昨晩、MacとiOS版の販売が開始されたBen Esposito氏の愛らしい物理パズルゲーム「Donut County」ですが、新たに本作の舞台となるDonut Countyで騒動を巻き起こした張本人であるアライグマのBKが、本作を実況プレイする愉快なトレーラーを公開されました。
今回は、Miraのナイスなつっこみが炸裂する新トレーラーと併せて、Game Informerが公開した2レベル分のプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、アナウンスに伴い2018年8月28日の配信が決定した人気Co-opアクション「Warhammer: Vermintide 2」の新DLC“Shadows Over Bögenhafen”ですが、新たにFatsharkがまもなく迎える配信に先駆けて、DLCのプロットを紹介する新トレーラーを公開しました。
ベーゲンハーフェンが舞台となる“Shadows Over Bögenhafen”は、ケイオスの伝説的な剣ルーンソードを巡る戦いを描く2つの新マップ(The PitとThe Cleansing)を導入するDLCで、帽子やスキン、ポートレートフレームを含む新しい外観アイテムや新クエスト、チャレンジといった要素を特色としています。
先日、Nintendo Switch向けの発売が2018年8月28日に決定したHaemimontのDiablo風アクションRPG「Victor Vran: Overkill Edition」ですが、本日予定通り海外Nintendo eShopにてSwitch版の販売が開始され、オーケストラによる壮大な楽曲とモーターヘッドテーマのDLCを含むゲームプレイのハイライトを収録したSwitch版のローンチトレーラーが公開されました。
昨日、MotorStormシリーズとDriveclub、Onrushの開発を率いた中心人物の1人Paul Rustchynsky氏が、“MotorStorm: Apocalypse”のオンラインマルチプレイヤーサーバ閉鎖を報告し話題となりましたが、Codemastersのチェシャースタジオを襲ったとされる規模不明のレイオフとEvolutionの後継であるチェシャーチームの動向に注目が集まるなか、Paul Rustchynsky氏がなんとCodemastersを退社し、“Project CARS”シリーズで知られる「Slightly Mad Studios」のゲームディレクターに就任したことが明らかになりました。
大規模なクローズドベータテストを経て、7月中旬にリリースの延期が報じられたVostok GamesとFocus Home Interactiveのバトルロイヤルシューター「Fear the Wolves」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、ゲームプレイの背景と概要を紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーが公開されました。
本日、パブリッシャーSindiecate ArtsとスペインのデベロッパBrainwash Gangが、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新たなサンドボックス生活シム「Damnview:Built From Nothing」をアナウンスし、2019年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Damnview:Built From Nothing”は、多彩な動物たちが暮らす退廃的な都市を舞台に、異なる階級層によって構成され、絶望や敵意に満ちた過酷な資本主義社会で成功を目指すサンドボックスシムで、それぞれに固有の物語と目的を持つキャラクターをはじめ、彼らとの関係性に絡む選択、タクシー運転手やビデオショップの店員、密輸屋、薬の売人を含む多彩な職業、市民を省みない社会そのものの計画といった要素を特色としており、独創的なアートスタイルとゲームプレイフッテージ、幾つかの物騒なアクティビティを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
今年6月にBigBen InteractiveとEko Softwareがアナウンスした“Warhammer”シリーズ初のDiablo風アクションRPG「Warhammer: Chaosbane」ですが、新たにドイツのGameStar誌がgamescom向けに用意された本作初のプレイアブルビルドを撮影した9分のゲームプレイ映像を公開しました。
“Diablo III”にかなり近いゲームプレイやメカニクスに加え、2クラスによるCo-opプレイ、多彩なスキル、オリジナルのレイジシステム、大型のミュータリス・ヴォーテックスビーストと対峙するボス戦など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日GOGが、拡張パックを含むナンバリング3作品と、シリーズ初の本格的なボードゲーム“The Witcher Adventure Game”を含む「The Witcher」シリーズのセールを開始し、本日から9月3日UTC午後10時(日本時間の9月4日午前7時)まで、DLCや拡張パスを含むシリーズタイトルが安価で購入可能となっています。
2つの拡張コンテンツを同梱し、日本語にも対応するGOTY版“The Witcher 3: Wild Hunt”は、僅か19.99ドルとなっていますので、今世代を代表する傑作RPGをまだプレイしていない方は、この機会に購入しておいてはいかがでしょうか。
昨日、ゲームプレイのボリュームに関する話題をご紹介したInsomniac Gamesの期待作「Spider-Man」ですが、新たにSIEJAが先日のアクションに続いて、多彩な攻撃手段や戦闘にスポットを当てる字幕入りのバトル解説映像を公開しました。
今回は、最新の解説映像に加え、海外向けの公開されたJJJシリーズの最新トレーラーとして、スパイダーマンと(ヴィランを含む)主要キャラクターとの関係性に焦点を当てる最新映像をまとめてご紹介します。
本日、Merge Gamesと開発を手掛けるBlackstaff Gamesが、感情を持ち、街を歩き回る可愛い建物たちと人間が共存する、文字通り“生きた”街の管理を行う都市運用ゲーム「Buildings Have Feelings Too!」をアナウンスし、PS4とXbox One、Switch、PC向けの新作として、2019年春後半の発売を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、手足が生えた可愛い建物たちやゲームプレイの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2014年のプロジェクト始動を経て、昨年6月にパブリッシャーがAnnapurna Interactiveに決定した“Aurora44”の独創的なオープンワールドRPG「Ashen」ですが、発売時期を含む続報に注目が集まるなか、Annapurnaがgamescom向けに出展していた11分半に及ぶデモを紹介する本格的な解説入りゲームプレイ映像を公開しました。
人間と巨人族が対立する美しいファンタジー世界の探索をはじめ、レベルやプログレッションが存在せず、クラフト可能な装備のみで変化する主人公の強化、プレイヤーが統治し、プレイと共に成長する街、スタミナベースの戦闘システム、空中を泳ぐように飛ぶ巨大生物を利用したファストトラベル、荘厳なダンジョンの探索など、“Ashen”の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、半日近くに及んだ謎のコード放送を経て、遂に48分に及ぶゲームプレイ映像がお披露目された期待作「サイバーパンク2077」ですが、世界中のゲーマーを一瞬にして熱狂させたゲームプレイと今後の動向に改めて大きな注目が集まるなか、48分映像の最後に恒例とも言えるCD Projekt Redの隠しメッセージが発見され話題となっています。
2013年5月のKickstarterキャンペーンクリアを経て、先日PCとPS4、PS Vita向けのローンチを果たしたメトロイドヴァニア系プラットフォーマー「Chasm」ですが、新たにBit Kid Inc.が、本作のパブリッシングを手掛けるLeadman GamesのリードDan Adelman氏のデスクを公開し、“Chasm”のNintendo Switch対応を予告しました。
予てから、今年6月にアナウンスされた新作“Control”(旧P7)に加え、“Crossfire 2”のシングルプレイヤーキャンペーン開発を進めているお馴染み「Remedy Entertainment」ですが、今年2月の業績報告時に存在が明かされた第3の新作に注目が集まるなか、Remedyが先だって開催されたNVIDIAのRTXお披露目イベントにて、第3の未発表プロジェクトに取り組んでいる旨を改めて報告しました。
今年6月のお披露目時に着用可能な原寸大のT-51パワーアーマーヘルメットを同梱する豪華な限定版“Fallout 76 Power Armor Edition”がアナウンスされた人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、国内向けの販売に関する続報が待たれるなか(6月には発売が決定次第案内を行うと報じられていた)、新たにPete Hines氏がファンの質問に応じ、“Power Armor Edition”が既に売り切れ、追加の製造を伴う再販が行われない旨を明らかにしました。
これまで、“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が8週連続で首位を独走していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryが8月19日週の販売データをアナウンスし、初登場となる人気シリーズ最新作「F1 2018」が遂にクラッシュ・バンディクーを破り、初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
国内に先駆けて海外版のローンチを果たした“シェンムー I&II”が同じくクラッシュ・バンディクーを抑え、初登場2位となった最新の上位10作品は以下からご確認ください。
UPDATE:8月28日2:53
先ほどTwitchでのお披露目放送が終了し、新たに日本語字幕入りのYoutube映像が公開されました。以下、映像を追加した本文となります。
本日、数時間に渡って謎のコードをアップロードするライブ配信が放送されていた「サイバーパンク2077」ですが、先ほどデータのアップロードが100%となり、これまでメディア向けに提示されていたクローズドなハンズオフデモのお披露目がスタートしました。
本日、広大なエーゲ海と大小様々な島からなる全体マップの情報をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Odyssey」ですが、新たにUbisoftがgamescom向けにデモを用意した対メデューサ戦のハイライトを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
石化の犠牲者を召喚し、石化ビームを放つメデューサをはじめ、レスボス島で生じるクエストの一部、高レベルな兵士や野生動物との戦闘、多彩なロケーションの探索など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。