先日15枚の美しい4kスクリーンショットが公開され、4月14日のローンチに大きな期待が寄せられるPC版「Grand Theft Auto V」ですが、本日Rockstar GamesがPC版の新たな60fpsトレーラー公開を予告し、4月2日ET午前10時/PT午前7時/BST午後3時にお披露目を迎えることが明らかになりました。(※ 日本時間の4月2日午後11時)
昨年9月に“Assassin’s Creed Unity”のシーズンパスに含まれるスタンドアロンタイトルとしてアナウンスされ、Ezioの晩年を描いたアニメーションに登場した中国の女性アサシン“Shao Jun”を主人公とする2.5D作品となることが報じられた“Assassin’s Creed Chronicles: China”ですが、先ほどUbisoftが本作のエピソード展開を正式に発表し、中国に続いてインドとロシアを舞台とするスピンアウトが2015年秋までにリリースされることが明らかになりました。
昨年9月上旬に正式アナウンスが行われ、“LittleBigPlanet”シリーズのランナー系スピンアウトとなることが報じられたPS VitaとiOS、Android向けの新作「Run Sackboy! Run!」ですが、本日迎える発売に併せて可愛らしいコスチュームの数々やゲームプレイの基本的なシステム、マルチプレイヤー要素といった特徴とゲームプレイフッテージを紹介するローンチトレーラーが新たに公開されました。
先日、8分弱の素晴らしいゲームプレイトレーラーがお披露目された「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどPlayStation.Blogがバットマン仕様のカスタム本体を同梱する“Batman: Arkham Knight”のPS4バンドルを発表し、通常モデルの本体バンドルと併せて6月23日にローンチを果たすことが明らかになりました。
スチールグレーの本体とDUALSHOCK 4を含む限定版のイメージ、改めて公開されたPS4専用のスケアクロウミッショントレーラー、昨日国内向けに公開された日本語版の“究極のオープンワールド編”映像は以下からご確認下さい。
先ほど、2.0パッチとPS4/Xbox One版向けのバランス調整適用をご紹介した「Evolve」ですが、本日導入を迎えた新ハンター4人(トーバルドとクロウ、スリム、サニー)と4体目のモンスター“ベヒモス”の激しい戦いを描いた国内向けの新トレーラー“The Hunt Evolves”が新たに公開されました。
本日、「Dying Light」世界に登場する国際的な支援団体Global Relief Effort(GRE)が隔離された“Harran”の市民に警告を発する緊急放送映像が公開され、隔離地域で汚染された“Antizin”が大気中に広がったことから市民を激しい副作用が襲うかもしれないと報告。エイプリルフールの到来に併せて24時間限定で物理演算を拡張するモディファイアの適用が明らかになりました。
なお、副作用モディファイアの適用は4月1日PST午前0時から午後11時59分(日本時間の4月1日午後4時から2日午後3時59分)までとなっています。GREの可愛らしい象がさらっと事態の概要と副作用の具体的な症状を紹介する告知映像は以下からご確認下さい。
これまで、“Free to Play”や“Indie Game: The Movie”、“Us and the Game Industry”といったビデオゲームにまつわる幾つかのドキュメンタリー映画を販売していた“Steam”が、新たにドキュメンタリーではない初の長編映像作品「Motivational Growth」の取り扱いをまもなく開始することが明らかになりました。
先日、大掛かりなバランス調整と改善を含む1.3パッチがPC向けに適用された「Evolve」ですが、本日予定通り4人の新ハンターと4体目のプレイアブルモンスター“ベヒーモス”、観戦モード、Xbox One向けの無料マップ2種先行配信といった新コンテンツを導入するパッチ2.0が配信され、先だってPC版に適用されたバランス変更がPS4とXbox Oneにも導入されたことが明らかになりました。
パッチ2.0の変更点とバランス調整の詳細は以下からご確認下さい。
デジタル化の一途を辿る近年の社会において、我々ゲーマーにも身近な悩みの種として様々な広域サービスの利用や商品の購入に絡むGeo-Blocking絡みのリージョン制限や著作権の問題が挙げられます。便利なサービスの普及が進むほど、エンドユーザーに対する締め付けが厳しくなる状況も多く見受けられるなか、EUが今後の市場規模や雇用機会を見据え、EUデジタル市場全体の成長促進を掲げるEU加盟国間の“デジタル統一市場”(Digital Single Market)戦略を発表し話題となっています。
先日“Rock Band”の復活を正式にアナウンスしたお馴染み“Harmonix”が開発を進めているカルトなPS2クラシックのリマスター「Amplitude」ですが、新たにSCEAがかつて90年代に運用していた映像マガジン兼デモコンテンツ“PlayStation Underground”をウェブベースのオンラインショーとして復活させ、記念すべき第1弾エピソードとして“Amplitude”のハンズオン映像を公開しました。
今回のハンズオンは、1vs1の対戦と新たに実装される2vs2のチーム戦を収録したもので、エキスパートやハード難易度の楽しそうなプレイスルーが21分強に渡って収録されています。
昨晩のハンズオンプレビュー解禁を経て、多数のインプレッションやディテールが報じられているUbisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩深夜に行われたIGNの4時間半に及ぶ配信アーカイブやお馴染みのYoutuber達によるプレイ映像を含め、計6時間半にも及ぶ規模のゲームプレイ映像が登場しています。
多彩なオペレーター達の能力とロードアウトや緊張感溢れるゲームプレイ、様々な経路を持ち、刻々と状況が変化する飛行場マップと昼間の民家マップなど、来るクローズドアルファとクローズドベータテストに期待が高まる最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、待望のハンズオンプレビューが解禁され、多数の映像と共に固有の装備品を特色とするバリエーション豊かなクラスシステムのディテールが判明したUbisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新情報の解禁に併せてヨーロッパ向けの限定版“Art of Siege Collector’s Edition”がアナウンスされ、同梱される特典の概要が明らかになっています。
グリーンランタンユニバースの統合を含むDCオールスターな世界観と膨大なコンテンツが高い評価を獲得した“LEGO Batman 3: Beyond Gotham”ですが、本日ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが4月2日に待望の国内発売を迎える「LEGO®バットマン 3 ザ・ゲーム ゴッサムから宇宙へ」の日本語吹き替えローンチトレーラーを公開。ブレイニアックの侵略に立ち向かうべく協力するジャスティスリーグの面々とレックス・ルーサー率いるヴィランチームの熱い映像が登場しています。
先日、幾つかのインゲームフッテージが確認できる開発映像を2本まとめてご紹介した“Milestone S.r.l.”の新作ラリーゲーム「Sebastien Loeb Rally Evo」ですが、本日第3弾の開発映像が公開され、パーティクルエフェクトや植生、物理ベースな車両の剛体シミュレーションやダメージモデル、トランスミッションといった要素を紹介する新たなフッテージが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。