2018年6月にMicrosoft傘下となり、現在は4vs4コンバットアクション“Bleeding Edge”とメンタルヘルス関連の研究開発プロジェクト“The Insight Project”、そして期待の続編“Senua’s Saga: Hellblade II”の開発を進めているお馴染みNinja Theoryですが、昨晩さらなる新プロジェクト「Project: Mara」をアナウンスし、精神的な恐怖とストーリーテリングの新たな手法に焦点を当てる実験的なタイトルの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Project: Mara”のティザートレーラーに加え、“Dreadnought”と銘打ったスタジオの開発モデルと各プロジェクトの概要を紹介する開発映像シリーズの第1弾エピソードが登場しています。
かつて、The Creative Assemblyで“Alien: Isolation”のUIアートやデザインを手掛け、Rockstar Games時代には“Red Dead Redemption 2”のUIデザイナーとして活躍したJon McKellan氏が開発を率いる実験的なテキストアドベンチャーとして2017年2月28日にPC版のローンチを果たし、先日海外Nintendo Switchにも対応したNo Codeのデビュー作「Stories Untold」ですが、新たに架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版“Stories Untold”の配信開始をアナウンスしました。
昨年、“初代のエンディングの1つ”以降の物語を描くコミックがリリースされた「Life is Strange」ですが、新たにDontnod Entertainmentが前作に続く新たなグラフィックノベルシリーズ「Life is Strange: Partners in Time」をアナウンスし、2020年4月15日の海外発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内Amazon)
また、発表に併せてマックスとクロエ、レイチェルを描いた素敵なカバーアートが登場しています。
本日、シーズン1の記録的な視聴規模に関する話題をご紹介したNetflixのドラマ「ウィッチャー」ですが、新たに「The Witcher: Nightmare of the Wolf」と呼ばれる未発表の映画脚本が発見され、ドラマのスピンオフとなるアニメ映画の製作が進められているのではないかと注目を集めています。
近年、H1Z1/Z1やPlanetSideシリーズの困難な状況が続く一方で、昨年12月には初代“EverQuest”の第26弾拡張パックと“EverQuest II”の第16弾拡張パック、そしてダークマルチバースと悪魔バルバトスに焦点を当てる“DC Universe Online”の最新エピソードをリリースするなど、主要MMORPGの運用を順調に継続している「Daybreak Games」ですが、本日スタジオが3つのフランチャイズスタジオ設立を発表し、今後“EverQuest”と“DC Universe Online”、“PlanetSide”をそれぞれ新スタジオの下で運用・発展させることが明らかになりました。
先日、本格的なゲームプレイ映像をご紹介した「Frostpunk」の第2弾DLC“The Last Autumn”ですが、本日予定通りDLCの配信が開始され、11 bit studiosが本編の過酷な冬が到来する直前の秋を描く“The Last Autumn”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、旧正月の到来を祝う「Dead by Daylight」の新たな期間限定イベント“緋色の群れ”が開幕し、新たな外観アイテムやセール、ログイン報酬のディテールが報じられています。
また、新たなストーリーを導入する学術書II“報い”の字幕入りトレーラーが公開され、日本時間の1月23日に新たなリフトを含む解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、5年目の運用とシーズンパスに関する情報が流出し話題となっていた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが2月7日にモントリオールでスタートする“Six Invitational 2020”イベントの詳細とスケジュールをアナウンスし、イベント期間中にYear5の情報をお披露目する開発者パネルの実施を予定していることが明らかになりました。
先日、オーストラリアで昨年6月から続いている大規模森林火災の援助活動を支援するチャリティーバンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たに“Europa Universalis IV”本編や17種の多彩な拡張を同梱する「Humble Europa Universalis IV Bundle」の販売をスタートしました。
1ドル以上の支払いでも本編と幾つかの拡張パックが入手可能となっていますので、Paradoxの傑作グランドストラテジーに興味がある方はこの機会に購入しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。