今年1月にデトロイトで開催された“North American International Auto Show”にて、新型“Ford GT”のお披露目と共にTurn 10 Studiosの人気シリーズ最新作“Forza Motorsport 6”がアナウンスされ大きな話題となりましたが、今年6月のE3にて行われるゲームプレイのお披露目に注目が集まるなか、新たにMicrosoftが「ForzaTech」の商標を米国特許商標庁に出願したことが判明。これが、Turn 10の新たなゲームエンジンを指す名称であることが明らかになりました。
昨晩、Game Informer誌最新号の表紙を飾り、遂に正式なアナウンスを迎えた人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、今朝方予定通りGI誌デジタル版の最新号が発売を迎え、満を持して登場する続編の具体的なディテールや改善点が多数明らかになっています。
先日、Fizzcoの巨大なロボット工場を舞台とする最終DLC“Dawn of the Rise of the Fallen Machines”(没落ロボットの台頭)が配信されたInsomniacの「Sunset Overdrive」ですが、新たにいつもとは少々趣が異なるSunset TVの最新エピソードが公開され、お馴染みBrandon Winfrey氏が主演する80年代テイストな謎の実写プロモーション映像“The Death of Sunset TV: Part I”が登場しました。
やけにキレのあるBrandon Winfrey氏のアクションと謎の修行シーン、ベタベタのクリフハンガーで来週に続く愉快な第1弾映像は以下からご確認ください。
昨年12月に中国市場向けのスピンオフ作品としてアナウンスされ、今年1月下旬にアルファテストが行われた“Borderlands”シリーズのオンラインMMO作品「Borderlands Online」ですが、新たに中国で本作のモバイル版が発表されたとの話題が報じられ注目を集めています。
昨日、コンソール版“Call of Duty: Black Ops 2”に突如出現したSnapchat用QRコードから、複数のティザー映像が浮上している次期「Call of Duty」のものと見られるARG風のプロモーションですが、先ほど“Dr. Salim”のSnapchatアカウントに3本目の映像が追加され、極寒の地を思わせる深い森や死肉をついばむカラス達、虫が死ぬ様子、吊られた人間の死体、“Frozen Forest”の台詞を含む不穏なフッテージが登場しました。
また、これまでに登場した映像の検証も続々と進められており、1本目の映像に登場したヘリコプターがブラックホークとして知られるシコルスキー・エアクラフト社の“UH-60”であることが判明。そこから著名な“第101空挺師団”の存在に加え、新作が“Black Ops”シリーズであるならば決して外すことのできないウッズ役の俳優James C. Burnsの起用を思わせる情報が浮上し、来る新作の時代設定や過去作との関係性に大きな注目が集まる状況となっています。
先日、Michael Condrey氏がPS4版“Advanced Supply Drop”の販売開始を示唆するティザーイメージを公開した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、本日事前情報通りPS4版“Advanced Supply Drop”の取り扱いが開始され、価格を含む各パックのディテールが明らかになりました。
また、Xbox版“Advanced Supply Drop”に5種類の新たな装備セットが導入され、個性的なデザインの装備を紹介するイメージが登場しています。
今年2月に素敵な初のトレーラーが公開された映画「Hitman: Agent 47」ですが、新たにIGNが4月7日の到来を祝いルパート・フレンドが扮する47の姿を写した初のポスターイメージを独占公開しました。
“Hitman: Agent 47”は、ティモシー・オリファントが主演した映画シリーズをリブートする新作で、当初はワイルド・スピードシリーズで知られる俳優ポール・ウォーカーを起用していたものの、不幸な事故を経て、人気ドラマ“ホームランド”のピーター・クイン役で知られるルパート・フレンドを47役に抜擢。さらに、ヒロインKatiaを演じるハンナ・ウェアやお馴染みザカリー・クイント、“アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン”への出演も決まったトーマス・クレッチマンの起用が報じられていました。
UPDATE:4月8日9:30
先ほど“Dr. Salim”アカウントの映像がさらに更新され、2秒程度のフッテージが追加されました。
以下、新たなシーンのイメージを追加した本文となります。
昨日、コンソール版「Call of Duty: Black Ops 2」のマルチプレイヤーマップに突如“Snapchat”のQRコードが出現し始まった次期「Call of Duty」のものと思われる謎のプロモーションですが、新たに“Snapchat”のcallofdutyアカウントが新たなティザー映像を公開し、森や人物のシルエット、森を映す湖面、ヘリコプター、兵士の姿が確認できるイメージが登場しています。
また、“Snapchat”のアカウント名が変更され、新たに“Dr. Salim”と呼ばれる人物の存在が浮上しており、帰還兵のPTSDに対するセラピー的な何かを思わせるドクターの台詞と続く展開に注目が集まる状況となっています。
先日、4月7日開幕の決定がアナウンスされ、当選通知の発送がスタートしていた「Rainbow Six Siege」のクローズドアルファテストが本日予定通り開始され、プレビューや配信時に登場していたものと同等のビルドや準備フェーズの詳細、ラウンドの流れ、各種アクションのディテールが確認できるプレイ映像が登場し始めています。
なお、今回始まったクローズドアルファテストはNDAが適用されていないことから、4月13日のテスト終了に掛けて大量のプレイ映像とディテールが登場するものと見られており、アルファの仕上がりとインプレッションに注目が集まるところです。
今年3月に行われたGDCのAMDパネルにて、新エンジン“Dawn Engine”のアセットが一部お披露目された“Deus Ex Universe”ですが、本日Game Informer誌5月号のカバーアートがお披露目され、2011年に見事なリブートに成功したEidos Montrealの傑作“Deus Ex: Human Revolution”の直接的な続編となる新作「Deus Ex: Mankind Divided」が正式にアナウンスされました。
“Deus Ex: Mankind Divided”は、PS4とXbox One、PC向けの新作で、“Human Revolution”の2年後を舞台に再びAdam Jensenの物語を描くことが判明しています。また、カバーアートの公開に先駆けて“Dawn Engine”の実力のほどが窺える素晴らしいスクリーンショットやアートワークが数枚流出しており、現在進行中の“Project CKP”との関連に注目が集まる状況となっています。
先日、モバイル向けながらリッチなビジュアルが印象的なAmazon Games Studiosの新作サバイバルホラー“Lost Within”を手がけることが報じられたお馴染み“Human Head Studios”ですが、新たにスタジオのディレクターChris Rhinehart氏やNorm Nazaroff氏がDevelopのインタビューに応じ、初代並の数奇な運命を辿り最終的にキャンセルされた「Prey 2」について“Bethesda”とは異なる興味深い見解を提示しました。
さらに、存続が危ぶまれたここ数年の危機的な状況をなんとか生き延びた今、新たに未発表IPのシリーズ開発を水面下で進行していることも判明し、スタジオの動向に改めて注目が集まる状況となっています。
先日、コンソール版やDLCを含むコンテンツの展開が2017年3月31日まで延長され、約16億円規模の資金調達を果たした「PayDay 2」ですが、先ほどEDMジャンルのカリスマ的なプロデューサー兼DJとして知られる“Alesso”とのコラボレーションが正式に発表され、5月26日発売のニューアルバム“Forever”に収録される新曲“Payday”をフィーチャーした新コンテンツ“Alesso Heist”が新たに登場することが明らかになりました。
先日、映画“ワイルド・スピード”シリーズ最新作“Furious 7”(ワイルド・スピード Sky Mission)の全米公開に併せてスタンドアロンの拡張パック“Forza Horizon 2 Presents Fast & Furious”が配信された「Forza Horizon 2」ですが、本日拡張パックに登場していた“ワイルド・スピード”の象徴的な車両を含む“Furious 7 Car Pack”DLCが配信され、新車両の美しいゲームプレイを収録した熱い新トレーラーが公開されました。
4月の無料車両を含め8台のマッシブな新車を追加する“Furious 7 Car Pack”の映像と車両の美しいスクリーンショットは以下からご確認ください。
本日、実に楽しそうなプレイ映像をご紹介した“Star Wars Rebels”テーブルの発売を控えるお馴染みZen Studiosですが、先ほど公式サイトにてさらなる新作がアナウンスされ、今度は“Marvel Pinball”シリーズの新台として映画“アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン”をベースにした「Marvel’s Avengers: Age of Ultron」テーブルがなんと4月21日に発売されることが明らかになりました。
“Marvel’s Avengers: Age of Ultron”は、PCとコンソール、モバイルの各種Zenピンボールプラットフォーム向け新作で、キャプテン・アメリカやアイアンマン、ソー、ハルク、ブラック・ウィドウ、ホークアイを含むお馴染みのヒーロー達とウルトロン勢力の戦いを描く新台で、激しい展開を収録した5分強のプレイ映像と数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、ハンズオンプレビューの解禁に伴い、プレイスルーを含む多数の映像が公開されたTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、予てから続報が待たれていたSteam Early Access版の発売日がついに決定し、4月21日に待望のリリースを迎えることが明らかになりました。
昨年5月、EAによる買収を経て数奇な運命を歩んだ“Mythic Entertainment”が閉鎖され、30年の歴史にひっそりと幕を閉じ話題となりましたが、かつてMythicが生んだMMO黎明期の名作“Dark Age of Camelot”の遺伝子を今に受け継ぐ精神的な後継作品にあたる新作MMO「Camelot Unchained」のアルファ版プレイ映像が公開され注目を集めています。
“Camelot Unchained”は、Mythicの元創設者でMatt Firor氏(※ もう1つのDAoC後継と言っても過言ではない“TES Online”の製作総指揮)と共に“Dark Age of Camelot”を生んだMark Jacobs氏が開発を率いる“City State Entertainment”のPC向け新作MMOで、2013年4月にKickstarterキャンペーンを通じて223万ドルを超える資金調達を果たし、小規模ながら意欲的な開発が進められていました。
今回の映像は技術アルファ段階のビルドを撮影したもので、多彩なアトリビュートが確認できるキャラクターの作成や多くのプレイヤーが参加する大規模な攻城戦、砦や防御壁、プレイヤーハウスといった施設を直接作成できるブリックベースの建築機能といった要素を収録した興味深い内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。