化される新装備“進化シールド”の仕様や多彩な新アイテム、ブラッドハウンドやジブラルタルを含む一部レジェンドのメタ調整の概要が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
なお、“システムオーバーライド コレクション”の開始と同時に適用されるパッチには、(スパムを軽減する)グレネードの所持数変更を含むインベントリの仕様変更が含まれますので、プレイ中の方はメタ調整の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
本日、Digital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、「Warframe」の多彩な新情報を紹介する第139弾“Devstream”のハイライトをアナウンスしました。
オペレーション・スカーレットとデッドロック・プロトコルの解禁時期に加え、レールジャックの調整、ロータスのスマブラ参戦といった情報をまとめたハイライトと配信映像のアーカイブは以下からご確認ください。
先日、Homeworldシリーズで知られる“Blackbird Interactive”の新作としてアナウンスされた独創的なサンドボックスサルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、新たにパブリッシャFocus Home Interactiveが本作のPS4とXbox One対応を正式に発表し、ゲームプレイのハイライトを含む実写アナウンストレーラーを公開しました。
先日、発売日が2020年3月23日(国内Steamは3月24日)に決定した期待の“Half-Life”シリーズ最新作「Half-Life: Alyx」ですが、本日Valveが来る発売に先駆けて本作の多彩なインタラクションや思いの他激しい本格的な銃撃戦が確認できる3本のゲームプレイ映像を公開しました。
回復ステーションや施錠されたドアのインタラクション、武器のアップグレードステーション、まるで現実世界のような物理現象、重力グローブを利用したアイテムの入手やグレネードの投げ返し、Xenに侵食された都市の一部など、文字通りAAA規模のVRタイトルであることが垣間見える非常に興味深い最新映像は以下からご確認ください。
2020年4月7日の配信がいよいよ1ヶ月後に迫る「Fallout 76」の大型無料アップデート“ウェイストランダーズ”ですが、週末に放送されたBethesda Game Daysにて、本作のプレゼンテーションが実施され、満を持して登場する多彩なNPCやダイアログ、エスコートミッション、プライベートなチーム用インスタンスエリアの概要が確認できる興味深い映像が登場しました。
Vault 76の出口に登場するNPCから始まる新たなメインクエストの導入をはじめ、勢力別の評価システム、SPECIALSベースのチェックを含むNew Vegasに近いアプローチのダイアログシステム、新たなレイダー勢力やクリーチャー、新たに実装される町の一つ“Foundation”、弓矢を含む新武器など、興味深いディテールに加え、春の各種スケジュールも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年3月20日の発売がいよいよ目前に迫るidの期待作「DOOM Eternal」ですが、週末に実施されたBethesda Game Daysにて、idの製作総指揮Marty Stratton氏やゲームディレクターHugo Martin氏が登壇するプレゼンテーションが実施され、地獄と化した地球の都市環境が確認できるキャンペーンのゲームプレイに加え、ドゥームスレイヤーと2体のデーモンが戦い非対称マルチプレイヤー“Battlemode”の本格的な対戦映像が登場しています。
BattlemodeにおけるPain ElementalやMancubus、Archvile、Revenant、Marauderのバリエーション豊かなプレイスタイルに加え、ドゥームスレイヤーとデーモンのスキン、ど派手な台座の外観も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月に、待望のリメイクがアナウンスされた「Destroy All Humans!」(デストロイ オール ヒューマンズ!)ですが、新たにGematsuが、本日閉幕した“PAX East 2020”会場にプレイアブル出展されていた本作のゲームプレイを14分強に渡って収録したプレイ映像を公開しました。
美しく生まれ変わったゲームプレイやカットシーン、クリプトのボイスオーバー、各種UIが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月中旬に放送されたLeague of Legendsの10周年記念“Riot Pls”にて、Riot Gamesが開発を進めている多彩なプロジェクトの1つとしてアナウンスされたキャラクターベースのPC向けタクティカルマルチプレイヤーFPS“Project A”ですが、先ほどRiot Gamesが本作の正式名称「Valorant」を正式にアナウンスし、2020年夏のローンチを予定していることが明らかになりました。
発表に併せて“Counter-Strike: Global Offensive”と“オーバーウォッチ”を組み合わせたような銃撃戦やエージェントの能力が確認できるオブジェクティブモードのプレイ映像が登場しているほか、国内公式サイトもオープンしており、高品質なサーバを含むパフォーマンスや本作のコンセプトに関する簡単な概要が判明しています。
先日、時間を制御する能力で戦う“Trickster”クラスのプレイ映像をご紹介したPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の舞台となる惑星“Enoch”のロケーションと壮観なビジュアルを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、新たなゲームプレイ世界の構築に焦点を当てるインタビュー映像に加え、Game Informerが特集の一環として公開した“Pyromancer”クラスのプレイ映像が登場しています。
次世代コンソールにも対応する“Outriders”の見事なビジュアルと多数のコンセプトアート、炎を操る“Pyromancer”のアグレッシブな戦闘スタイルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
週末にPAX East会場で開催されたマーベルパネルにて、Marvel Gamesがモバイル向けの新作「Marvel Future Revolution」をアナウンスし、Netmarbleがマルチプレイ可能なオンラインオープンワールドRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
“Marvel Future Revolution”は、複数のユニバースが衝突し崩壊が迫る世界の危機を描くiOSとAndroid向けの新作で、マルチバース最後の防衛拠点となるニュースタークシティのOmega Flightに所属するマーベルヒーロー達の戦いを描くほか、異なるアースのマーベルヒーロー達が集結し共闘する熱いアナウンストレーラーに加え、主要なヒーローによるゲームプレイ、広大なサカールのオープン環境、ヴィランのラインアップなど、幾つかのディテールが確認できる映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。