W40kの4Xストラテジー「Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War」がアナウンス、開発はPandoraのProxy Studios

2017年11月24日 23:08 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Gladius - Relics of War」

本日、Slitherine Ltd.とProxy Studiosが“Warhammer 40,000”テーマの新作4Xストラテジー「Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War」を発表し、12月1日EDT午後2時(日本時間の12月2日午前4時)に本作のお披露目を行うライブ配信を実施することが明らかになりました。

“Pandora: First Contact”を生んだProxy Studiosが開発を手掛けるPC向けの新作“Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War”は、惑星Gladius Primeの支配を巡り、固有の技術ツリーとプレイスタイル、プロットを持つインペリアルガードとスペースマリーン、オルク、ネクロンの4勢力が戦うターンベースの4Xストラテジーで、AI戦やCo-op、マルチプレイヤーに対応し、ランダム生成される惑星や成長するヒーローユニットといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

サイコパスな隣人の秘密を追う住居侵入ホラー「Hello Neighbor」のPS4版がESRBレーティングを通過

2017年11月24日 22:31 by katakori
sp
「Hello Neighbor」

10月にGearbox Publishingがパブリッシングを担当するリテール版(Xbox One/PC)の発売が決定したDynamic Pixelsのステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たに未発表のPS4版がESRBのレーティング審査を通過し、近くPS4版がアナウンスされるのではないかと見られています。

(続きを読む…)

F2Pスピンオフ「Total War: Arena」のオープンウィークイベントがアナウンス、開幕はまもなく

2017年11月24日 18:53 by katakori
sp
「Total War: Arena」

2013年3月の正式アナウンスを経て、昨年11月にパブリッシャーがWargamingに決定したTotal WarシリーズのF2Pスピンアウト「Total War: Arena」ですが、新たにWargamingが本作のクローズドベータを1週間に渡って解放するオープンウィークイベントをアナウンスし、日本時間の本日午後9時の開幕を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

見習い魔法使い達の冒険を描く「Nine Parchments」のNintendo Switch版デモが海外で配信、Xbox One X向けのティザートレーラーも

2017年11月24日 18:39 by katakori
sp
「Nine Parchments」

Trineシリーズを生んだFrozenbyteが開発を進めている新作Co-opアクション「Nine Parchments」ですが、新たに北米とヨーロッパ市場向けのNintendo Switch版デモが配信され、Nintendo Switch版のゲームプレイを紹介する新トレーラーと、冒頭の展開が確認できるデモのゲームプレイ映像が公開されました。

また、12月前半の発売に先駆けて、Xbox Wireに本作のプレビューが掲載され、Xbox One X向けの美しいビジュアルが確認できるティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

日本語版「シャドウ・オブ・ウォー」の第1弾DLC“スローター族 拡張セット”が配信、拡張パスの吹き替えトレーラーも

2017年11月24日 17:45 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of War」

先日、幾つかの新要素を導入するタイトルアップデートと共に、拡張セットパスの第1弾DLC“スローター族 拡張セット”の配信が開始された日本語版「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けにDLCの配信を正式にアナウンスし、拡張セットパスの多彩なコンテンツを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。

タイトルアップデートの情報を含む最新のリリース情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

建築や農業、畜産要素まで導入するオープンワールドサバイバルFPS「Hold Your Own」がアナウンス、発売は12月1日

2017年11月24日 17:24 by katakori
sp
「Hold Your Own」

2013年に設立されたケベックのインディースタジオ“DistrictWare”が、新たに多彩なクラフトや建築要素を併せ持つオープンワールドサバイバルFPS「Hold Your Own」を発表し、12月1日にSteam Early Access版ローンチを予定していることが明らかになりました。

“Hold Your Own”は、謎の島でゼロからのサバイバルを描くサンドボックス系のFPSで、拠点の建築や広大な島の探索、別の島へ移動可能なフェリーシステム、狩猟、アイテムクラフト、料理システム、電力/電気工学、資源回収、鉱石の採掘と精製、ストーリークエスト、商人、武器ディーラー、畜産、農業、昼夜サイクルといった要素を特色としており、Steam Early Access版はシングルプレイヤー作品としてスタートしますが、ゆくゆくはマルチプレイヤーの実装を検討しているとのこと。

野生動物の狩りやNPCとの銃撃戦、各種資源の回収や採掘、モジュール式の建築、作物の育成、NPCとの取引、牛の放牧など、初期ビルドながら、楽しそうなゲームプレイが確認できるトレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

発売4周年を祝う新生「Killer Instinct」のXP4倍イベントがスタート、実施は27日まで

2017年11月24日 16:17 by okome
sp
「Killer Instinct」

今年9月に待望のSteam版ローンチを果たし、累計プレイヤー数が1,000万人に到達したと報じられた新生「Killer Instinct」ですが、新たにIron Galaxyが11月22日に迎えた本作の発売4周年を祝い、週末のXP4倍イベント開催を報告。本日から現地時間の11月27日[月]まで、獲得XP4倍が適用されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

南部ゴシックホラーな世界観やレベルデザインに焦点を当てる「Hunt: Showdown」の第2弾ライブ配信映像が公開

2017年11月24日 16:01 by katakori
sp
「Hunt: Showdown」

先日、多彩な銃とモジュール化に伴うバリエーション、それぞれの挙動にスポットを当てる第1弾の公式ライブ配信が実施されたうCrytekの期待作「Hunt: Showdown」ですが、昨晩第2弾のライブ配信が実施され、南部ゴシック風の世界観やコンセプトアート、リファレンスといったデザイン面に加え、沼地や深い森が舞台となるマップのレベルデザインにフォーカスした興味深い映像が登場しました。

臨場感溢れるサウンドデザインが印象的なマッチも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

膨大なクローンからダウンコンバートまで、ブラジルの複雑なアンダーグラウンドマーケットを描くドキュメンタリー映像が公開

2017年11月24日 13:03 by katakori
sp
「ブラジル」
SNESからメガドライブ、PS One、PS3まで並ぶ店頭

かつてGiant Bombで活躍したDrew Scanlonさんが製作を率いるドキュメンタリーシリーズ“Cloth Map”が、新たにブラジルのサンパウロに存在するアンダーグラウンドなマーケットにスポットを当てるドキュメンタリーシリーズの第1弾“Brazil’s Video Game Gray Markets”を公開し話題となっています。

MicrosoftやSonyによる南米向けのローカライズを含む本格的な進出が実現し、南米最大規模のビデオゲームイベントBGSも毎年その規模を拡大している昨今ですが、関税が非常に高いことで知られるブラジル市場は、ブラジル製の正式なPS4でさえ4,000レアル(およそ13万8,000円)で販売されており、現在も複数の世代が混然一体となって共存する文字通り混沌とした市場が現存しています。

今もPS2が強い人気を誇るブラジルのキメラ的なビデオゲーム市場を作り上げてきた、Atari用のNESクローンや複雑なライセンスの下で独自進化した数々のハードウェア(なんとPhilips製のブラジル版Odysseyまで)、輸入が厳しく制限された軍事独裁政権時代のブラジルで誕生した幾つかのオリジナルハードやライセンス品、様々な工夫が凝らされた○in1に怪しげなリスキン作品、NES版Mortal Kombatやストリートファイター、さらにはメガドライブ版Need For Speedまで存在する人気タイトルのエクストリームなダウンコンバート、80年代に電話回線を通じてビデオゲームのダウンロードを試みたTelegameと呼ばれる謎のハード、海賊版ビジネスを巡る中国マフィアと警察の抗争など、見たことも聞いたこともないようなハードウェアや商品が次々と登場する驚愕の第1弾エピソードは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

人気レーシングシム「Project CARS 2」のデモが海外でリリース、国内Steamは日本語化済みのPC版デモが利用可能

2017年11月24日 11:45 by katakori
sp
「Project CARS 2」

今年9月下旬に待望のローンチを果たした人気レーシングシムの続編「Project CARS 2」ですが、新たにSlightly Mad Studiosが海外PS4とXbox One、国内Steamを含むPC版のデモをリリースしました。

(続きを読む…)

人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」のエルフ勢力を紹介する新トレーラーが公開、GOG向けの無料プレビューもまもなく

2017年11月24日 11:06 by katakori
sp
「SpellForce 3」

先日、Steamでキャンペーンやマルチプレイヤーがプレイできるオープンベータテストが実施された人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」ですが、新たに本作のプレイアブル種族の1つエルフにスポットを当てるゲームプレイトレーラーが公開されました。

美しい文化や卓越した魔法の知識を誇る一方で、純血を重んじる冷酷な貴族と協議会による支配がはびこるエルフの都Finon Mirから追放され、流浪するMorhir達の戦いを描いた最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「The Creative Assembly」が未発表新IPの開発者募集をスタート、開発はAlien: Isolation/Halo Wars 2チーム

2017年11月24日 10:41 by katakori
sp
「The Creative Assembly」

現在、3つの歴史系“Total War”プロジェクトやMortal Empiresを含む現行の“Total War: Warhammer 2”運用など、多数のプロジェクトを同時進行している「The Creative Assembly」ですが、新たにスタジオの公式キャリアページにて、新IPの開発者募集が開始され話題となっています。

(続きを読む…)

Humble StoreがタワーディフェンスFPS「Sanctum 2」の48時間無料配布を開始、秋セールも実施中

2017年11月24日 9:49 by katakori
sp
「Sanctum 2」

先日、傑作メタルアクション“Brutal Legend”の無料配布を実施したHumble Storeが、新たにタワーディフェンスとFPSを組み合わせたハイブリッド「Sanctum 2」の48時間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

「Portal Knights」の海外Nintendo Switch版が発売、多彩なコンテンツを紹介するローンチトレーラーも

2017年11月24日 0:17 by okome
sp
「Portal Knights」

先日、Nintendo Switch版の発売日決定が報じられたKeen Gamesの「Portal Knights」(ポータルナイツ)ですが、本日予定通り海外Switch版の販売が開始され、分割スクリーンや4人Co-opプレイ、建築システム、多彩なロケーション、ボス戦といったSwitch版のハイライトをまとめたローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

オープンワールドアクションRPGの開発を始動した「Playground Games」にRockstarやDICE出身の著名な開発者が参加

2017年11月24日 0:00 by katakori
sp
「Playground Games」

本日、オープンワールドアクションRPGの開発に着手した話題をご紹介したイギリスの「Playground Games」ですが、200人規模の開発を視野に入れた新チームの動向に注目が集まるなか、St Albans HouseのセカンドスタジオにRockstar GamesやDICEで活躍した著名な開発者3人の参加が明らかになりました。

(続きを読む…)

コンソール版の全DLCとコンテンツを同梱するiOS版「GRID Autosport」の配信が11月27日に決定

2017年11月23日 23:11 by okome
sp
「GRID Autosport」

今年3月にコンソール版の全DLCとコンテンツを同梱する「GRID Autosport」のiOS対応がアナウンスされ話題となりましたが、本日Feral InteractiveがiOS版の発売日決定を報告。2017年11月27日の配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気メトロイドヴァニア「Axiom Verge」の海外コンソールリテール版が発売

2017年11月23日 23:00 by katakori
sp
「Axiom Verge」

今年4月にNintendo Switch対応と併せてBadland Gamesがパブリッシャーを務めるリテール版がアナウンスされたThomas Happ氏の人気メトロイドヴァニア「Axiom Verge」ですが、昨日PS4とPS Vita、Nintendo Switch向けの限定版“Multiverse Edition”を含む海外リテール版がローンチを果たし、工場でNintendo Switch版のパッケージが次々と出来上がる様子を撮影した興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

縦画面でプレイできるNintendo Switch版「Pinball FX3」の公式ライブデモ映像が登場

2017年11月23日 18:53 by katakori
sp
「Pinball FX3」

先日、Nintendo Switch対応が正式にアナウンスされ、対応テーブルのラインアップが報じられたZen Studiosの最新ピンボールプラットフォーム「Pinball FX3」ですが、新たにZen StudiosがNintendo Switch版の動作を紹介する公式ライブ配信を実施し、従来のレイアウトだけでなく、縦画面でテーブルを大きく表示しプレイできるNintendo Switch版の興味深い直撮り映像が登場しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.