PC版「Tom Clancy’s The Division」ベータビルドの多彩なグラフィックス設定を撮影した映像が登場

2016年1月18日 18:14 by katakori
sp
「The Division」

本日、日本語版の吹き替えトレーラーとクローズドベータのスケジュールがアナウンスされ、1月28日と29日のベータ開幕に大きな期待が掛かる期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにPC版のグラフィックス設定を撮影した映像が登場。投射距離によって輪郭のボケが変化するContact Shadowsやサブサーフェススキャッタリング、Chromatic Aberrationの切り替え(※ 色の屈折率を変化させることで物体の輪郭に赤や青のラインが生じる色収差のポストエフェクトで、有り体に言えば好みが分かれる)、スライダーで設定可能なオブジェクトディテール、ストリーミング距離の設定など、非常に充実したオプションを用意していることが明らかになりました。

今のところ、はっきりとUltra設定で動作している映像は登場していませんが、映像を投稿したAlobordoさんはシングルGTX650Tiとi5/3.1GhzのLow設定がおよそ55~65fpsで動作したと報告しています。

(続きを読む…)

ハーラン・エリスンのカルト的な短編をアドベンチャー化した「I Have no Mouth, and I Must Scream」のモバイル版が発売

2016年1月18日 17:13 by okome
sp
「」

“世界の中心で愛を叫んだけもの”で知られるハーラン・エリスンが自ら開発に参加し、悪夢的な短編“おれには口がない、それでもおれは叫ぶ”を1995年にビデオゲーム化したThe Dreamers Guildの「I Have no Mouth, and I Must Scream」ですが、その後2013年10月にはお馴染みNight Dive Studiosの手によってPC/Mac/Linux版が再リリースされていた本作のiOSAndroid版が発売され、国内からも購入可能となっています。(何れも価格は480円)

(続きを読む…)

ネタバレ注意:「Fallout 4」にコンバットゾーン関連の未使用音声データが発見、今後DLCとして拡張なるか

2016年1月18日 16:21 by katakori
sp
「 Fallout 4 」

予てから、本編に登場しない銃やコンテンツ、作りこまれた海底レベル、アートブックに描かれた幾つかのアセット等からDLCに関する様々な憶測や予想が飛び交う状況となっているお馴染み「Fallout 4」ですが、新たに海外Kotakuが本編に使用されていないコンバットゾーン絡みの音声データを発掘し、これらのコンテンツが何れかの段階でカットされたか、もしくは今後DLCとして登場するのではないかと注目を集めています。

今回は、この未使用音声を収録した映像と幾つかのディテールをご紹介しますが、内容はコンバットゾーンに関するネタバレを含む内容となっていますので、まだ現地を訪れていない方は閲覧に十分ご注意ください。

(続きを読む…)

作品の概要を紹介する日本語版「ディビジョン」の吹き替えトレーラーが公開、国内クローズドベータの開催スケジュールも

2016年1月18日 15:32 by katakori
sp
「The Division 」

連日、海外版のディテールが多数報じられている期待作“Tom Clancy’s The Division”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ディビジョン」の吹き替えトレーラー“エージェントジャーニー”を公開。さらに、国内向けのXbox OneとPS4版クローズドベータの実施スケジュールがアナウンスされました。

(続きを読む…)

「Minecraft」内で動作する“BASIC”言語のインタプリタを実装したユーザーが登場、動作を収録した紹介映像も

2016年1月18日 13:32 by katakori
sp
「Minecraft 」

昨年12月にアメリカの大手通信事業者“Verizon”がビデオ通話やセルフィーを含むMMS、Webブラウザ機能を実装したゲーム内スマートフォンを開発し話題となった「Minecraft」ですが、新たに数々の“Minecraft”コンテンツで知られるSethBling氏がなんとゲーム内で実動するプログラミング言語“BASIC”のインタプリタを開発。ダウンロード可能なスクリプトファイルと共に、命令を実行する様子や概要を紹介する解説映像を公開し話題となっています。

今回のインゲーム“BASIC”は、何千ものコマンドブロックを利用し制作されたインタプリタと、コードを表示する巨大なホワイトボードを実装したもので、コンソールに演算結果をプリントできるだけでなく、簡単なコマンドを利用したキャラクターの操作もできるほか、ソフトウェアキーボードや最大5つのセーブ/ロード機能も備えており、映像には関数を記述する様子やシンタックスエラーを返すエラーチェック、ANDやORを含む基本的な演算子のバリエーションなど、無限の可能性を感じさせる非常に興味深いディテールが確認できます。

(続きを読む…)

「Rock Band 4」に“Psychonauts”テーマのアイテムを導入する無料DLCがアナウンス

2016年1月18日 12:50 by okome
sp
「 Rock Band 4」

12月にBethesdaとのコラボレーションによる“Fallout 4”テーマの衣装を実装した人気シリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、新たにHarmonixがDouble Fineとのコラボレーションをアナウンスし、続編やオリジナルのPS4版リリースも決まった“Psychonauts”テーマのコンテンツを無料で配信することが明らかになりました。

(続きを読む…)

かつてブルックリンを描いた「The Division」の舞台はマンハッタンのミッドタウンにフォーカス、レベルキャップに関する話題も

2016年1月18日 12:23 by katakori
sp
「 The Division 」

1月28日と29日のクローズドベータ開幕に向けたプレビューやインタビューが一斉に解禁され、多数の新情報が噴出しているUbisoftの期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、ベータビルドから浮上した全体マップ(ダークゾーンを中央に擁するマンハッタンの一部)のディテールに注目が集まるなか、本作のクリエイティブディレクターMagnus Jansen氏がローンチ時における”The Division”の舞台に言及し、かつて映像に登場していたブルックリン地区を実装せず、ベータビルドに見られるマンハッタン区のミッドタウンにフォーカスすることが判明。その他の地域がDLC等で拡張されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

続報:中東を新たな舞台とする続編「Door Kickers 2 – Task Force North」が正式アナウンス、発売は2016年Q4

2016年1月18日 10:56 by katakori
sp
「Door Kickers 2」
3D化した続編のスクリーンショット、画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

先日、KillHouse Gamesが発売決定を報告し、レベル環境とキャラクターを3D化する続編の情報解禁が近いと予告された”Door Kickers 2″ですが、本日予定通り生まれ変わったスクリーンショットや設定を含むディテールと共に続編「Door Kickers 2 – Task Force North」が正式アナウンスされ、PC新作として2016年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。(後ほどモバイルにも対応予定)

(続きを読む…)

マイケル・ファスベンダーが主演を務める映画版「Assassin’s Creed」の撮影が遂に終了

2016年1月18日 10:02 by katakori
sp
「Assassin’s Creed 」
撮影を終えたマイケル・ファスベンダーやジャスティン・カーゼル監督を含むスタッフ達

先日、異端審問の処刑場らしき場所で囚われのまま戦うマイケル・ファスベンダーの姿や美しいアサシンの衣装をまとったアリアン・ラベドのイメージが公開され話題となった映画版「Assassin’s Creed」ですが、新たにシリーズのコンテンツ製作を率いるUbisoftのAzaïzia Aymar氏が週末にスタッフの集合写真を公開し、昨年末から続いていた撮影が遂に終了したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Ubisoftが「Tom Clancy’s The Division」ローンチ後の無料コンテンツ配信を予告、通常のDLC展開も

2016年1月16日 18:02 by katakori
sp
「 The Division 」

1月28日と29日のクローズドベータ開幕がいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに本作の開発を率いるMassiveのMagnus Jansen氏がIGNのインタビューに応じ、ローンチ後の拡張に言及。新コンテンツや機能を含む幾つかの無料アップデートを配信する予定だと明らかにしました。

(続きを読む…)

新生“Tomb Raider”のリブートを支えたディレクターBrian Horton氏がCrystal Dynamicsを退社、新生Infinity Wardのアートディレクターに就任

2016年1月16日 17:28 by katakori
sp
「Brian Horton 」

先月上旬、10年に渡ってCrystal Dynamicsを率いたベテランDarrell Gallagher氏の退職が報じられ話題となりましたが、新たにシリーズの公式Tumblrにて、シニアアートディレクターとして2013年の“Tomb Raider”リブートに貢献し、シリーズ最新作“Rise of The Tomb Raider”のゲームディレクターを務めたBrian Horton氏がCrystal Dynamicsを退社したことが発表されました。

(続きを読む…)

「Elite Dangerous: Horizons」の惑星に初のエイリアン生命体が発見、歌うように発せられる個体のノイズ音を撮影した映像が登場

2016年1月16日 16:52 by katakori
sp
「 Elite: Dangerous」

先日、累計140万本販売突破が報じられたEliteシリーズ最新作「Elite: Dangerous」ですが、銀河の中心を通過し向こう側を目指すユーザーグループやHaloシリーズのReacheらしき惑星の発見、昨年David Braben氏が提示した未だプレイヤーに発見されていない”何か”の存在と未知のアーティファクトから発信される謎の信号など、様々な遊び方や探求が話題となるなか、新たに前述したアーティファクトから僅か150光年の惑星に初めて巨大なフジツボのようなエイリアンの生命体が発見され、エイリアンがまるで歌うように発するノイズとその姿を撮影した映像が注目を集めています。

(続きを読む…)

「Rocket League」のシーズン1が来月終了、順位マッチ向けの報酬と新アイテムの導入も

2016年1月16日 15:40 by katakori
sp
「Rocket League」
シーズンリワードとして与えられる王冠

先日、登録プレイヤー数が遂に1,000万のマイルストーンを突破した「Rocket League」ですが、本日新年初のアップデート情報がアナウンスされ、2月に対戦プレイのシーズン1が終了し、順位(ランクド)マッチにおけるブロンズ以上のプレイヤーにシーズンリワードが与えられるほか、新たなレアリティのアイテムを導入することが明らかにまりました。

(続きを読む…)

Microsoftが「Roboraid」と呼ばれるゲームソフトウェア関連の商標を米国特許商標庁に出願

2016年1月16日 12:28 by okome
sp
「 Roboraid」

本日、Microsoftが1月11日に「Roboraid」と呼ばれるゲームソフトウェア関連の商標を米国特許商標庁に出願していたことが発見され、何らかの新作ではないかと話題となっています。

(続きを読む…)

お馴染みの4人を描いた新Zombiesのアートワークを含む「CoD: Black Ops III」の第1弾DLC“Awakening”の予約特典ポスターイメージが登場

2016年1月16日 12:12 by okome
sp
「Call of Duty: Black Ops III 」

2月2日のPS4向け先行配信が目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」の第1弾DLC“Awakening”ですが、新たにGameStopが50ドルで購入可能なシーズンパス向けの予約特典として、新Zombiesのチャプター1“Der Eisendrache”と追加マップ4種を描いた両面ポスターを用意するプロモーションの実施を発表。デンプシーとニコライ、タケオ、そしてリヒトーフェンを描いた素敵なポスターイメージが公開されました。

(続きを読む…)

「Mortal Kombat X」がGGPO的なnetcode刷新を予告、近くベータテストも実施予定

2016年1月16日 12:02 by katakori
sp
「Mortal Kombat X」

先日、Tri-Borgやゼノモーフ、レザーフェイスといった新キャラクター達が参戦する“Kombat Pack 2”初のプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにNetherRealmのコミュニティマネジャーTyler Lansdown氏がオンラインの遅延やレスポンスを改善するnetcodeの刷新を予告。正式運用に向けて、GGPOに似たシステムを採用する新しいnetcode用のベータテストを近く実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「The Division」の装備クラフトシステムを分かりやすく紹介する解説映像が登場、ベータのフルマップが確認できる映像も

2016年1月16日 11:27 by katakori
sp
「The Division」

昨晩、大手メディアやYoutuberによるベータビルドのプレビューが一斉に解禁された期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、その後もクローズドベータの映像が続々と登場しており、新たに武器・装備クラフトのディテールやベータビルドのフルマップを撮影した非常に興味深い映像が登場しています。

設計図をベースに、武器やマスク、ボディアーマー、バックパック、グローブ、ホルスター、膝パッド、武器MOD、装備MOD、素材変換といった複数のカテゴリに分類され、各5段階のレアリティを持つクラフト素材5種(布、武器パーツ、ツール、電子部品、Division技術)を元に多彩な装備品が製作できるほか、装備品の分解も可能なクラフトステーションの機能が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

掴んだアイテムの回転機能やNvidiaカード向けのデブリエフェクトなど、「Fallout 4」ベータパッチ1.3の追加機能が確認できる映像が公開

2016年1月16日 10:42 by katakori
sp
「Fallout 4 」

本日、多数の修正と幾つかの新機能を導入するベータアップデート1.3.45が配信されたPC版「Fallout 4」ですが、新たにIGNが今回のアップデートに追加された機能を新旧で比較しながら分かりやすく紹介する映像を公開しました。

アンビエントオクルージョンの“HBAO+”とNvidiaカード向けの機能となる射撃時のリッチなデブリエフェクト、居住者の割り当てが確認できる新UI、家づくりや内装に役立ちそうな手に“保持したアイテムの回転機能”(回転軸の切り替えにも対応)、PC向けのキーリマップ改善など、かゆい所に手が届く嬉しい追加機能の挙動は以下からご確認ください。(参考:1.3.45の変更点詳細

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.