先日、PCが新たに参戦する第2弾のファクションラリーが始動した「Destiny 2」ですが、本日11月9日分の“今週のBungie”が更新され、クラン加入者向けのダブルXPイベント“Clarion Call”をはじめ、PS4 ProとXbox One X向けの改善、リセット時間の変更といった情報がアナウンスされました。
昨日、GTAVやWildlandsを超える広大なエジプトの横断映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにUbisoftが11月7日に配信が開始されたDLC“ローマ軍センチュリオンパック”を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、コンソール向けの続編となる「South Park: The Fractured But Whole」がローンチを果たしたサウスパークRPGシリーズですが、新たにUbisoftがiOSとAndroid向けのF2Pスピンオフ「South Park: Phone Destroyer」をリリース。シリーズ初となる待望の日本語版がプレイ可能となっています。
“South Park: Phone Destroyer”は、ケイドロに飽きたカートマンやカイル達が、最強のスマホ戦士を目指しカウボーイとインディアンに分かれて戦うストラテジーRPGで、コンソール版とは大きく異なるリアルタイムバトルやPvP戦、80種を超えるカードコレクション、壮大なストーリーを用意したシングルプレイヤーモードを特色としています。
VGXとVGAを継ぐ年末恒例の大規模イベントとして、今年4度目の開催を迎える「The Game Awards 2017」ですが、本日イベントを主催するGeoff Keighley氏が今年のイベントに関する新情報をアナウンスし、新たに日本(ニコニコ)や韓国(KakaoTV)、ブラジル(UOL Jogos)、ロシア、中国(Tencent)を含む多数の言語で放送を実施することが明らかになりました。
“The Game Awards 2017”の放送は、12月7日PT午後6時/ET午後9時(日本時間の12月8日午前11時)に開始され、16のゲーミング/デジタルストリーミングプラットフォームを通じて配信が行われるとのこと。
本日、GOGがコンポーザーInon Zur氏が手掛けたサウンドトラックと“An Automaton With a Plan”DLCを同梱するシリーズ最新作“Syberia 3: The Complete Journey”の販売開始を祝い、初代「Syberia」の48時間限定無料配布をスタート。11月11日[土]UTC午後6時(日本時間11月12日[日]午前3時)まで入手可能となっています。
なおGOGの初代“Syberia”は日本語にも対応済みですので、傑作アドベンチャーをプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
1.0のリリースに向けたPC版テストサーバのアップデートが待たれる「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにBrendan Greene氏が予てから開発を進めている砂漠マップの新スクリーンショットを5枚公開し話題となっています。
Brendan Greene氏の報告によると、砂漠マップはPUBG Corpのマディソン(ウィスコンシン州)チームが開発を進めているとのこと。
なお、砂漠マップはPC版1.0テストサーバの第3フェーズとPC製品版1.0に実装される予定で、Xbox Game Preview版については、PC上のテストと調整/修正を経て導入されると報じられていました。
11月14日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るPS4とXbox One、Nintendo Switch向けの「L.A. Noire」(L.A.ノワール)ですが、新たにRockstar GamesがNintendo Switch版固有の機能とビジュアルを紹介する新トレーラーを公開。さらに、HTC Vive版「L.A. Noire: VR Case Files」(L.A.ノワール: VR事件簿)初のプレイ映像も登場しています。
直感的なタッチスクリーン操作やジャイロ操作可能なJoy-Conモード、HD振動、ワイド画面と肩越しの視点といった新要素を特色とするNintendo Switch版の最新映像と、臨場感溢れるVR版のゲームプレイは以下からご確認下さい。
先日、基本的なプレイ方法を紹介する解説映像が登場したGaming Mindsのタイクーン系鉄道シム「Railway Empire」ですが、新たにKalypsoが本作の発売日決定を知らせる新トレーラーを公開し、PCとLinux、PS4、Xbox One向けの発売が2018年1月26日(国内Steamは1月27日)に決定したことが明らかになりました。
先日、多彩な新コンテンツを導入する無料拡張パック“The Grimm Troupe”が配信された人気メトロヴァニア「Hollow Knight」ですが、新たにTeam Cherryが本作のアナログサウンドトラックをアナウンスし、2018年Q2の発売を予定していることが明らかになりました。
今年6月に日本語PS4版の販売が開始されたKeen GamesのMinecraft風サンドボックスRPG「ポータルナイツ」ですが、本日スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、多彩な追加要素や改善、修正を含む大型アップデートの配信開始をアナウンスしました。
新たなクエストやNPC、敵、ダンジョン、ロケーション、リワードといった新要素を紹介するリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、第1弾の“神の試練”イベントが解禁された「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、新たにキャラクターの歩行をベースにオープンワールドタイトルの広さを専門に計測するTheyCallMeConorが本作の舞台となる古代エジプトの計測映像を公開。広大なデシェレト砂漠の南端から、肥沃なヘラクレイオン州の北端まで、バエクが徒歩で美しいエジプトの地を横断するタイムラプス映像が登場しました。
本日、海外でNianticとWarner Bros.の提携とハリー・ポッターの新作モバイルゲームが発表され話題となっていますが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン&ホームエンターテイメントが国内向けに「Harry Potter: Wizards Unite」(邦題未定)を正式に発表し、AR技術を用いたモバイルゲームの概要をアナウンスしました。
J.K.ローリングによるウィザーディング・ワールドを舞台に、最新のAR技術で魔法使いになりたいファンの夢を叶える最新作の概要や、ウィザーディング・ワールドに基づくコンソール/モバイルゲームを専門に手掛ける新スタジオ“Portkey Games”の情報、続報の予告など、興味深い情報をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認下さい。
本日、愉快なスーパーヒーローアクション“88 Heroes”を生んだ英Bitmap Bureauの新作忍者アクションバトルアリーナ「Ninja Shodown」の日本語PS4版とNintendo Switch版販売が開始され、日本語版リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
第1弾拡張パック“オシリスの呪い”の登場に期待が掛かる「Destiny 2」ですが、新たにSIEJAが本編の発売に先駆けて国内で制作し、9月上旬にお披露目した実写ダンストレーラー“Freestyle Playground”の350万再生突破を祝うプレゼントキャンペーンの開始をアナウンスしました。
今回のキャンペーンは、“Destiny 2”デザインの3WAYバッグやオリジナル手帳、Tシャツ、ケイド6のエコバックといった商品を用意したもので、キャンペーンページのフォーム経由で応募可能となっています。現在、PS Storeでは拡張パスを同梱した“Destiny 2 デジタルデラックス”の期間限定20%オフセールも実施中ですので、気になる方は最新のリリース情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。