今年7月にATM用の筐体やビルボード広告用の巨大なLEDパネルで“DOOM”を無理矢理動作させる魔改造MODが話題となりましたが、新たにフィンランドのModder Pekka Vaananen氏がidの金字塔“Quake”をオシロスコープで動作させることに成功。ベクタースキャンで再現された“E1M1”のプレイ映像が大きな注目を集めています。
先日アナウンスされた2015年初頭の“Heists”コンテンツ導入とPC版の1月27日ローンチを控える「Grand Theft Auto V」ですが、新たにPS4とXbox One版の素晴らしいポテンシャルを感じさせるフォトリアルなSnapmatic作品群が登場し注目を集めています。
今回は、まるで本物の風景写真のようなイメージの数々に加え、Venus & NightMareによる手に汗握るスタント飛行モンタージュと楽しそうな自転車のプレイ映像をまとめてご紹介します。
今年3月下旬に報じられたXboxビジネスのチーフプロダクトオフィサーMarc Whitten氏のMicrosoft退社を皮切りに、Phil Spencer氏によるXbox部門の新体制や鳴り物入りで登場した“Xbox Entertainment Studios”の閉鎖に伴うNancy Tellem氏とJordan Levin氏、Ben Smith氏の退社など、大きな再編が進むMicrosoftのXboxビジネスですが、新たにXbox 360やXbox Live、プログラミング言語XNAの誕生を率いたMicrosoftの著名なベテランエンジニアBoyd Multerer氏が退社を発表し注目を集めています。
2008年にユニバーサルが映画化をアナウンスし、一時ゴア・ヴァービンスキー監督が製作を進めていた「BioShock」ですが、その後2009年に予算の関係で頓挫したプロジェクトに用いられた複数のコンセプトアートが登場し話題となっています。
昨晩、予定通り“Halo: The Master Chief Collection”購入者向けマルチプレイヤーベータの開幕を迎えた343 Industriesの新作「Halo 5: Guardians」ですが、ベータテストの開幕に併せて豪華な特典を同梱する“Limited Collector’s Edition”を含む3種のエディションがアナウンスされ、公式ストアと大手小売店にてプレオーダーの受付が開始されました。
また、発表に併せて各エディションの概要と価格が判明しています。
PSNとXbox Liveに対するハッカー達の断続的な攻撃が各所で大きな問題となっていますが、新たにBungieが今回のDDoS攻撃に対し「Destiny」のタワーに登場する商人シュール(Xur)の開店期間延長を発表、少なくとも29日月曜PST午後10時(日本時間の30日火曜午後3時)まで利用可能となることが明らかになりました。
昨日、素敵なホリデーカードと共に、2015年はローンチまで開発に集中することが報じられたHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、新たに1991年8月の刊行以来はじめて表紙を飾るインディータイトルとして“No Man’s Sky”を起用し特集記事を掲載したGame Informerが、まもなく終了を迎える特集企画の一環として、Sean Murray氏がはっきりとした言及を避けた幾つかの興味深いディテールと共に、未見の新スクリーンショットを数枚公開しました。
今回はこの特集記事から浮上した一部のディテールとイメージをまとめてご紹介します。
先日、アルファビルドに実装されていなかったモンスター用エリートスキン3種と予約特典武器スキンの素敵なイメージが公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにSmosh Gamesが“Evacuation”モードのハイライトを収録したプレビュー映像を公開し、禍々しい真っ赤な肌の“Wraith”が使用可能になる未発表スキンの存在が確認されました。
また、Chris Ashton氏をゲストに迎えた1時間に及ぶ“Evacuation”モードの公式配信アーカイブが公開されており、体力とシールドが他のモンスターよりも低く設定されている“Wraith”のヒット&アウェイな立ち回りや、AbductionからSupernovaに繋ぐコンボ、場合によってはハンターによる救出を踏まえた上で繰り出す乱戦時のスニークアタックまで、“Wraith”のテクニカルな一面が窺える興味深い内容となっています。
今回は、これら2本のゲームプレイ映像に加え、GameSpotが公開していた“Wraith”のプレイを含む“Evacuation”モードプレイスルー、前述した“Wraith”の新スキン“Wraith Magma Skin”のイメージをまとめてご紹介します。
今年10月上旬にローンチを果たし、新たなステルス作品として一部で確かな評価を獲得したCyanideの新作“Styx: Master of Shadows”ですが、先日公開されたホリデーシーズンの到来を祝う新トレーラー“Styxmas”に気になるメッセージが掲載されており、“Styx”が再び登場する新作の開発が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、当初“Dead Island 2”を想定していた興味深い出自に関するディテールをご紹介したTechlandの期待作「Dying Light」ですが、新たにTechland Vancouverを率いるMarcin Chady氏がゾンビ(Nighthunter)側のゲームプレイについて語るIGNのインタビュー映像が公開され、固有のビジュアルエフェクトやグラップリングフック的な能力を利用した凄まじい機動力の高さが確認できる未見のゲームプレイフッテージが僅かながら登場しました。
また、昼夜で大きく変化する本作のゲームプレイを判りやすく紹介する解説イメージも登場しています。
毎年恒例のSaxxy Awardを筆頭に、多くのハイクオリティなファンメイド映像で知られる“Source Filmmaker”作品ですが、新たに多数のSFM作品を手掛けるFerhodさんが「The Elder Scrolls V: Skyrim」のゲーム性を僅か25秒で描いた素敵な新作“Skyrim in a nutshell”を公開しました。
可愛らしいヘビーどばきんの冒険と、作品の元となったElisa Scaldaferriさんの素敵な4コマ漫画は以下からご確認下さい。
昨年1月にアルファテストが開始され、ベータ入りを経て宇宙ゾンビと戦うサバイバルモードのゲームプレイ映像など、興味深いディテールが報じられていた中国市場向けのオンライン作品「Call of Duty Online」ですが、新たに本作の正式ローンチが2015年1月11日に決定し、なんとヒューマン・トーチやキャプテン・アメリカ役で知られるお馴染みクリス・エヴァンスを起用した豪華な実写トレーラーが現地でお披露目されたことが明らかになりました。
先日、PS版“AE4”の配信日が決定し、新ヘルメットの無料配布やクリスマスClan Warsの開催など、来るDLC展開に向けて様々な取り組みが進められている「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにSledgehammer Gamesが公式サイトを更新し、本作に5種のプレイヤークラスを用意したチームベースのスナイパー専用ゲームモード“One Shot”の実装を発表。本日から29日まで“One Shot”プレイリスト向けの取得経験値2倍イベントを実施することが明らかになりました。
PSNとXbox Liveに対するハッカー集団の大規模な攻撃が2日に渡って続き、Xbox Liveが回復を果たしたものの、今もPSNの接続障害が続くなか、新たにRockstar Gamesが今回の問題を受け「Grand Theft Auto Online」にて開催中のホリデーイベント“Festive Surprise”を延長すると発表しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。