先日、タトゥイーンの砂漠に立つ“ジャバ・ザ・ハットの宮殿”を写した初のスクリーンショットが公開された「Star Wars Battlefront」の第1弾拡張パック“Outer Rim”ですが、今回のスクリーンショットには中央に小さく未見のサラスタンとローディアンが反乱同盟軍と帝国軍をそれぞれ先導するような位置で対峙しており、来る新拡張の追加ヒーロー/ヴィランがまさかのナイン・ナンとグリードではないかとにわかに注目を集める状況となっています。
3月10日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る期待作「ディビジョン」ですが、新たにUbisoftが来る製品版ローンチに向けて、医療と技術、防衛カテゴリからなる多彩なスキルやMOD、作戦基地の棟に基づくアンロックのシステムを分かりやすく紹介する解説トレーラーが公開されました。
現世代コンソール最大の新IPローンチに期待が掛かる注目作に参戦予定のエージェントは来る発売に向けて多彩なスキルの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:2月26日12:00
昨年1月の発表以来、昨年12月中旬のアートワーク公開に至るまで、“Frogwares”が開発を進めていたとお知らせしてきた新作「Call of Cthulhu」ですが、昨年8月に行われた開発スタジオの変更に関する発表(参考)を当サイトが把握できておらず、しばらく間違った情報を重ねてご紹介する状況となっておりました。
こちら、正しくは(昨年5月に発表されたFrogwaresとBigbenの提携を経て)昨年8月下旬に開発スタジオが“Frogwares”から、Of Orcs and MenやStyx、Blood Bowlシリーズで知られる仏“Cyanide”に変更され、2017年の発売を予定している旨が報じられています。
半年近くに渡り誤った情報をご紹介してしまい大変失礼いたしました。追ってアナウンス後の過去記事についても最新情報を追記させて頂きます。
3月3日のXbox One/PC版“Awakening”配信がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにTreyarchが経験値倍イベントの実施をアナウンスし、日本時間の本日深夜にスタートすることが明らかになりました。
また、先日期間限定(2月29まで)の“Multiplayer Starter Pack”販売が開始されたPC版マルチプレイヤーのフリーウィークエンドもスタートしています。
昨年5月に行われたKickstarterキャンペーンにて、僅か1日で初期ゴールを達成し、革新的なシステムと没入感の高いゲームプレイ、大胆なタイポグラフィーやミニマルなビジュアルを備えた新作シューターとして大きな注目を集めていた「SUPERHOT」のPC/Mac/Linux版が本日遂に発売を迎え(※ Xbox One版は3月発売)、熱いゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
先日、マッシブな近接ヒーロー“Attikus”(アティカス)の楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介したGearboxの新作「Battleborn」ですが、本日アティカスとガレリアに続くさらなるバトルボーン3名の参戦がアナウンスされ、それぞれのゲームプレイを収録したプレビュー映像が登場しました。
オスカー・マイクの数あるクローンの一体である“Whiskey Foxtrot”と巨大な顔を持つ奇妙なプロポーションのアイスゴーレム“Kelvin”、近接武器兼アーマーでもあるペットAuroxを従えた10代のパンク少女“Shayne”など、Gearboxらしいデザインが印象的な新バトルボーンのプレイは以下からご確認下さい。
先日、追加マップ4種のスニークピーク映像をご紹介した「Battlefield Hardline」の第4弾拡張パック“Betrayal”ですが、先ほどアルカトラズ島の刑務所やチャイナタウンといったロケーションで展開する激しい追跡劇を描いたThe Two Scotsmen謹製のシネマティックトレーラーが公開され、プレミアムメンバー向けの先行配信が3月1日に決定したことが明らかになりました。
先日、PC版の3月17日ローンチが決定し、プレオーダーの受付がスタートしていたHarebrained Schemesの野心的なCo-op対応ローグライクアクション「Necropolis」ですが、新たに本作のPS4とXbox One対応が決定し、これに併せてPC版の発売が延期となったことが明らかになりました。
これは、Harebrained Schemesとバンダイナムコの提携に伴うコンソール対応がアナウンスされたもので、新たな発売時期は2016年夏となっており、発表に併せて楽しそうなCo-opプレイを収録した新トレーラーと、3分強のゲームプレイを収録したプレビュー映像が登場しています。
今月3日にKickstarterキャンペーンを開始し、僅か2日で初期ゴールの10万英ポンド調達を果たしていた英Bulkhead Interactiveの野心的な第二次世界大戦マルチプレイヤーFPS「Battalion 1944」ですが、その後も順調な調達を果たす本作のストレッチゴールが待たれる状況が続くなか、残る6日のキャンペーンにラストスパートをかける新トレーラー“The Final Sprint”が公開。遂に待望のストレッチゴールがアナウンスされました。
“Battalion 1944”のストレッチゴールは、達成済みの22万5,000英ポンドから、シングルプレイヤーキャンペーンを導入する120万英ポンドまで、計10種のゴールを導入するもので、トレーラーに幾つかの新要素が確認出来ます。
本日、リテール版の発売決定が報じられた大ヒットタイトル「Rocket League」ですが、予てから野心的なコラボレーションを進めていると宣言していたPsyonixが新たにWarner Bros. Entertainment及びDC Comicsと提携し、映画“バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生”のバットモービルを導入する新カーパック“Batman v Superman: Dawn of Justice Car Pack”を発表。ゴッサムのアリーナで見事なゴールを決めるバットモービルのティザー映像が登場しました。
見事に作り込まれたバットモービルのシャープな外観や、バットサインが浮かび上がるゴールの爆発も印象的な最新映像とコンテンツの概要は以下からご確認下さい。
来るアルファテストの始動に向けて、新たな開発映像の公開が予告されたBattlestate Gamesの野心作「Escape from Tarkov」ですが、先ほど第2弾の開発映像が公開され、ゲーム内に登場する建築物やロケーション、多彩な環境オブジェクト、樹木を含む植物、キャラクターと衣装、細かな部品を集めて銃をまるごと作り上げることができるクラフト要素のベースともなる非常にリアルな銃器など、本作の多彩な3Dアセットにスポットを当てた映像が登場しました。
先日、PS4とXbox One版のヨーロッパローンチが4月22日に決定した新作レーシングシム「Assetto Corsa」ですが、本日開発を手掛けるKunos Simulazioniと505 Gamesが約2ヶ月のコンソール版発売延期を発表。ヨーロッパの新たな発売日が6月3日、北米が6月7日にそれぞれ決定したことが明らかになりました。
先日、設置系の放屁や大量の吐瀉物といったトリッキーな攻撃に加え、バーティッツまで使いこなす“Bo’ Rai Cho”の楽しそうなゲームプレイ映像がお披露目された「Mortal Kombat X」ですが、“Mortal Kombat XL”と“Kombat Pack 2”の3月1日ローンチが目前に迫るなか、無料の新スキンパック“Medieval Pack”がアナウンスされ、新コンテンツと併せて3月1日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、“Bo’ Rai Cho”に続いてゼノモーフをお披露目する新たなKombat Kastの実施も決定し、2月25日CST午後4時/PST午後2時/EST午後5時(※ 日本時間の26日午前7時)に放送が開始される予定となっています。
先日、楽しそうなグリフボールのプレイ映像をご紹介した「Halo 5: Guardians」の2月アップデート“Hammer Storm”ですが、本日予定通り新アップデートの配信が行われ、アリーナの新マップ“Torque”をはじめ、AssaultやGrifball、Fiesta Slayerを含む新モード、HALO: CEのピストル(M6D Pistol)やグラビティハンマーなど、40種を超える多彩な徴発アイテムを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
また、今回のトレーラーには来る新コンテンツのティザーフッテージが収録されており、ウォーゾーンを利用した新たなファイアファイト“Warzone Firefight”が2016年夏に登場することが判明しています。
予てから意欲的なオンラインテストが行われているEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、新たに実装された新ヒーロー5人のうち、隕石を頭上から降らせるAoE攻撃が印象的なキャスタータイプの“Gideon”と、シールドのような形状の装備をチャージや巨大な障壁として利用するマッシブなタンクヒーロー“Steel”、さらに前回実装された新キャラクターの1人でナギナタのような武器を使用するファイターヒーロー“Feng Mao”のゲームプレイを収録したハイライト映像が公開されました。
昨日、Trineシリーズを生んだフィンランドの“Frozenbyte”が開発を手掛ける新作ステルスアクション「Shadwen」の新情報に関する予告をご紹介しましたが、昨晩予定通り続報が解禁され、本作のプレイアブルなデモ(Steam/Humble/GOG)が登場。このデモをプレイすることでローンチ時の価格が下がる前代未聞のプロモーションがスタートしました。
また、デモイベントの開催とゲームプレイの基本を紹介する映像が公開されたほか、デモの登場に伴い、本作が“SUPERHOT”に似た(視点変更を除く移動操作やアクション時にのみ時間が進む)時間制御システムを特色とする、非常にタクティカルなステルスアクション作品であることが判明しています。
先日、エナジーソードやカービン、プラズマグレネードまで持ち出して戦うアービターのプレイ映像をご紹介した新生「Killer Instinct」ですが、新たに恒例のティザーフッテージを収録したアービターのフルトレーラーが公開され、新たに“Killer Instinct 2”に登場したバーバリアン“Tusk”のシーズン3参戦が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。