昨年3月にヨーロッパ向けのローンチを果たした伊Milestone S.r.l.のバイクシム“Ride”ですが、先ほどMilestoneの公式Twitterがシリーズ最新作「Ride 2」の発売決定をアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として今年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
今のところ“Ride 2”の具体的な詳細は不明ながら、200台を超えるバイクや多彩なカスタマイズ、追加トラックを含む新コンテンツを特色とし、引き続きMilestone S.r.l.が開発を手掛けることが判明しています。
発表に併せて公開されたアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
先日、ポー・ダメロン関連のコンテンツにスポットを当てるトレーラーがお披露目されたTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たにWarner Bros. Interactive Entertainmentがジョン・ボイエガ扮する主人公の1人、“フィン”にスポットを当てた新トレーラーを公開しました。
ファズマ様やハン・ソロ、チューバッカ、マズ・カナタも登場する実に楽しそうな最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語版を含む2016年10月21日の世界同時発売が報じられたFiraxis Gamesの人気シリーズ最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI)ですが、先ほど海外メディアによるハンズオンプレビューが解禁され、僅か3分弱ながら、最新作の大きな変化が確認できる初のプレイ映像が登場しました。
指導者の1人として登場するアメリカ合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルトや、建造物とアップグレードが都市周辺のタイルを占有し実際に建築される様子、親しみやすいアートスタイルにシフトした美しいビジュアルなど、多数の新要素を収録した最新映像と、ユニークユニット/建造物が確認できる数枚のスクリーンショットは以下からご確認下さい。
先日ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得しているBlizzard謹製の新作シューター「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、先ほどDefendTheHouseが本作の細かなあれこれを検証する第1弾の“Myths”エピソードを公開。早くも8種もの検証が行われています。
回復の仕様やメイのクリオフリーズ、トレーサーのリコールに至るまで、様々な検証を行った第1弾エピソードと検証結果は以下からご確認下さい。
およそ10年に及んだゲラルトさんの壮大な旅のフィナーレを描く「The Witcher 3: Wild Hunt」(ウィッチャー3 ワイルドハント)の第2弾拡張パック“Blood & Wine”(血塗られた美酒)ですが、5月31日の世界的な発売がいよいよ目前に迫るなか、先ほど大手海外メディアによるレビューが解禁され、幾つかの満点と9点台のスコアが並ぶフィナーレにふさわしい見事な高評価を獲得したことが明らかになりました。
これに併せて、未公開シーンや改善されたUIのディテール、数々の新装備、新たな強化システム“Mutations”のインターフェースなど、多数の新要素とゲームプレイが確認できるレビュー映像が登場しています。
今回は、4本のレビュー映像をまとめてご紹介しますが、内容には軽微ながら僅かなネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
昨日、ピーター・パーカーやマイルズ・モラレス、ベン・ライリーまで登場する6体のラインアップをご紹介した「LEGO Marvel’s Avengers」の無料DLC“Spider-Man Character Pack”ですが、新たに多彩なスパイダーマン達を紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
また、スパイダーマン達を紹介するプレイ映像も登場し、変身前のピーター・パーカーとマイルズ・モラレスも登場することが判明しています。
お馴染みのスパイダーマン2人に加え、映画“シビル・ウォー”版スパイダーマン、メイデイ扮するスパイダーガール、トニー・スターク謹製のアイアン・スパイダー、クローンサーガのスカーレット・スパイダーまで登場する新トレーラーと、それぞれの外観やメカニクス、特長を見事に再現したゲームプレイは以下からご確認下さい。
2016年6月10日の全米公開がいよいよ目前に迫る映画「Warcraft」ですが、新たにレジェンダリー・ピクチャーズが多数の未公開シーンと撮影風景、ダンカン・ジョーンズ監督をはじめとする関係者のインタビューを収録したメイキング映像を公開しました。
デュロタンやローサー、グルダン、オーグリムといった主要キャラクターの激しい戦闘シーンや壮観なロケーションも印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
5月31日の配信がいよいよ目前に迫る「The Witcher 3: Wild Hunt」(ウィッチャー3 ワイルドハント)の第2弾拡張パック“Blood & Wine”(血塗られた美酒)ですが、新たにCD Projekt RedのクエストデザイナーPhilipp Weber氏が公式フォーラムにて、一時“血塗られた美酒”において重要な役割を担いながら、その後削除された“とある”人気キャラクターについて言及し、その経緯について興味深い見解を明らかにしました。
今回は、このキャラクターと削除の経緯についてご紹介しますが、内容には本編に存在しないコンテンツが分かるという意味で軽度のネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
2009年にZeniMax Mediaが権利を取得し、Human Headが開発を進めていたものの、その後複雑な経緯を経て2014年10月末にPete Hines氏が(検討の余地を残した上で一旦)公式に計画のキャンセルを明言した「Prey 2」ですが、2013年5月に浮上した“Arkane Studios”による“Prey 2”リブートの噂が定期的に再浮上を繰り返すなか、新たにZenimaxが“prey2.com”と“prey3.com”のドメインを調整し、未公開のFacebookページにリダイレクトさせたことが判明。開催が迫るE3のショーケースイベント“Bethesda Softworks”に向けてお披露目の準備を進めているのではないかと注目を集めています。
先日ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した“Uncharted 4: A Thief’s End”において、Naughty Dogが最新作のクレジットを通じて最大限の感謝を捧げ話題となったお馴染みAmy Hennig女史ですが、新たに英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)がプレスリリースを発行し、Amy Hennig女史に特別賞を授与することが明らかになりました。
昨晩、シーズンパスとデジタルデラックス購入者、およびPS4版オープンベータ参加者向けの早期アクセスが解禁された「バトルボーン」の新ヒーロー“アラーニ”ですが、新たに2Kが国内向けに“アラーニ”の解禁を正式に報告。攻守に優れた“水”の力を利用するアラーニの特長に加え、27番目のヒーローとして登場する殺し屋“ペンドルス”に関するディテールも報じられています。
新ヒーローとして参戦する“アラーニ”と“ペンドルス”は、何れも“バトルボーン”ローンチ後の無料コンテンツとして導入されるもので、全てのプレイヤーを対象とする“アラーニ”の正式配信は6月1日に行われる予定となっています。
昨日、遂に待望のローンチを果たしたBlizzardの新作ヒーローシューター「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、サーバの正式稼動を経て、昨晩あたりから大手メディアによる本作のレビューが順次公開されはじめており、現段階でDestructoidとGame Informerが共に10点、米IGNが9.4、その他多くの満点と9点台が並ぶ見事な評価を獲得していることが明らかになりました。
現在も、本稼働を迎えたサーバの状況や実際のゲームプレイ、パフォーマンスに基づくレビューの公開が続いており、本格的に主要なレビューが出そろったとは言えない状況ですが、PC版においては現段階でMetascoreが“98”に達するなど、今後の動向に注目が集まる状況となっています。
なお、何れのメディアも、過剰とも言えるBlizzard品質のブラッシュアップとその注力、ゲームプレイにおける他に類のないアクセシビリティの高さ、幅広いオーディエンスに訴求する“馴染みやすさ”を備えた新しい時代のクラスベースシューターといった要素を高く評価しており、今年登場するシューター作品においてベストの1つと謳うサイトも少なくありません。
現段階で確認できる海外メディアのレビューとスコアの暫定的なラインアップは以下からご確認下さい。
先日ローンチを果たした“Uncharted 4: A Thief’s End”のパッケージに、2016年内発売を示す広告が同封され話題となったGuerrilla Gamesの野心的なオープンワールドアクションRPG「Horizon Zero Dawn」ですが、E3向けの続報に大きな期待が掛かるなか、新たにGuerrillaがロサンゼルスに登場した巨大広告のイメージを公開。E3開催に向けたプロモーションが早くも本格化する状況にあることが明らかになりました。
今回の広告は、“Horizon Zero Dawn”を象徴する巨大なロボ恐竜Thunderjawを描いたもので、“地球はもはや我々のものではない”と記した印象的なタグラインが確認出来ます。
4月12日に初のティザートレーラーが公開され、開催が迫る“EA Play”での本格的なお披露目に大きな期待が掛かるRespawn Entertainmentの人気シリーズ最新作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たに出自不明のキーアートとマウンテンデューのプロモーション情報、本編に関する未確認のディテールが流出し注目を集めています。
昨年のE3開催に併せて、Geoff Keighley氏やRooster Teethがホストを務め、多彩なゲストのインタビューや注目作のプレビューが行われたYouTubeのE3配信企画“YouTube Live at E3”ですが、本日配信を担当するGameSliceが「YouTube Live at E3 2016」の開催決定をアナウンスし、昨年に引き続き今年もGeoff Keighley氏がホストを務めることが明らかになりました。
今年3月に正式にアナウンスが行われた“Deadlight”の現世代向けリマスター新作「Deadlight: Director’s Cut」ですが、本日Deep Silverがプレスリリースを発行し、新たなゲームモードとして導入されるウェーブ形式の新モード“Survival Arena”を紹介する未見のゲームプレイトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。