2013年4月、当時はまだNordic Gamesだった現在のTHQ NordicがIPを取得し、2016年頃からフランチャイズの復活に向けた取り組みが進められていた「Destroy All Humans!」(デストロイ オール ヒューマンズ!)シリーズですが、先ほどTHQ Nordicが遂に初代のリメイクをアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として2020年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてラムシュタインの名曲“Ich Will”にのせて、クリプトの地球侵略を描く素晴らしいアナウンストレーラーが登場しています。
昨日、新作発表の予告をご紹介した“Playtonic Games”ですが、先ほどTeam17の公式サイトが更新され、ユーカとレイリーの新たな冒険を描く新作「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」が正式にアナウンスされました。
PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作となる“Yooka-Laylee And The Impossible Lair”は、2.5Dのプラットフォーマーと見下ろし型の3D世界で繰り広げられる探索とパズルを組み合わせたハイブリッド型のアクションアドベンチャーで、2019年内の発売を予定しており、驚くほどプラットフォーマーとの相性が良いヨーカとレイリーのアクションや3D世界のパズルが確認できる素敵なお披露目トレーラーが登場しています。
6月9日(日)午前1時15分に始まる“EA Play”のカウントダウンを皮切りに、「E3 2019」の本開催に向けて行われる大手各社のプレスカンファレンスがいよいよスタートします。
という事で、今年も各社プレスカンファレンスとショーケースに加え、E3 Live on YouTubeやE3 Coliseumを含む主要な注目パネル/プレゼンテーションの実施スケジュールと一部日本語同時放送を含むライブ配信先の情報をGoogleカレンダーにまとめました。
今年のカレンダーは日本時間の6月9日から14日に掛けて行われる主要なライブ配信をほぼ網羅していることから、週/月表示では細かなスケジュールがやや見づらくなっています。予定リスト表示から一覧をご確認いただくか、Googleカレンダーをご利用中の方はインポートしてお使い頂ければ、より分かりやすいかと思います。
また、主要なプレスカンファレンスのみまとめた予定表も別途テキストで当記事にまとめてありますので、こちらも併せてご確認ください。
4月26日に待望の世界ローンチを果たしたBend Studioの野心作「Days Gone」ですが、本日予てから予定されていた無料DLCの配信が開始され、本日より12週に渡って12種のDLCを無料配信することが明らかになりました。
また、配信開始に伴い、新難易度“Survival”や幾つかの週間チャレンジ、スコアボード、報酬となる効果付きのパッチと指輪、複数のスキンなど、多彩なコンテンツのラインアップを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、Blizzard Entertainmentを退社した著名なアニメーターDavid Gibson氏が2年に渡って取り組んでいたプロジェクトがキャンセルとなったことを明かし話題となっていましたが、新たにKotakuがこのキャンセルタイトルに関する内部情報のリークを報告し、現在Blizzardが「オーバーウォッチ 2」と「Diablo 4」の開発に注力しているのではないかと注目を集めています。
本日SIEが、2019年5月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、5月17日に発売10周年を迎えたMojangの大ヒットタイトル「Minecraft: PlayStation 4 Edition」が北米とヨーロッパのPS4ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また“Fortnite”を抑え、Phoenix Labsのモンスターハンター風アクションRPG“Dauntless”が北米F2Pカテゴリの首位を、人気ホラーシリーズ初のVRタイトル“Five Nights at Freddy’s VR: Help Wanted”とSIEのロンドンスタジオが開発を手掛けたPS VR専用の大作アクションシューター“Blood & Truth”がそれぞれ北米とヨーロッパのPS VRカテゴリで1位となっています。
PS4ゲームとF2Pタイトル、DLC、PlayStation VRゲーム、PS4用テーマを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
昨年11月に、海外PS4向けの発売を果たしたAOne Gamesの新作格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、新たにAOne Gamesが本作のPC対応を正式にアナウンスし、近くEpic Gamesストア向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
現在、発売3周年を祝うアニバーサリーイベントが実施中の「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが本作のダブルXPイベントをアナウンスし、本日から6月10日(国内は11日)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
昨年末のショーン・レヴィ監督降板を経て、今年1月に後任が“10 クローバーフィールド・レーン”のダン・トラクテンバーグ監督に決定していたトム・ホランド主演の映画「アンチャーテッド」ですが、新たにSonyがケヴィン・ハートの“Fatherhood”やカミラ・カベロの“シンデレラ”を含む新作映画の公開日をアナウンスし、映画“アンチャーテッド”の公開が2020年12月18日に決定したことが明らかになりました。
先日、国内向けのNintendo Switch対応が報じられたVictor Agren氏(DeadToast Entertainment)の新作「My Friend Pedro: Blood Bullets Bananas」ですが、新たにDevolver DigitalとDeadtoast Entertainmentが本作の発売日をアナウンスし、2019年6月20日にPCとNintendo Switch向けの海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表併せて、華麗な動きで次々と敵を始末するど派手なアクションと新ステージを紹介する新トレーラーが登場しています。
先ほど、GoogleのStadia対応が正式にアナウンスされた「Destiny 2」ですが、Googleのプレゼンテーションに続いてBungieによる本作の新たな取り組みに関するライブ配信が実施され、初年度のコンテンツを含むベースゲームの基本無料プレイ化や独占コンテンツの廃止、Steam対応、全プラットフォーム間のクロスセーブ、Year3を担う大型拡張“Shadowkeep”(影の砦)など、セルフパブリッシング化のアドバンテージを存分に発揮したシリーズ史上最大規模となる数々の取り組みが明らかになりました。
また、新情報の解禁に伴い、新拡張“Shadowkeep”とF2Pエディション“New Light”にスポットを当てる最新の開発映像が登場しています。
先日、Uppercut Gamesのローグライク風FPS“City of Brass”の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日新たな無料タイトルとなるRaw Furyの2DストラテジーRPG「Kingdom New Lands」の期間限定無料配布をスタートしました。
先ほど、Googleのゲームストリーミングサービス「Stadia」をお披露目するライブ配信“Google Stadia Connect”の放送が終了し、2019年11月のサービス開始に加え、対応タイトルのラインアップや価格、限定カラーのコントローラーやChromecast Ultraを同梱する“Stadia Founder’s Edition”のディテールが明らかになりました。
先ほど放送が終了したゲームストリーミングサービス“Google Stadia”のお披露目配信にて、「Destiny 2」の最新拡張パックとなる「Shadowkeep」と新たな完全版「Destiny 2: The Collection」が正式にアナウンスされ、事前情報通り“Google Stadia”対応を果たすことが明らかになりました。
また、発表に伴いエリス・モーンが新たな舞台となる月と敵勢力を紹介するアナウンストレーラーが公開されたほか、“Google Stadia”対応に伴うセーブデータの移行サービス(PS4からStadiaへの移行については承認待ち ※ 新たにBungieの発表にて全プラットフォームのクロスセーブ対応が確認済み)、“孤独と影”と同じく“Shadowkeep”拡張本編と新たな年間パスを個別にリリースすることが判明しています。
現在放送中のGoogle Stadia Connectにて、ジョン・バーンサルが出演するシリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)の“Google Stadia”対応が正式にアナウンスされ、コール・D・ウォーカー率いる“ウルブズ”にスポットを当てる新トレーラー“We Are Wolves”がお披露目されました。
先ほどスタートしたGoogleのゲームストリーミングサービス“Google Stadia”のお披露目配信にて、傑作“Divinity: Original Sin II”を生んだLarianの新作がお披露目され、事前情報通りLarianが“Baldur’s Gate”シリーズのナンバリング最新作となる「Baldur’s Gate III」の開発を手掛けていることが明らかになりました。
実に18年ぶりの復活を果たす最新作の詳細は今のところ不明ですが、お馴染みマインド・フレイヤーの姿を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。