昨晩、初日出荷分の5億ドル販売を経て、ローンチから5日間の小売り販売がグロスで3億2,500万ドルを突破したことが報じられたBungieの新作「Destiny」ですが、本日SCEAのVP Adam Boyes氏がPlayStation.Blogにて本作の販売動向を報告し、“Destiny”の初週販売が北米市場におけるPS4タイトルのローンチ記録を更新したことが明らかになりました。
Adam Boyes氏によると“Destiny”の販売はPS4本体の販売も後押ししており、“Destiny”ローンチ初週のPS4販売が2013年のクリスマス以来、最も多い販売を記録したとのこと。
2013年3月に開始されたKickstarterキャンペーンで418万ドル超の資金調達に成功し、今もKickstarterのビデオゲームソフトウェアカテゴリにおける調達記録を保持するinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、“Wasteland 2”の開発も無事完了し、9月19日の正式ローンチを目前に控えるなか、inXileが遂に本作初のゲームプレイ映像をお披露目しました。
また、映像のお披露目に併せて公式サイトが更新され、“Planescape: Torment”に匹敵する非常にハードコアなシステムと複雑怪奇な世界背景を特色とする本作の概要をある程度分かりやすくまとめた解説コンテンツが公開されています。
傑作“Planescape: Torment”の精神的な後継を謳う本作の奇怪なゲーム世界やボリューム感溢れるテキスト、NPCとパーティメンバーを介したやりとり、探索可能な複数のプレーンなど、容赦無いゲームプレイが収録されたハードコアRPGファン待望のプレイ映像は以下からご確認下さい。
昨日、国内向けに多数の特典を用意した限定版がアナウンスされた「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、昨晩新たなIGN First特集として“Kill Confirmed”モードを8分半に渡って紹介するゲームプレイ映像が公開されました。
先日、“Halo: Nightfall”の興味深いプロット情報やメイキング映像、美しく生まれ変わった“Lockout”マップのプレビューなど、多数の新情報が解禁された「Halo: The Master Chief Collection」ですが、先ほど海外で本作の新たなプレビューが解禁され、初のお披露目となるXbox One版“Halo 3”キャンペーンのゲームプレイフッテージや、“Halo 2: Anniversary”向けにリマスターされるZanzibarマップのプレイ映像、新ビークルとして導入される“Gungoose”に搭乗した戦闘シーンなど、興味深い複数のプレビュー映像が公開されました。
今回はこれらの新映像に加え、“Halo 2: Anniversary”のマルチプレイヤー用リマスターマップ4種や、キャンペーンの“Cairo Station”レベルを撮影した複数のスクリーンショット、プレビューから判明した幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
昨日解禁されたRaidコンテンツの壮絶な難易度とトッププレイヤー達の健闘が大きな注目を集めたBungieの新作「Destiny」ですが、新たにActivisionがプレスリリースを発行し、先日出荷分の初日売上げが5億ドルを突破し開発コストを回収する規模の成功を収めた本作が、ローンチから5日間で3億2,500万ドルを超える売上げ(グロス)を達成したことが明らかになりました。
また、初週のゲームプレイが累計1億時間を突破したことも報じられており、前述した売上高から恐らく初週500万本を超える規模の販売を達成したと考えられる“Destiny”の成功に改めて注目が集まる状況となっています。
10月7日の北米ローンチと10月9日の国内発売が目前に迫るEvolution StudiosのPS4専用レーシング“DriveClub”ですが、新たに本編と同時に配信されるPS Plus会員向けの無料エディション「Driveclub PlayStation Plus Edition」のメニュー周りやゲームプレイを収録した複数の映像が登場し注目を集めています。
ソーシャル要素を含む基本的な機能とインドのトラックがプレイ可能なPS Plus版のアンロック分(製品版)を含む多数のコンテンツや車両ラインアップが確認できるメインメニューのウォークスルーに加え、複数のコースとゲームモードを収録した興味深い映像は以下からご確認下さい。
連日多数の新情報が報じられている人気シリーズ最新作“Call of Duty: Advanced Warfare”ですが、本日スクウェア・エニックスが国内向けに多数の特典を用意した数量限定の「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」限定版を正式にアナウンスし、Amazon.co.jpとSQUARE ENIX e-STOREにて販売されることが明らかになりました。
本日、2枚のアートワークが公開され、プレイ映像のお披露目を控えていることが報じられていたGearboxの新IP「Battleborn」ですが、先ほど海外メディア向けのプレビューが解禁され、多数の新情報と共に本作初のゲームプレイ映像と数枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回は一先ず、マッシブな軍人“Montana”やアーチャー“Thorn”、帝国の剣士“Rath”、キノコ忍者“Miko”、ミリタリーシューター系ヒーロー“Oscar Mike”のゲームプレイや可愛らしいデザインが印象的な敵勢力、“Destiny”に似た演出で三人称視点が混在するカメラの挙動、プレイ中に購入/設置可能なタレットなど、興味深いフッテージを多数収録した2本のプレビュー映像とスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、Adewaleと新主人公“Shay”が真っ正面からぶつかり合う熱いトレーラーが公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Rogue」ですが、新たにUplayがアソシエイトプロデューサーKarl Von Der Luheのインタビュー映像を公開し、RogueのPC版対応を検討していることが明らかになりました。
また、本作のプロデューサーIvan Balabanov氏がファンの質問に答えたオフィシャルなQ&A情報も公開されており、来る新作に関する幾つか興味深い情報が浮上しています。
昨日、初のRaidコンテンツ“Vault of Glass”が解禁され、トップグループによる壮絶な戦いと勝利が大きな注目を集めたBungieの大作「Destiny」ですが、昨日本作のバックエンドに小規模なHotfixが適用され、探索可能なパブリックスペースで発生するパブリックイベントの頻度を2倍に増加させる調整や、安定性の向上を含む幾つかの修正が加えられたことが明らかになりました。
先月、ドルから日本円表記への移行が実施され、新たな支払い方法が導入されたValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、本日新たな国際通貨対応が実施され、タイとマレーシア、インドネシア、フィリピン、シンガポールで現地通貨による決済が可能となりました。
先日、自然を愛するEldrid勢力のヒーロー“Thorn”の素敵なコンセプトアートが公開されたGearboxの新IP「Battleborn」ですが、新たに公式Facebookが更新され、未見のコンセプトアートが2枚公開。さらに、本作初のゲームプレイフッテージがまもなくお披露目を迎えることが明らかになりました。
2009年2月にスタートしたオープンベータを経て、2010年8月にローンチを果たしたQ3AベースのF2Pシューター「Quake Live」ですが、本日Steam版のローンチトレーラーが公開され、今年7月のQuakeCon開催時に発表されたSteam版の配信が9月17日に決定したことが明らかになりました。
9月下旬に国内で実施されるPS4版のベータテスト開催が迫るIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、新たに本作のMMO感溢れるシームレスなマルチプレイヤーとソーシャル体験にスポットを当て、全米を舞台に繰り広げられる楽しそうなレースの様子を紹介する新トレーラー“Truly Driving Social”が公開されました。
バリエーション豊かな景観とプレイアブルな車両の数々、豊富なゲームモードを多数紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、国内PS4版の発売が2015年7月2日に決定したRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作「バットマン:アーカム・ナイト」ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けの予約受付開始を正式に報告し、ハーレークィンがプレイアブルキャラクターとして登場するDLC“ハーレークィン パック”が初回生産特典として同梱されることが明らかになりました。
2012年11月に正式アナウンスが行われ、2013年冬のリリース予定が延期となっていたWii Uと3DS向けの“Shantae”シリーズ第3弾「Shantae and the Pirate’s Curse」ですが、新たにWayForwardの公式Twitterが本作のリリース時期に言及し、10月中旬の北米ローンチを予告しました。
先日、お馴染みのマーベルヒーロー達がエアロスミスの“Walk This Way”にのせて街を進む素敵な新トレーラーが公開された「Disney Infinity: Marvel Super Heroes」(2.0 Edition)ですが、新たにスターロードやNova、アイアンフィストといった新キャラクターのプロモーション映像が公開されたほか、数枚の新スクリーンショットが公開され、マイケル・ルーカー感の強い映画版のヨンドゥとファルコンの参戦が判明しています。
今回はこれらの映像とスクリーンショットに加え、大量のコンテンツやゲームモードだけでなく、フィギュアやパワーディスクといったプロダクトまで擁する“Disney Infinity 2.0”の解説トレーラーと、“Toy Box”モードのデジタルスタンドアロン版発売に関する話題をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。