昨日、国内向けに膨大なコンテンツの概要を紹介する字幕入りの101トレーラーが公開されたIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、全米を舞台とする本作のバリエーション豊かなゲーム性を見事に表したど派手なローンチCGIトレーラーが公開されました。
12月2日のPC/Mac版と北米PS4版のエピソード1配信がいよいよ目前に迫るTelltaleによる“ゲーム・オブ・スローンズ”のアドベンチャー作品「Game of Thrones – A Telltale Games Series」ですが、本日予告通りエピソード1“Iron from Ice”のローンチトレーラーが公開され、お馴染みの登場人物達と共に、Forresterの家長を務めるLady Elissaや幼いForrester家の子供達を含む主要キャラクターが姿を見せる興味深い最新映像が公開されました。
12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たにGeoff Keighley氏がイベント用ファンファーレの制作映像を公開し、“Halo”シリーズや“Destiny”の素晴らしい楽曲を手掛け、今年4月に原因不明のままBungieを解雇された著名なコンポーザーMartin O’Donnell氏がファンファーレの作曲を担当していることが明らかになりました。
また、Geoff Keighley氏とイベントの公式Twitterが迫るプレミアに関する予告を行い、18作品近い規模のお披露目を予定していることが判明しています。
今年7月に柔軟な建築システムや戦闘を紹介するプレビュー映像とパブリックアルファ実施の予告が報じられたEpicとEpic Polandの新作F2P「Fortnite」ですが、本日公式サイトが更新され、“Online Test 1”と銘打った基本的な動作検証を行う第1弾アルファテストが12月2日から19日に掛けて実施されることが明らかになりました。
また、アルファテスト開催決定に併せて新トレーラーとFAQが公開され、幾つかの新情報が判明しています。
先日、60体分のキルを1分にまとめた激しいトレーラーが公開されたTechlandのオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、本日12月分のIGN First企画として本作の起用がアナウンスされ、第1弾の特集映像としてネタバレを避けるためにカットシーンを省いた冒頭15分のゲームプレイ映像が公開されました。
人類が10分の1にまで減少する原因となったゾンビウイルスについて語るZere博士やレジスタンスのリーダーSpikeといった主要キャラクターに加え、徐々に日没が迫る不穏なゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
12月5日の“The Game Awards 2014”と、12月6日から7日に掛けて行われる“PlayStation Experience”イベントの開催が目前に迫るなか、本日スペインのPlayStation.BlogがPlayStation誕生20周年を祝い、「EMAGON」と呼ばれる未発表新作のティザートレーラーを公開。12月5日のお披露目を予告するハイクオリティな映像が注目を集めています。
本日、Redditにて行われた公式AMAセッションの情報をご紹介したRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほど予告通り“Ace Chemicals Infiltration”ゲームプレイシリーズの第2弾トレーラーが公開され、来る最新作最大の新要素となるバットモービルの挙動と戦闘にフォーカスしたクオリティの高いフッテージが登場しました。
映画的なカメラワークやリッチなエフェクト、四輪独立懸架による柔軟な走行が印象的なバットモービルの最新映像は以下からご確認下さい。
今年2月にローンチを果たし、シンプル且つオリジナリティ溢れるゲームデザインが大きな話題となった一方で、アイデアを安易に流用した“2048”の成功に伴うクローンの問題が大きな議論を呼んだ“Threes!”ですが、先ほど本作のクリエイターAsher Vollmer氏がPlayStation.Blogにて同じくミニマルなデザインが印象的な新作RTS「Close Castles」を発表。2015年の発売に向けて開催が迫るPlayStation Experienceイベントにてプレイアブル出展されることが明らかになりました。
現在“Mad Max”と期待の人気シリーズ最新作“Just Cause 3”の開発を進めているお馴染みAvalanche Studiosですが、新たにスタジオの共同創設者Christofer Sundberg氏がGame Informerのインタビューに応じ、来年以降のビジネス的な動向に言及。スタジオが現在のメジャーなパブリッシャーとの取り組みを進める一方で、“The Hunter”のようなセルフパブリッシング展開を僅かに強化する計画が存在すると報告し注目を集めています。
今年9月29日に14年ぶりのコンソールローンチを果たした“Xbox One”が初日10万台を販売したことが報じられた中国市場ですが、本日中国のPC Gamesやsina新浪游戏といった大手メディアが中国市場向けのPS4展開に関する予告と価格情報を公開。さらにA9VGが独占情報として12月11日に上海でPlayStation Chinaのカンファレンスイベントが行われると報告し、タグラインや平井一夫氏のサイン入りPS4本体のイメージが掲載され話題となっています。
前回、PS4とXbox One版のローンチを果たした「Grand Theft Auto V」が“Call of Duty: Black Ops”を超えて英ビデオゲーム市場の販売記録を樹立し見事1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが11月23日週の最新販売データを発表し、ブラックフライデー週のプロモーションにより+110%にも及ぶ販売増を達成した「Call of Duty: Advanced Warfare」が“FIFA 15”と“Grand Theft Auto V”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
ホリデーシーズンの大規模なプロモーションによりDriveclubの999%増を筆頭に、前週比100%超の販売増を達成するタイトルが複数登場し、ラインアップが大きく変化した最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
12月10日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張コンテンツ“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たに本作のデザインリードを務めるBungieのLuke Smith氏が新レイド“Crota’s End”(クロタの最後)に言及し、コンテンツへのアクセスや推奨レベル等に関する幾つかのディテールを明らかにしました。
今年8月に正式アナウンスが行われ、“Might and Magic X Legacy”を素晴らしい作品に仕上げたLimbic EntertainmentがBlack Holeに変わって開発を担当することが判明した“Might & Magic Heroes”シリーズのナンバリング最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、MMXのオープン開発手法をさらに拡張し、9月中盤以降に本格化した投票やアセット公開、Q&Aセッションなど、ほぼ毎日何らかの新しい情報や企画がアナウンスされる異様なペースの取り組みが続くなか、新たに限定版に同梱される特典の一部をコミュニティの意見を反映し決定する投票企画が開始されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。