昨年末に配信されたEP4にて、Wither Stormの脅威と英雄達を巡る旅を終え、来るシーズンファイナルの大団円に期待が掛かる状況となっていた「Minecraft: Story Mode」ですが、本日Telltaleがエピソード5の3月29日配信決定に加え、シーズン終了後のジェシー達を描く3本の追加エピソードをアナウンスし、愛すべき主人公達の冒険がさらに続くことが明らかになりました。
発表によると、来るエピソード5“Order Up”は、これまでに描かれた“Wither Storm”のストーリーアークとシーズン後の展開を繋ぐ役割を果たすエピソードで、何やら謎の宝を巡り、空中都市の探索と世界の新たな危機を救うための冒険を描くとのこと。
また、発表に併せて元Ocelotsのエイデンと対峙するジェシーや新たな舞台となる空中都市を写した素敵なスクリーンショットが登場しています。
VigilのボスDavid Adams氏と“Darksiders”シリーズの開発者達が集う“Gunfire Games”の新作として、昨年6月にアナウンスされたPCとOculus向けの新作アドベンチャーRPG「Chronos」ですが、Oculus Riftの出荷が迫るなか、本作のインゲームフッテージを多数収録した初のトレーラーが公開されました。
Gunfire初のオリジナルIPとなる“Chronos”は、一年に1度開く古代の迷宮を舞台に、大きな悪から自身の国を守る若者の生涯と戦いを時系列順に描くアドベンチャーRPGで、VR対応タイトルながら三人称視点のアクションを描く作品となっています。
昨日、突如海外で販売が開始され大きな話題となったPS Vita版“XCOM Enemy Unknown Plus”ですが、本日2Kが国内向けにPS Vita向けのダウンロードタイトルとして、日本語版「XCOM エネミー アンノウン +」の発売開始を報告。2種の拡張コンテンツを統合した最新版が国内から2,590円で購入可能となりました。
“XCOM エネミー アンノウン”は、歴史に名を残す傑作ストラテジー“X-Com”シリーズをFiraxis Gamesがリブートした新シリーズの記念すべき第1弾タイトルで、PS Vita版“エネミー アンノウン +”は、従来のゲームプレイに拡張コンテンツ“Elite Soldier Pack”と“Second Wave”を同梱した決定版となっています。
先日、プレイヤーのアーキタイプ“素性”やオンラインプレイにおける“誓約”に関するディテールをご紹介した人気シリーズ最新作「DARK SOULS III」ですが、明日の国内コンソール版発売がいよいよ目前に迫るなか、フロム・ソフトウェアが本作のローンチトレーラーを公開。現世代機向けの開発にフォーカスしたことで可能となった優れたビジュアルや精細なモデル、荘厳なレベル環境、ダークな世界観を収録した素晴らしい映像となっています。
最新のスクリーンショットと製品概要を含むリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、海外向けの第1弾短編アニメーションが公開された“Overwatch”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けに日本語版「オーバーウォッチ」の短編アニメーションシリーズ第1弾を公開し、天才科学者“ウィンストン”の過去と秘めた思い、リーパーとの戦いを描いた素晴らしい吹き替え映像”RECALL”が公開されました。
驚くほど見事なクオリティの吹き替えが非常に印象的な最新映像とリリース情報は以下からご確認下さい。
18日からコンソール版を対象とする海外向けのオープンベータテストが実施されていたNadeoの人気シリーズ最新作「Trackmania Turbo」ですが、新たにUbisoftが本日迎えた北米向けの発売(国内は3月24日)に併せ、本作の概要を収録したローンチトレーラーを公開しました。
多彩なコースが作成可能なエディタに加え、エクストリームなゲームプレイや200種類以上のコース、4人プレイ可能な分割スクリーン機能といった本作の特徴を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、ウィンストンの過去と現在を描く素晴らしい短編アニメーションの第1弾エピソード“Recall”が公開された「Overwatch」ですが、本日海外ベータの大規模な1.0.3パッチが配信され、新たにゲーム内実績や“Weekly Brawl”と呼ばれる週替わりモード、新マップ、新衣装といった多数の新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
今回は、第1弾の“Weekly Brawl”コンテンツとして導入された“シマダ”兄弟オンリーな“Super Shimada Bros.”(スーパーシマダブラザーズ)のプレイ映像や、エクストリームな新衣装の数々、個別にリワードが用意されたゲーム内実績のイメージ、アメリカの象徴的なハイウェイ“ルート66”を舞台とする新マップのイメージをまとめてご紹介します。
本日、サバイバルモードのベータに関する話題をご紹介した「Fallout 4」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスがパッチとDLCに関する待望の続報をアナウンスし、日本語PC版の1.4パッチ配信が本日開始され、なんと明日第1弾DLC“Automatron”(日/英)のPC版リリースを予定していることが明らかになりました。
GothicとRisenシリーズで知られるドイツのPiranha Bytesが、Nordic Gamesと提携し開発を進めているオープンワールドRPG「ELEX」ですが、昨晩Nordic関連作品のアナウンスが多数行われ、本作のスクリーンショットとコンセプトアート、発売時期に関する情報が明らかになっています。
“ELEX”は、かつて存在した高度な文明が1度崩壊し、その後中世ファンタジーに近い状態にまで復興を果たした惑星“Magalan”を舞台とする新作で、かつて存在した文明の技術的な遺物と中世風の文化が混在したポストアポカリプス系のオープンワールドとなることが既に報じられており、PS4とXbox One、PC向けの新作として2016年後半から2017年初頭の発売を予定しているとのこと。
昨日、海外公式TwitterやSteamの商品ページから“Automatron”DLCの配信スケジュールが浮上し、国内向けの続報が待たれる状況となっている「Fallout 4」ですが、新たにBethesda Game Studiosが予てから予告していたサバイバルモードの刷新に関するベータテストに言及し、早くも来週からPC版ベータの実施を予定していることが明らかになりました。
昨年10月末にバイクを導入するスタンドアロン拡張“Driveclub Bikes”のローンチを果たしたイギリスのデベロッパ「Evolution Studios」ですが、先ほどSonyが“Driveclub”の本編ローンチ以前から困難な状況が続いていたスタジオの閉鎖を正式にアナウンスし、レイオフを実施する一方で、他のプロジェクトに向けた開発者の移行支援を進めていることが明らかになりました。
今年1月末にPC版のローンチも果たし、Baba Yagaを含む2つの(シーズンパス適用分)DLCが配信された人気シリーズ最新作「Rise of the Tomb Raider」ですが、新たにMicrosoftとCrystal Dynamicsが第3弾DLC“Cold Darkness Awakened”の配信日をアナウンスし、XboxとPC版共に3月29日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、製品版の開発完了を告げる待望のゴールドがアナウンスされ、5月10日のローンチがいよいよ1ヶ月半後に迫る人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たに先日から公開が続いているメイキングシリーズのエピソード3が公開。今回は最新作のビジュアルに関する技術的な進化にスポットを当て、見事な景観やキャラクター表現、多数のアセットを紹介する最新エピソード“Pushing Technical Boundaries”のパート1映像となっています。
先ほど、3時間のメンテナンスを経て、多数の変更と調整を導入する1.0.2パッチが適用された「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに重要な変更点の一部が適切に反映されていない問題が発生しており、Ubisoftが問題の調査を進めていると報告しました。
また、これに併せて現在急遽サーバの再起動が行われており、15分程度のダウンを予定しているとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。