SteamWorldシリーズのスピンオフとなるカードバトルRPGとして、今年4月にNintendo Switch向けのローンチを果たしたImage & Form Gamesの新作「SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech」ですが、新たにImage & Form GamesがPC/Mac/Linux版の発売日をアナウンスし、2019年5月31日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて最新作のゲームプレイを紹介するPC版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、海外コンソール対応がアナウンスされたAcid Wizard Studioの見下ろし型2Dサバイバルホラー「Darkwood」ですが、本日予定通り海外PS4版の販売が開始され(海外Nintendo Switch版は5月16日、Xbox One版は5月17日発売予定)、Crunching KoalasとAcid Wizard Studioが不気味な森や朽ち果てた家屋の探索を紹介するコンソール版のローンチトレーラーを公開しました。
昨日開催されたTake-Two InteractiveのFY2019報告にて、6月30日に終了する本四半期中のオンラインベータ終了と累計2,400万本出荷が報じられた「Red Dead Redemption 2」ですが、先ほどRockstar Gamesが「レッド・デッド・オンライン」のベータを終える大規模アップデート(Red Dead Redemption 2のタイトルアップデート1.08)の配信を開始し、新たなストーリーミッションのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
初代エイブ・ア・ゴーゴーのリメイク“Oddworld: New ‘n’ Tasty”の続編、そして“Abe’s Exoddus”(エイブ’99)を新たな解釈で現代向けに描き直す新作として、2016年3月にアナウンスされたOddworld Inhabitantsの人気シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、先ほどOddworld Inhabitantsが初のゲームプレイを収録したティザートレーラーを公開。新たに2020年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、リマスター版の改善点にスポットを当てる新トレーラーが公開されたPS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けの新作「Sniper Elite V2 Remastered」ですが、新たに5月14日の海外ローンチに先駆けて、Rebellionが本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーをお披露目しました。
4K/HDR対応に伴うリマスター版の美しいグラフィックスやキャンペーン、お馴染みのX-Rayキルカムと新たなプレイアブルキャラクター、全DLCの同梱、16人プレイ可能なマルチプレイヤーとCo-op、フォトモードの搭載といった“Sniper Elite V2 Remastered”の要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、高さのある広大なジャングルの横断やサバイバル要素にスポットを当てる第1弾の開設映像がお披露目されたPanache Digital Gamesのデビュー作「Ancestors: The Humankind Odyssey」ですが、かつてUbisoftで“Assassin’s Creed”シリーズの誕生と成功を支えたPatrice Desliets氏の新作に期待が掛かるなか、新たにNVIDIAが未見のゲームプレイを収録した2分半の映像を公開しました。
親とはぐれた類人猿の子供と父親のゲームプレイ、自由自在にジャングルを横断する移動システムが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月上旬に正式アナウンスが行われ、3作目の直接的な続編となることが判明した人気シリーズ最新作「Trine 4: The Nightmare Prince」ですが、新たにSIEがヘルシンキで活動するFrozenbyteと中心人物達、3D化した前作から一転、2.5Dのルーツに立ち帰る最新作の開発、最新作の美しいビジュアルとゲームプレイにスポットを当てる5分弱のメイキング映像を公開しました。
アルファビルドのゲームプレイとパズルが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
6月27日の国内ローンチが迫るPS4とPC向けの日本語版「キングダムカム・デリバランス」ですが、ハードコアな歴史系オープンワールドRPGのローカライズに期待が掛かるなか、新たにDMM Gamesが本作の発売に先駆けて3本の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
日本語版の登場を楽しみにしている方は、来る発売に向けて最新の映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
2019年5月14日の発売がいよいよ目前に迫る仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが明日の発売に先駆けて、主人公である姉弟の置かれた過酷な状況と2人を追う異端審問官、そしてネズミが媒介する黒死病によって崩壊した1349年のフランスを描く素晴らしいローンチトレーラーを公開しました。
先日、コンポーザーJim Guthrie氏が「Below」のレコード2枚組アナログサウンドトラック発売を目標とするクラウドファンディングをBandcampにてスタートし話題となりましたが、キャンペーンの終了が目前に迫る中、週末に目標となる1万500ドルのゴールをクリアしたことが明らかになりました。
先日、Game Informer誌6月号の表紙を飾り、遂にブラックオーダーの面々がお披露目された人気シリーズ最新作「Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、本作初の本格的なゲームプレイを収録した7分強のプレビュー映像を公開しました。
ややリアル寄りだった旧シリーズのビジュアルを一新し、MCUを意識したコミック風のアートスタイルに生まれ変わった最新作の外観をはじめ、ガーディアンズの面々とアベンジャーズ達の出会いを含むカットシーン、クリスタルやロックジョーを含むキャラクター紹介、お馴染みの面々に加え、グウェンやスカーレット、キャプテン・マーベルを含むゲームプレイ、中ボスとして姿を見せるロナンとネビュラ、アリーナ系の新モード“Infinity Trials”など、大量の見どころが用意された最新映像は以下からご確認ください。
先日、“God of War III Remastered”向けに用意していた未使用シーンを含むドキュメンタリーの予告映像をご紹介したSIE Santa Monica Studioの新生「God of War」ですが、昨日SIEが2時間に及ぶドキュメンタリーの本編映像「God of War – Raising Kratos」を公開。ビデオゲーム史に残る傑作の1つとなった最新作誕生の背景をはじめ、成功を支えたSanta Monica Studioのスタジオ文化、従来のシリーズとは全く異なるアプローチ、AAA開発の過酷な現場と重圧、魅力的なキャラクターが誕生した背景といった一般的なメイキングのトピックに留まらず、Cory Barlog氏やスタジオのボスShannon Studstill女史、開発ディレクターYumi Yang女史、クレイトス役の俳優クリストファー・ジャッジといった中心人物達が語る、作品と犠牲、家族の関係、ついには何故大きなリスクと犠牲を払ってまで作品作りに取り組むのかといった核心にまで踏み込む、2時間の長編だからこそ描ける極めて貴重で感動的な瞬間を余すことなく捉えた全ゲーマー必見の1本となっています。
今年もE3向けのプレスカンファレンスを実施することが報じられたお馴染み“Devolver Digital”ですが、先ほど同社が「Devolver Digital E3 Press Conference 2019」の実施スケジュールを正式にアナウンスし、6月9日PT午後7時、日本時間6月10日午前11時から公式Twitchにて放送を予定していることが明らかになりました。
先日、国内向けの新たなDLCが配信されたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、昨晩Paradox Interactiveが本作の新たな拡張パック“Campus”をアナウンスし、2019年5月21日のPC版ローンチを予定していることが明らかになりました。
“Cities: Skylines – Campus”は、専門学校やリベラル・アーツ、大学を含む多彩なキャンパスを導入する拡張パックで、学生を集め学術研究を進めたりキャンパスの評判を高めることでアンロック可能な新たな建築物をはじめ、サッカーとバスケットボール、野球、陸上競技場、水泳場を含む5種のスポーツ競技場と9つのユニークな学部、ブックフェアと営利目的の教育といった7種の新しい政策、研究助成金の交付やスタッフへの支援を含むスポンサー業、7つの新しい業績、新マップ5種といった要素を特色としており、新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2019年5月14日の発売がいよいよ目前に迫る仏Asobo Studioの期待作「A Plague Tale: Innocence」ですが、新たにFocus Home Interactiveが百年戦争の最中に起こった物語を描く本作の楽曲製作にスポットを当てるメイキング映像を公開しました。
Get EvenやVampyr、11-11 Memories Retoldの素晴らしい楽曲を生んだコンポーザーOlivier Derivièreが語るテクスチャの重要性やストーリーと楽曲の密接な関係性、ニッケルハルパやヴィオラ・ダ・ガンバといった古い擦弦楽器を用いるクラシックなスコア、Vampyrに続いてOlivier Derivièreとタッグを組むアンサンブル・アンテルコンタンポランのチェリストEric-Maria Couturierによる演奏など、非常に興味深いアプローチが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。