先日、待望のローンチを果たし、延期となっていたXbox Series X|S版にも光明が見えたJyamma GamesのソウルライクアクションRPG「Enotria: The Last Song」ですが、今後の改善や拡張に期待が掛かるなか、新たにJyamma GamesがSteamページを更新し、多数の調整や改善の道筋をまとめたロードマップを公開しました。
Wētā WorkshopとPrivate Divisionによる指輪物語の新作ビデオゲームとして、昨年9月にアナウンスされ、先日発売時期が2025年初頭に延期となっていた「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、新たにPrivate Divisionが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の新たな発売日をアナウンス。2025年3月25日にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの日本語版リリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてホビット庄暮らしのハイライトを描く新トレーラーと、20分弱に渡ってゲームプレイの詳細を掘り下げる本格的な開発映像が登場しています。
およそ20年ぶりのナンバリング最新作として、今年5月に製品版ローンチを果たし、8月には第1弾DLC“カラン・レイダー艦隊パック”が配信されたBlackbird InteractiveとGearbox Publishingの新作「Homeworld 3」ですが、残り2つの有料DLCや無料コンテンツアップデートを含む今後の改善や拡張に期待が掛かるなか、新たにBlackbird Interactiveがシーズンパスコンテンツを含むYear1の新たなロードマップを公開。今年8月から来年に掛けて導入を計画していたコンテンツを一つの大型アップデートにまとめ、2024年11月中の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、未発表のPS5版が台湾のレーティング審査を通過し話題となったFatsharkの「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、新たにFatsharkが次期コンテンツアップデート“Unlocked & Loaded”の追加ミッション“Rolling Steel”をお披露目し、暴走する巨大な列車が舞台となる新ミッションのストーリートレーラーが登場しています。
Chivalryシリーズで知られるTorn Banner Studiosが開発を手掛ける新作として、今年6月にアナウンスされた8人co-op対応のゾンビサバイバル「No More Room In Hell 2」ですが、週末にTorn Banner Studiosが早期アクセス版の発売日をアナウンスし、SteamとEpic Gamesストア向けに2024年10月22日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、大量のゾンビとの対峙やカギとなる他プレイヤーの発見とサバイバルを描く新トレーラーが登場しています。
先日、菌類や藻、地衣類で満たされた沼地の惑星“Gleba”に出現する外骨格生物の映像をご紹介した傑作工場自動化シム「Factorio」初の大規模拡張パック「Space Age」ですが、10月下旬の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにWube Softwareが公式Blogを更新し、最新の“Friday Facts”を公開。火山に覆われた惑星“Vulcanus”に出現する巨大な敵“Demolisher”に焦点を当てる興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
Vulcanusのタングステン鉱床に建てられた工場をあっという間に壊滅させる“Demolisher”の脅威と、様々な武器でこれに立ち向かうプレイヤーとDemolisherの戦闘、Vulcanusの過酷な環境が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、指導者ハトシェプストのディテールと“古代”時代の解説映像をご紹介したFiraxis Gamesの人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesが最新作の指導者“アウグストゥス”を紹介するファーストルック映像を公開しました。
他プレイヤーとの関係性に変化をもたらす固有のアジェンダに加え、首都の生産力強化や町の建築物購入に対するゴールド増ボーナスといった固有能力が確認できるアウグストゥスの最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したAll Possible Futuresの独創的な新作アクションアドベンチャー「The Plucky Squire ~ジョットと不思議なカラクリ絵本~」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の素晴らしい実写ローンチトレーラーに焦点を当てる日本語字幕入りのメイキング映像を公開。本物の仕掛け絵本や紙のモデルを用いて行われた撮影の様子が確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
制作を担当したペーパーエンジニアのJulia Yus氏とYeray Pérez Vallejo氏の解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5とXbox Series X|S対応がアナウンスされた傑作アドベンチャー「To the Moon」ですが、新たにパブリッシャーSerenity ForgeがPS5とXbox Series X|S版の発売日アナウンスし、2024年10月8日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
映画“ベスト・キッド”と86年の続編“ベスト・キッド2”、89年の“ベスト・キッド3/最後の挑戦”をビデオゲーム化する新作として、今年7月にアナウンスされた「The Karate Kid: Street Rumble」ですが、本日迎える発売に併せて、GameMill Entertainmentが16bitスタイルのビジュアルやゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ダニエルやミヤギさんといったお馴染みのプレイアブルキャラクターやジョニーを含むヴィラン、アイコニックなロケーションや激しいアクション、Co-opマルチプレヤー、ダイナミックな戦闘システム、キャラクタームーブを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、Relic Entertainmentが2004年9月20日に発売された“Warhammer 40,000: Dawn of War”の20周年、および2009年2月19日に発売された続編“Warhammer 40,000: Dawn of War II”の15周年を祝うアニバーサリーエディション「Warhammer 40,000: Dawn of War – Anniversary Edition」と「Warhammer 40,000: Dawn of War II – Anniversary Edition」をアナウンスし、本日より両エディションの販売を開始。さらに、既存の購入者を対象とする無料アップグレードの提供を開始しました。
“Dawn of War”と“Dawn of War II”のアニバーサリーエディションは、それぞれの全拡張パックとDLCを同梱する完全版で、発表に併せて両エディションが安価に購入できる80%オフセールがスタートしています。
名門Relic Entertainmentが開発を手がけた「Warhammer 40,000: Dawn of War」と「Warhammer 40,000: Dawn of War II」は、それぞれに異なる魅力と面白さを持つ傑作RTSで、数多あるW40kビデオゲームの中でも最高峰の作品ですので、“SPACE MARINE 2”で新たにウォーハンマー40,000が気になり始めた方は、この機会に多くの勢力が激突する“Dawn of War”シリーズを入手しておいてはいかがでしょうか。
2021年の早期アクセス入りを経て、今年8月に製品版1.0が配信されたゾンビアポカリプスを舞台とするターン制サバイバルローグライク「Terminus: Zombie Survivors」ですが、新たに開発を手がける韓国のLongplay Studiosが最新の販売動向を報告し、本作の販売が1.0のリリースから1ヶ月で10万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
Evil Empireと共に傑作ローグヴァニア“Dead Cells”を生んだMotion Twinの次回作としてアナウンスされたハイスピードなローグライトアクション「Windblown」ですが、今年後半の早期アクセス版リリースに期待が掛かるなか、新たにMotion Twinが本作の冒頭15分を紹介する本格的なプレイスルー映像を公開しました。
まるで早送りのような疾走やゲームプレイの基本、ボス戦を含む激しいアクション、能力の強化や道中に存在するショップなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ストーリーに焦点を当てる開発映像をご紹介した「ディアブロ IV」の大規模拡張パック「憎悪の器」ですが、10月8日の拡張リリースが目前に迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが新ストーリーのカギを握るネイレルに焦点を当てる日本語字幕入りのロア映像を公開しました。
今回の映像は、とある出来事によって大きな犠牲を払ったネイレルの複雑な心境と強い意志、極めて困難な状況を描く必見の内容ですが、本編のネタバレが含まれますので、本編のキャンペーンをクリアしていない方は十分ご注意下さい。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏率いる“Yellow Brick Games”のデビュー作として、今年4月にアナウンスされたファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、2025年初頭の発売に期待が掛かるなか、新たにYellow Brick Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、東京ゲームショウ2024向けのプレイアブル出展と日本語対応を正式にアナウンス。さらにプロットの一部を紹介する日本語字幕入りのストーリートレーラーを公開しました。
先日、ティザートレーラーをご紹介したNetflixアニメ「トゥームレイダー: レジェンド・オブ・ララ・クロフト」ですが、10月10日の配信開始が迫るなか、新たにNetflixが世界を股に掛けるララの冒険に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。