かつて初代“The Witcher”のリードストーリーデザイナーと“The Witcher 2: Assassins of Kings ”のシニアストーリーデザイナーを務めたArtur Ganszyniec氏と、同じく初代“The Witcher”と続編のプロジェクトリードやデザイナーを担当し、その後Io-InteractiveやTechlandで活躍したJacek Brzeziński氏が新スタジオ“Different Tales”の設立をアナウンスし、旅行をテーマに描く素敵なデビュー作「Wanderlust Travel Stories」を2019年8月28日に発売することが明らかになりました。
“Different Tales”は、スローゲームのアイデアを模索し、一般的な人物の経験に根ざした物語や自分のペースで発見する物語、変化をもたらす可能性を備えた物語にフォーカスするストーリーテリングスタジオで、デビュー作となる“Wanderlust Travel Stories”は、タイからフェロー諸島、バングラデシュ、南極大陸まで、プレイヤーのペースで世界の宝石を巡るストーリー重視のデジタル旅行ゲームで、美しい写真とテキスト、ビジュアルデザインに彩られた旅のハイライトを描いたトレーラーが登場しています。
7月23日のYear1エピソード1“DC郊外:エクスペディション”とタイトルアップデート5の配信がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが前述のアップデートを導入するメンテナンスの実施スケジュールを発表。日本時間の明日午後4時30分からおよそ3時間のダウンを予定していることが明らかになりました。
先日、クローズドな“Versus Tech Test”が始動した人気シリーズ最新作「Gears 5」ですが、新たにMicrosoftが国内向けに日本語版の発売日を正式にアナウンスし、Xbox OneとWindows 10向けの新作として、海外版と同じ2019年9月10日の発売を予定していることが明らかになりました。
17年の歴史を持つ人気シリーズの最新作として、2017年9月にPC版のローンチを果たし、モダンなCRPGを代表する歴史的な傑作となったLarian Studiosの“Divinity: Original Sin II”ですが、本日スパイク・チュンソフトが国内向けにPS4向けの新作となる完全版「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」をアナウンスし、今年の秋に待望の日本語版発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内公式サイト)
続編のプロットや新要素を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Dead SpaceとSledgehammer Gamesの父として知られるGlen Schofield氏がPUBG Corporationの新スタジオ「Striking Distance」を設立し大きな話題となりましたが、PUBGユニバースが舞台となるストーリー重視のAAA新作を手掛けるスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにVisceral Gamesの元ゼネラルマネジャーSteve Papoutsis氏が“Striking Distance”に参加していたことが明らかになりました。
昨年7月に、人類の存続と未来を担うAIロボット達の探索とサバイバルを描くSci-Fiサンドボックスシューターとして、早期アクセスローンチを果たした「Outpost Zero」ですが、先週末にSymmetric Gamesが本作のフリーウィークをアナウンスし、7月25日[木]までSteam Early Access版が無料でプレイ可能となっています。
当初5月の実装を予定していた“天変地異”が延期となり、PTSで新コンテンツのテストが進められる一方で、今後の取り組みや改善、スケジュールに関する具体的な情報が提示されない状況が続いている「Anthem」ですが、昨日本作のPC版PTSに大規模なアップデートが配信され、“天変地異”の導入にあたるプレイベントがいよいよ始動するのではないかと注目を集めています。
先日、夥しい量の銃を描いたトリガーハッピーな新トレーラー超“Happy Together”が公開された期待作「ボーダーランズ3」ですが、週末にサンディエゴで開催されたSDCC 2019にて、本作の未公開アートワークを展示する「ボーダーランズ」Mayhemミュージアムが実施され、そこに展示された未採用の素敵なカバーアートやキーアート、コンセプトアートの数々が話題となっています。
ナンバリングの“3”を示す多彩なアイデアをはじめ、手を銃に見立てた従来のスタイルを踏襲するデザイン、全く新しいアプローチまで、非常に興味深い取り組みが確認できるポスターイメージは以下からご確認ください。
先日、ナンバリング最新作“Plants vs. Zombies 3”が正式にアナウンスされた「Plants vs. Zombies」シリーズですが、今年2月にEAが報告したPvZの新作シューターに関する続報が待たれるなか、新たにEAがまもなく“Plants vs. Zombies”シューターのクローズドアルファテストを開始するのではないかと注目を集めています。
先日、マッチメイキングを抜本的に刷新する新システム“ロールキュー”のテスト運用がスタートした「オーバーウォッチ」ですが、先だってJeff Kaplan氏が登場を予告した31番目のヒーローのお披露目に期待が掛かるなか、昨晩Blizzardが複数のティザーフッテージを公開し、まもなく新ヒーローの情報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
先日開催された“Square Enix: Live E3”にて待望のお披露目を果たし、E3に続いて現在開催中のSDCC 2019にてクローズドなデモが上映されている「Marvel’s Avengers」ですが、本格的なゲームプレイ映像のお披露目に期待が掛かるなか、本作の公式Twitterがアベンジャーズ解散の悲劇を描く“A-Day”デモの公開時期に言及。E3とSDCCで上映されたデモにブラッシュアップを重ね、gamescom開催直後のお披露目を予定していることが明らかになりました。
2019年9月24日のローンチがいよいよ目前に迫る人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、多彩な武器を利用した戦闘やジェリコの探索が確認できる20分のゲームプレイ映像に加え、カスタマイズ可能な新型ドローンを利用したコンビネーション、4方向のパリィシステム、他のプレイヤーにメッセージを残す非同期型のオンライン要素、キャラクターカスタマイズといった新要素が確認できる7分弱の興味深い解説映像が登場しています。
昨晩、アメリカのバンダイナムコが2017年6月にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たした人気シリーズ最新作「鉄拳7」の販売規模を報告し、本作の世界的な販売本数が400万本を突破したことが明らかになりました。
先日、ローチとゲラルトさんを写した素敵なイメージが公開されたNetflixのドラマ版「ウィッチャー」ですが、2019年Q4と報じられた放送開始に大きな期待が掛かるなか、新たにNetflixが“ウィッチャー”シーズン1初のティザートレーラーを公開しました。
美しいロケーションや多彩な主要キャラクター、ヘンリー・カヴィルの熱いゲラルトさんぶりも印象的な最新映像は以下からご確認ください。
傑作“The Book of Unwritten Tales”シリーズや怒矮夫風雲録RPG“The Dwarves”を生んだ独King Art Gamesの新作として2017年8月にアナウンスされ、今年4月にパブリッシャーが“Deep Silver”に決定したKing Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが第15弾の開発Blogを公開し、1vs1用のマルチプレイヤーマップ“Oil-Spill”を紹介するスニークピーク映像が登場しました。
最新ビルドのビジュアルや幾つかの歩行戦車、マップのレイアウト、激しい戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。