本日、シリーズ誕生10周年記念イベントの2週目“レア獣狩り”の話題をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、本日深夜の2週目イベント開幕が迫るなか、新たに2Kがタイリーンの軽やかな口上とQueenの名曲“Seven Seas of Rhye”(輝ける7つの海)にのせて国内メディアの高い評価を紹介する大ヒット記念トレーラーを公開しました。
記録的なヒットとなった“ボーダーランズ3”が気になっている方は、当サイトでもレビューを掲載していますので、熱い最新トレーラーと併せてチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨晩、海外メディアの高い評価をまとめた新トレーラーと素敵なSNES版の話題をご紹介したPlaytonic Gamesの新作“Yooka-Laylee And The Impossible Lair”ですが、本日予定通りNintendo SwitchとPS4向けの日本語版販売が開始され(Steamの日本語版は本日深夜)、国内向けの窓口を担当した架け橋ゲームズが最新作の概要と追加コンテンツの情報を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
また、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しています。
先日、国内外でデモの配信が開始され、10月25日の海外ローンチと10月31日の日本語版発売が目前に迫る“MediEvil”リメイク「メディーバル 甦ったガロメアの勇者」ですが、新たにSIEがPlayStation Undergroundの最新エピソードを公開。1998年のオリジナル“MediEvil”と来るリメイク版の驚くべき進化を30分強に渡って検証する非常に興味深い新旧比較映像が登場しました。
ビジュアルだけでなく、カメラアングルの拡張やアニメーションの著しい進化、現世代向けに最適化されたUIなど、およそ20年ぶりに復活する名作の楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新マップとクリプトを導入するシーズン3“メルトダウン”が始動した「Apex Legends」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、予てから存在が噂されていたハロウィンテーマのコンテンツを含む期間限定イベント“Fight or Fright”をアナウンス。10月15日から11月5日の開催を予定していることが明らかになりました。
7月末にPCとXbox One版が韓国のレーティング審査を通過し話題となった「Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition」ですが、新たにマルチプラットフォーム向けの“Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition”がオーストラリアAustralian Classification Boardのレーティング審査を通過し、近く新たな動きがあるのではないかと注目を集めています。
先日、高品質なスタチューの紹介映像やスチールブックケースのイメージをご紹介した「サイバーパンク2077」ですが、昨晩CD PROJEKT REDが本作の舞台であるナイトシティを写したフッテージを公開。これがフォトモードの搭載を示唆するものではないかと注目を集めています。
10月25日の世界的な発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにActivisionが来たる発売に先駆けてストーリーキャンペーンのど派手な戦闘シーンと主要な登場キャラクターを収録したゲームプレイローンチトレーラーを公開しました。
先日、俳優バリー・スローンがプライス大尉を演じる撮影にスポットを当てるメイキング映像が登場した「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにSIEが海外PlayStation.Blogを更新し、北米とヨーロッパ地域向けにPS4本体を同梱する“Call of Duty: Modern Warfare”のバンドルを3種をアナウンス。2019年10月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
最新作を除く後期TropicoシリーズやVictor Vranといった作品で知られるHaemimont GamesとParadox Interactiveの新作として、2018年3月15日にローンチを果たした“Surviving Mars”ですが、本日Paradox Interactiveが“Surviving”シリーズの新作となる「Surviving the Aftermath」を発表。10月19日PT午前1時/ET午前4時、日本時間の10月19日午後5時に放送を開始する“PDXCON 2019”のアナウンスショーにてお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、海外版の発売日が10月8日に決定し、本格的なプレイ映像がお披露目された期待作「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」ですが、新たにPlaytonic Gamesが明日の発売に先駆けて、メディアの非常に高い評価をまとめた新トレーラーを公開しました。
また、スタジオの技術ディレクターJens Restemeier氏が本作の発売を祝い自ら製作し、チーム全員にプレゼントしたSNES版“Yooka-Laylee And The Impossible Lair”の素敵な直撮りプレイ映像とROM/カートリッジの写真が登場しています。
本日、ノースカロライナ州で活動するPeakway Softwareがスタジオのデビュー作となるオープンワールドファンタジーRPG「Isles of Adalar」をアナウンスし、10月21日にIndiegogoを利用したクラウドファンディングの始動とSteam向けのデモ配信を予定していることが明らかになりました。
“Isles of Adalar”は、一人称視点と三人称視点でプレイ可能なオープンワールドファンタジーRPGで、シングルプレイと最大4人プレイ可能なCo-opに対応するほか、Steam Workshop対応を含むゲーム内レベルエディタやスキルチェックを含むダイアログシステム、MODサポートといった要素を特色としており、ストーリーや世界観に関する詳細は不明ですが、“The Elder Scrolls V: Skyrim”に似たゲームプレイやCo-opが確認できるプレアルファビルドのゲームプレイ映像が登場しています。
前回、人気シリーズ最新作「FIFA 20」がリメイク版“ゼルダの伝説 夢をみる島”を抑え、初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて9月29日週の販売データを報告し、「FIFA 20」(前週比66%減)が2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、ジョン・バーンサルが出演するシリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」は初登場2位でTOP3入りを果たしています。
同じく初登場となる名作のリマスター「Ghostbusters: The Video Game Remastered」が5位でTOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
かつて、初期“Ultima Online”のリードデザイナーや“Star Wars Galaxies”のクリエイティブディレクターとして活躍し、かつての盟友であるGordon Walton氏の野心的な新作MMO“Crowfall”のデザインコンサルタントも務めたベテランRaph Koster氏が、オンラインゲーム分野のベテランが集う新スタジオ「Playable Worlds」を設立し、大規模な新作MMORPGの開発に着手したことが明らかになりました。
先日、国内外でローンチを果たし、大規模なグローバル・チャンピオンシップの創設が報じられた人気シリーズ最新作「NBA 2K20」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、16年ぶりに日本国内で開催される“NBA JAPAN GAMES”向けの特別ブース出展をアナウンス。さらに、八村塁選手がデザインされた缶バッジのプレゼントに加え、ディケンベ・ムトンボ氏が2Kブースを訪れるといった話題が報じられています。
先日、戦士タイプの“Bum-bo the Brave”をプレイする解説映像をご紹介したEdmund McMillen氏の期待作「The Legend of Bum-bo」ですが、11月12日のPC版ローンチが迫るなか、新たにEdmund McMillen氏が自ら魔法タイプの主人公“Bum-bo the Weird”をプレイする解説映像を公開。Braveに比べて体力が低いものの、攻撃回数にアドバンテージを持つ“Bum-bo the Weird”の基本的な能力や戦闘、アグレッシブな能力、新たなボス“The Duke”戦、フロアクリア後の施設やカジノのディテールが確認できる必見の映像となっています。
今回は“Bum-bo the Weird”の解説映像に加え、ボス戦に使用されるサウンドトラック“March to War!”をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。