先日、ジークフリートの参戦が報じられた人気格闘シリーズ最新作「ソウルキャリバー VI」ですが、先ほどバンダイナムコが新たなキャラクタートレーラーを公開し、お馴染みタキの参戦が明らかになりました。
裂鬼丸と滅鬼丸、忍術を用いた手数の多い戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
かつてDriveclubのオーディオディレクターを務めたAlan McDermott氏が2017年9月に設立し、Evolutionの元リードゲームデザイナーNigel Kershaw氏やMotorStormのアーティストStuart Trevor氏、“Mass Effect 3”のコンセプトアートを多数手掛けたアーティストAlex Figini氏、そしてshinobiとして広く知られるNate Najda氏が在籍する新スタジオとして話題となったリバプールの「Wushu Studios」ですが、新たにスタジオのボスAlan McDermott氏がDualshockersのインタビューに応じ、現在開発を進めているデビュー作について興味深い概要を明らかにしました。
日本語PS4版の発売が決定し、5月8日の海外製品版(PS4/Xbox One/PC)ローンチがいよいよ目前に迫る英雄コナンシリーズ最新作「Conan Exiles」ですが、新たにFuncomが本作の発売に先駆けて、現代に迷い混んだコナン風のバーバリアンを描いた実写プロモーション映像を公開。初めて目にした飛行機との対峙やIKEAで買ってきた拷問具の組み立て、ロボット掃除機との出会いを描いた愉快な内容となっています。
先日、バンクーバーで活動するインディースタジオ“EggNut”がデビュー作「Backbone」のKickstarterキャンペーンをスタート。巨大な樹木や緑に覆い尽くされ半ば崩壊し、知性を持つ動物たちが暮らすディストピアとなったバンクーバーを舞台に、アライグマの私立探偵“Lotor”の活躍を描く独創的なノワールアドベンチャーの素敵なKickstarterトレーラーが登場しています。
“Backbone”は、猿たちが自らを世界の創始者と呼び、社会のモラルや倫理、政治、種族によって異なる社会的な階級を規定する差別的なディストピアが舞台となるハードボイルドなノワールアドベンチャーで、Unreal Engine 4を利用した3Dエフェクトと2Dピクセルアートの融合、アライグマの能力を活かした匂いベースの捜査/ステルスシステム、権力と腐敗、差別をテーマに描く大人向けのプロット、ノンリニアなゲームプレイ、渋いビバップや電子音楽を組み合わせたサウンドトラックといった要素を特色としています。
6月7日の日本語版ローンチが1ヶ月後に迫る「ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作のボーナスエピソード“Farewell”(さよなら)の素敵な吹き替えトレーラーを公開しました。
幼少期のマックスとクロエを描いた必見の映像と、日本語版“ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、新キャラクターさなねとハヤテの参戦が報じられた人気格闘シリーズ最新作「Fighting EX Layer」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の通常版とライト版の紹介映像に加え、ホクトにスポットを当てる第1弾のキャラクタートレーラーが公開されました。
5月22日のPCとNintendo Switch版ローンチがいよいよ目前に迫るBIT.TRIPシリーズ最新作「Runner 3」ですが、新たにChoice Provisions(旧Gaijin Games)が、2Dと3Dの多彩なステージを駆けるCommander Videoのゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
また、トレーラーの最後にはショベルナイトやジャック・ブラックが主人公を演じた“Brutal Legend”のEddie Riggs、マリオのボイスアクターとして知られ、本作の“The Narrator”を再び担当するチャールズ・マーティネー本人といった豪華なゲストキャラクターが姿を見せています。
昨年5月にSteam Early Access版のローンチを果たし、ローグライクとメトロイドヴァニア、Dark Soulsシリーズのアクションを組み合わせたハードコアなゲームプレイで高い評価を獲得したMotion Twinの傑作アクション「Dead Cells」ですが、新たにスタジオのコミュニティマネジャーSteve Filby氏がPC Games Insiderのインタビューに応じ、まもなく1周年を迎えるSteam Early Access版の販売がなんと75万本を突破していることが明らかになりました。
“Assassin’s Creed”や“メタルギア”シリーズの高品質なコスプレで広く知られるオランダの人気コスプレイヤーRick Boer氏が、新たに「The Witcher 3: Wild Hunt」のゲラルトさんを再現したもの凄いクオリティのコスプレを披露し話題となっています。
本編からそのまま飛び出たようなゲラルトさんの姿に加え、Rick Boer氏が自ら制作した狼流派装備の見事な仕上がりは以下からご確認ください。
本日、GOGが映画“スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス”のポッドレースを再現するLucasArtsタイトル「STAR WARS: Episode I Racer」(1999)の取り扱いを開始し、5月8日まで15%オフの8.49ドルで購入可能となっています。
先日、ゲーム作品のコミックを同梱する新バンドルを発売したお馴染みHumble Bundleが、新たに“CRYENGINE”のアセットファイルや“CRYENGINE V”のサンプル、トレーニングビデオ、多彩な“CRYENGINE”タイトルをまとめた「Humble CRYENGINE Bundle 2018」の販売をスタートしました。
“Sniper Ghost Warrior”シリーズや“Ryse: Son of Rome”、“Homefront: The Revolution”といった作品を同梱する“Humble CRYENGINE Bundle 2018”のラインアップは以下からご確認ください。
昨日、海外でPS4とXbox One、PC向けに「Battlefield 1」の第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”と「Battlefield 4」の第4弾拡張パック“Dragon’s Teeth”の無料配信が開始され話題となっていましたが、昨日スタートしていた国内Xbox One版向けの期間限定無料配布に続いて、本日国内Origin向けの無料配布が開始され、両拡張パックが何れも無料で入手可能となっています。
先月、Tokyo 42やSteamWorld Dig 2など、5本の無料タイトルが配信された「Twitch Prime」の“Primeでゲーム”ですが、昨晩5月分となる無料タイトル6作品の配信が開始され、予告通り傑作“Gone Home”やTerri Vellmann氏の新作として昨年10月下旬にリリースされたばかりの“High Hell”、初代“Psychonauts”、ボス戦にフォーカスした高難易度アクション“Titan Souls”といった注目作が入手可能となりました。
5月分無料タイトル6作品の入手は5月31日までとなっていますので、サービスを利用中の方は早めの入手をお忘れなく。
5月17日のお披露目がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、シングルプレイヤーキャンペーン廃止やバトルロイヤル導入の噂に注目が集まるなか、TreyarchがPerkとスコアストリークが廃止されるという根も葉もない噂を否定。(ピック10に続いて)“Black Ops 4”向けに導入されるPerkの一部とワイルドカードらしきアイコンの外観をお披露目しました。
さらに、17日のお披露目に先駆けて“Call of Duty: Black Ops III”向けに“Operation Swarm”(1.28)アップデートが配信され、Prop Huntや新武器、Nightfall版Fringeマップといった新コンテンツが利用可能となっています。
5月8日の“ウォーマインド”配信とシーズン3開幕がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、本日Bungieが公式サイトを更新し“ウォーマインド”とシーズン3の新コンテンツを紹介。さらにエキゾチックとクルーシブルの新要素にスポットを当てる開発映像を公開しました。
今回の映像は、シニアPvPデザイナーKevin Yanes氏とサンドボックスデザインリードJosh Hamrick氏が新要素について語ったもので、新しいトラクターキャノンを使用し敵のアビリティを阻止する様子やプライベートマッチのUI、クルーシブルのランクを通じて得られる新武器“Redrix’s Claymore”の外観とプレイ映像が確認できるほか、現在クルーシブルで支配的なビジランス・ウィングを弱体化させることなく、これに対抗しうる武器を数多く導入することが判明しています。
先日、Co-opプレイにスポットを当てる新トレーラーがお披露目され、PC版の発売が5月8日に決定した「Trailblazers」ですが、新たにRising Star Gamesがプレスリリースを発行し、コンソール版を含む本作の発売日を正式にアナウンス。PS4とPC版が5月8日、Xbox One版が5月9日、Nintendo Switch版が6月にそれぞれローンチを果たすことが明らかになりました。
スウェーデンのストックホルムで活動するインディーデベロッパ“Villa Gorilla”のデビュー作として昨年5月にアナウンスされた新作「Yoku’s Island Express」(PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC)ですが、2018年5月29日のローンチが迫るなか、舞台となるMokumana島に伝わる古い神話と、郵便配達人として島に赴任した可愛いフンコロガシ“Yoku”の奮闘を描く素敵なストーリートレーラーが公開されました。
かつてStarbreezeで初代The DarknessやChronicles of Riddick: Escape from Butcher Bayといった傑作の開発を率いたベテランが開発を手掛ける“Yoku’s Island Express”は、ピンボールとプラットフォーマー、オープンワールド、メトロイドヴァニア、アドベンチャーを融合させた野心作で、なぜか紐で結わえ付けられた白い玉をころがすYokuが複雑な構造の島を跳ね返りながら進むピンボールアクションや多彩なパワーアップ、多数のサイドクエストやアクティビティが用意された郵便配達業務、島に眠る古い神にまつわる壮大な冒険と謎、島の郵便局再建、巨大なボスとの戦闘といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。